スポンサードリンク
スポンサードリンク

2024年09月

【悲報】台湾メディア、「日本で食べてクソまずかった食べ物」を紹介してしまうwww

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/07/01(月) 12:06:51.40 ID:3q/Zu5TF0
台湾Yahoo!新聞(台湾ヤフーニュース)は28日、多くの台湾人がネットを通じて「日本で食べてまずかった食べ物」を挙げている
という話題を紹介した。

きっかけは、あるユーザーが、台湾人がしばしば日本での美食体験を絶賛し、自分自身も日本で食べた食べ物には満足していることから、
逆に「日本にはまずい食べ物はないのか」と気になって、台湾でよく使われている掲示板サイトのPTTに投稿したことだった。

すると、日本の食べ物で失敗したとの投稿が相次いだ。
「日本の弁当に入っている梅干し。超級色素」
「せんべいは爆しょっぱ」
「和菓子。見た目はきれいだけど死ぬほど甘い」
「焼きそばパン。しょっぱ」
「みたらしだんご。みんな褒めすぎ」
「日本の中華料理は本当に試してはいけません」
などのコメントが並んだ。

日本で中華料理が広まったのは明治時代からで、時代が経つにつれ、日本の庶民に受けれてもらえるような「現地化」が生まれた。
日本で独自の進化を遂げたラーメンは、中国や台湾などの中華圏でも「日式拉麺」などと呼ばれて評価されているが、
メニューによっては多くの台湾人が受け入れられないようだ。

特に「悪評」が目立ったのはギョーザだ。ギョーザは本来、中国北部の食べ物で、台湾で広く食べられていたわけではないが、
台湾には共産党に敗れた国民党が逃げ込んだために、その際に中国全国の食文化が流入した経緯がある。
したがって台湾人にとってギョーザも親しみある食べ物だ。
また、台湾の餃子の多くは中国大陸部と同様に、茹でて加熱するいわゆる「水餃子」だ。
さらに、ギョーザは「おかず」ではなくて主食の扱いで、皮が厚い点も日本の「焼き餃子」とは大きく異なる。

台湾人には「なじみのあるようでなじみのないギョーザ」にも受け入れられないとする投稿が多く、
「どの店のギョーザも焼き餃子で本当にまずい」「焼きギョーザを食べたら人生を疑うことになる」といった声が寄せられた。

また、日本から台湾に伝わり、台湾で「現地化」したたこ焼きについて、日本のたこ焼きは受け入れられないとする投稿も多かった。
「柔らかいたこ焼き」
「たこ焼きは信じられない、小麦粉を食べているようだ」
「たこ焼き。(日本のたこ焼きを)初めて食べて、台湾のたこ焼きがおいしいことを知った」
といった投稿が寄せられた。

https://www.recordchina.co.jp/b936199-s25-c30-d0198.html



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719803211/

【悲報】ステーキ店の倒産が過去最多に「ステーキは日本人が食べられる値段では無くなった…」

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2024/05/09(木) 08:08:56.56 ID:G1somFe40
 帝国データバンクによりますと、2023年度のステーキ店の倒産は10件で、前年度の5倍となりました。

 倒産が増加した主な理由は、円安です。

 サーロインなどのアメリカ産牛肉の価格はこの5年で1.4倍となり、100グラムあたり200円を超えました。

 アメリカ産より安いオーストラリア産でも1.3倍です。

 仕入れ価格が急激に上昇するなか、「客離れの懸念から値上げ出来ない店も多い」とみられ、経営を圧迫しています。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715209736/

【画像】見つけたら殺処分して!特定外来種のカミキリ虫がこちらwww

5AA2E5BF-B34E-4647-8566-D2BC1638569D_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/06/30(木) 13:52:37.930 ID:6EhBJsDCd
「見つけたら殺処分して」 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」兵庫県内初確認
2022/6/29 17:10 神戸新聞NEXT

兵庫県は29日、桜や桃の木に寄生する特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が県内で初めて確認されたと発表した。
農業被害や倒木を招く恐れがあり、県は「見つけた場合は殺処分してほしい」と呼び掛けている。

県によると、発見場所は明石市大久保町松陰の石ケ谷公園。27日午前に近くの住民が見つけ、県に連絡があった。
県職員と県立人と自然の博物館研究員、樹木医が調査し、オス計3匹が園内で確認されたという。

成虫は黒い体に赤い首が特徴で体長は2・5〜4センチ程度。幼虫はふんと木くずが混ざった「フラス」を排出する。
同公園ではフラスは見つかっておらず、県は侵入の初期段階とみる。

周辺では2015年に大阪府と徳島県で侵入が明らかになり、19年に奈良、和歌山県でも確認された。
県自然・鳥獣共生課は「繁殖力が高いので早期の発見と駆除が重要。見かけたら県や市町に連絡をお願いしたい」と話している。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/0015427170.shtml
no title




引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656564757/

【画像】元JUDY AND MARYのYUKIさんの現在がこちらwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/17(木) 00:27:16.53 ID:npHwh++Kd
もう50のおばさんやちな近影
no title




引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645025236/