ゲームなんてどこの国にいてもやれるよね?
病気?
早速ファビョってて草
?
じゃあ並べる意味なに?
病気はお前や
暗いフロム抜いてるし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700245526/
しねプリン
>>1告訴
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
ごめん、これじゃマジでどこの国を言ってるのか分からない
煽り抜きに一番異質なのはイギリスかなとは考えたけど
>>2
死ねゴミ
分からないからなんなんだ?
教えてもイチャモン付けてきそうな奴に誰が答えるかは興味ある
ライザは何気にアトリエの中じゃ別格だよ。
steamで翻訳されて世界中でプレイされてるからな。
crusader kingsはRPGじゃないぞ
アメリカもスパイダーマンとか明るいやろ
本当の多様性が有る国
確かに日本の作品は本当の意味での多様性があるよなあ
多様性と言いつつ同調圧力で政治的な正しさを押し付けてくる国の作品よりかは何倍も良い
>>10
嘘つけ、日本ほどジャンルの多様性の無い業界は無いぞ
JRPG系統と野球と任天堂系を排除すれば何も残らないだろ
洋ゲーじゃRPG以外にもストラテジーや工場系にクラフトにスポーツ全般にetc.とジャンルの広さが桁違い
それに絵柄だって萌え絵限定で、ポリコレやダークファンタジー系の絵柄ばっかの欧米と比べても多様性は大差ねえよ
それを同類同士の口裏合わせで誤魔化すな
韓国のは出さないんだね。
さすがに半裸のチャンネーばっかの
下品なパケ絵だから出せないかw
ジャンルの多様性 ←なにいってんだこれ?
絵柄に萌え絵を使えない海外 ←こういうことだぞ
>>12
自分の言い分を通す為にえらい排除したなw
それに欧米何か国と日本一国を比べるってw
これが日本の強みだし、他の国と同じことしても意味ない
>>12
バイオハザードとかストリートファイターとか知らない?
日本は良い意味で異質だわ
※4俺もイギリスだと思った
日本か
最近になりValheimやってるけど、何かにつけ焚火するから、ほんと世界観そのまんまって感じ
>>12
売れなかったから少なくなっただけで全部あったんやで
アメリカだろ悪魔に乗っ取られた感じだもん
同じ作品だけ比べりゃいいのに無能すぎ
こうやって見るゲームのパケも洋画のポスターみたいにコンセプトアートを使うより
邦画のポスターみたいにキャラを前面に押し出す作りが多いな
同じパッケージってよりその国の国産ゲームの話では?
海外発表のパッケージ日本で売ったところで海外と似たようなパッケージだけど
ファミコンの時代からずっとコレだが
>>12
ちょっとムリがあるな
最近じゃ洋画より邦画の方が面白いことに気づいた
グリムドーンやらバルヘイムやらのロールプレイ要素とは…?
スクエニばっかやん
アメリカのRPGは「古き良きローグライク」って感じ、進化・革新は少ないが伝統に則った古典的な面白さが受け継がれている
というか時代的な背景が「開拓時代〜世界大戦」辺りから進んでいない
偉そうな白人、卑屈な黒人、野蛮な蛮族、神を謳う信奉者、大体そんな面子
お前の好きなゲームジャンルがそれ定期
興味ないから気付かないだけで
明るいやつなんていくらでもあるわ
アメリカは、あの強大な力を持ってるからこそ破滅願望が有るんかな?
どのゲームも追い込まれる奴ばっかやん。
コメントの投稿