12 :接客業(京都府) :2007/04/11(水) 00:22:15 ID:YNPk1E3H0
13 :留学生(北海道) :2007/04/11(水) 00:22:19 ID:D11u9yaZ0
14 :留学生(広島県) :2007/04/11(水) 00:22:32 ID:brJ6GwWZ0
15 :前社長(大阪府) :2007/04/11(水) 00:22:52 ID:0NJw+RND0
16 :保母(神奈川県) :2007/04/11(水) 00:22:53 ID:tk/Xl0S80
17 :彼女居ない暦(岡山県) :2007/04/11(水) 00:22:55 ID:x5gEiMiP0
18 :バンドメンバー募集中(北海道) :2007/04/11(水) 00:23:11 ID:hD/0JbXN0
・長く使えるように紙の質や装丁に金をかける
21 :国会議員(樺太) :2007/04/11(水) 00:23:16 ID:vWuiqqnvO
23 :高校教師(千葉県) :2007/04/11(水) 00:23:42 ID:mJuhd4ss0
24 :のびた(群馬県) :2007/04/11(水) 00:23:57 ID:Kv2VldKg0
とかやってくるアホなんとかなんねーの?
っていうか違法だろあれ
25 :偏屈男(大阪府) :2007/04/11(水) 00:24:01 ID:b7Zul1KR0
一般向けじゃ売れそうに無い筆力の乏しいつまんねえ本が多かった。教養課程でも
34 :小学生(愛知県) :2007/04/11(水) 00:24:50 ID:9v4cPWgz0
35 :ご意見番(埼玉県) :2007/04/11(水) 00:24:54 ID:a2qy6UJu0
36 :留学生(神奈川県) :2007/04/11(水) 00:25:17 ID:2yT4yFUX0
37 :国際審判(大阪府) :2007/04/11(水) 00:25:44 ID:gj/blbun0
なんというぼったくり…
38 :鉱夫(愛知県) :2007/04/11(水) 00:26:20 ID:2pzmGuYm0
高い教科書買ったのに落とすとか死ねよ
42 :ブロガー(長屋) :2007/04/11(水) 00:27:11 ID:IZ56fvRn0
レポートに教科書の端くれを切り取って貼り付けて提出
もちろん教科書は教授(ry
46 :船員(長屋) :2007/04/11(水) 00:27:27 ID:A7Gvgib00
47 :歌手(東京都) :2007/04/11(水) 00:27:32 ID:QAEm5rjr0
金ないのに
62 :旅人(アラバマ州) :2007/04/11(水) 00:31:28 ID:o26lA0SM0
ああいう人ばかりなら学生の負担が減って良いのに
64 :新聞社勤務(長屋) :2007/04/11(水) 00:31:51 ID:/3SaXZTl0
教科書をコピーさせてくれた教授も何人かいた。
どれも結構な良書だったよ。あれこそ金を出す価値があった。
65 :狩人(アラバマ州) :2007/04/11(水) 00:32:33 ID:R1VFbOdA0
シケタイ全冊買って家で勉強してるほうがよっぽどためになる。
73 :生き物係り(三重県) :2007/04/11(水) 00:34:17 ID:POwI29440
古本を購入して済ます訳にはいかない講義があった。
せこいよ教授・・・・せこすぎるよw しかも3000円弱、単位は簡単に取れるんだけどね。
94 :アナウンサー(埼玉県) :2007/04/11(水) 00:39:02 ID:hgfVUiKH0
って先輩のいない俺が思い続けた学生時代
99 :大統領(埼玉県) :2007/04/11(水) 00:41:13 ID:1A1maYCG0
101 :理学部(樺太) :2007/04/11(水) 00:41:57 ID:fuH+1COFO
教科書なくてもOKな授業があったり
103 :留学生(石川県) :2007/04/11(水) 00:41:59 ID:ujubt+kx0
それから考えると高いよな。
論理展開がおかしく図が大昔のものだったり
例題が極端だったりする教科書を買わされたが最悪だった。
104 :歌手(長崎県) :2007/04/11(水) 00:42:01 ID:QpKmn+cA0
学生に無駄な金銭的負担を強いることが容認されている今のシステムをどうにかしてほしい。
貧乏学生にとって、ほんとに重いことだよこれは。
113 :巫女(長野県) :2007/04/11(水) 00:46:13 ID:YUZC/t9P0
↓
教授「それいーなw適当に書いとくよ」
↓
出版社「じゃあ定価もちょっと高めにしときますよ。学生からぼっときましょう」
↓
教授「うはww夢が広がリングwwww」
↓
何も知らない大学生「ちょww教科書一冊5000円とかありえん」
133 :通訳(樺太) :2007/04/11(水) 00:57:37 ID:eKVVW5YcO
134 :プロ固定(大阪府) :2007/04/11(水) 00:58:02 ID:b82/X0Wc0
教科書ってそんなにすんの?って言われた
もっとするわ
お金ほしいいいいいいいいいいいいいいい
135 :絢香(関東地方) :2007/04/11(水) 00:58:09 ID:1JIOp1qb0
ないと問題が解けなかったりするんだよな
テスト当日に教科書が売れまくってた
137 :クリエイター(大分県) :2007/04/11(水) 00:59:09 ID:ErVE7IsP0
そのたびに買いなおすか、補足本を入手しなければならない
簡単に改正するなよと
142 :また大阪か(大分県) :2007/04/11(水) 01:01:54 ID:K2aliDAx0
現在5年次でこれまでの4年間座学として全科目終えたまで購入した教科書の総額は20万前後
あとこれに国試関連で10万弱ってところか。意外に他学部と変わらないんじゃないか
153 :VIPからきますた(兵庫県) :2007/04/11(水) 01:11:02 ID:mxre9fq90
はじめからそう書いてくれればもう少しスムーズに勉強が進んだと思う
156 :一株株主(東京都) :2007/04/11(水) 01:12:38 ID:p+rt/YOt0
自由すぎる何でもアリな社会学(笑)
163 :外来種(北海道) :2007/04/11(水) 01:15:36 ID:gHe4WXwH0
もうないのかな?「親切な物理」。
書いた先生とかすごかったんだろうな
もう死んじゃったし、内容は親切ではなかったけど
170 :守銭奴(宮城県) :2007/04/11(水) 01:20:10 ID:ObXwowNn0
5000円の教科書が2000円で買えると得した気分だ
あとは先輩に借りろ
内容が古い場合もあるけどな
頻度や範囲が小さいなら図書館でコピーするのもあり
186 :ボーカル(大阪府) :2007/04/11(水) 01:45:42 ID:k64XPs020
しかもほとんど使ってない
189 :週末都民(コネチカット州) :2007/04/11(水) 01:51:36 ID:b841wz5EO
理工系も高いの?
文系のは高くても数千円だからな
194 :組立工(アラバマ州) :2007/04/11(水) 01:57:06 ID:xSqFTw6f0
自分の研究室の助教授とか助手の講義でも
自分の書いた本を指定教科書にさせるよ
201 :留学生(西日本) :2007/04/11(水) 02:04:43 ID:ANlly3Wx0
刑法改正されても買い替えれないじゃん
補てい冊子千円とかで出してくれよ
227 :別府でやれ(東京都) :2007/04/11(水) 04:13:09 ID:9pOlsanS0
海外とかって割引してる気がするんだが。
一迅社 (2006/10/25)
売り上げランキング: 70478




コメントの投稿