女性「見て見て!理想の図書館ができたの」 男「日焼けするし最低の造り。夢と言うけど悪夢だよ」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

女性「見て見て!理想の図書館ができたの」 男「日焼けするし最低の造り。夢と言うけど悪夢だよ」

1: 名無し 2022/11/15(火) 07:29:17.35 ID:rMH1J4s40
no title

no title

no title




引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668464957/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2022/11/15(火) 07:29:33.12 ID:rMH1J4s40
どうぞ




3: 名無し 2022/11/15(火) 07:29:55.73 ID:NHOoEeSk0
女だからしゃあない




4: 名無し 2022/11/15(火) 07:30:18.10 ID:vmcCVkKad
人間様にとって使いやすけりゃそれでええやろが




11: 名無し 2022/11/15(火) 07:31:25.63 ID:xBrpV6T7d
>>4
本が劣化するのは人間さまも困るがな




14: 名無し 2022/11/15(火) 07:31:48.92 ID:u4A86umta
>>11
カーテン閉めたらよくね




18: 名無し 2022/11/15(火) 07:32:22.88 ID:76GjpROi0
>>14
窓意味無くて草




19: 名無し 2022/11/15(火) 07:32:48.00 ID:u4A86umta
>>18
おしゃれとはそういうもんや




8: 名無し 2022/11/15(火) 07:30:54.85 ID:FkKdoFeQ0
円周ってなにがいいのうざいだろ
オシャレ気取りかよ




9: 名無し 2022/11/15(火) 07:31:01.16 ID:18bDZus+0
結構です




13: 名無し 2022/11/15(火) 07:31:42.92 ID:kq1/brkd0
大阪に建てた時点で理想じゃないから




16: 名無し 2022/11/15(火) 07:31:59.36 ID:u4A86umta
>>13
北摂津




17: 名無し 2022/11/15(火) 07:32:18.95 ID:IQYuckuW0
宝塚の図書館みたいに本青くなるで




20: 名無し 2022/11/15(火) 07:32:59.99 ID:1QQrmnqk0
窓に紫外線カットフィルムつけたりしないんか?




22: 名無し 2022/11/15(火) 07:33:15.07 ID:w9yFvSUnd
個人レベルでも本棚は窓からの死角に置いたりするのになんでプロがそんな仕事するの




23: 名無し 2022/11/15(火) 07:33:23.05 ID:gI7RM1J/0
なんで円にしたら動線がいいのかはよくわからん
円くしたらかっこいいのはわかるが




24: 名無し 2022/11/15(火) 07:33:28.71 ID:pNoRO4bU0
オシャレはガマンだって言葉知らんのかな
本はガマンしろ




25: 名無し 2022/11/15(火) 07:33:42.03 ID:kq1/brkd0
こんな女をフォローしてる奴の気が知れない




26: 名無し 2022/11/15(火) 07:33:56.62 ID:vomIVfvs0
こども本の森は絶賛してそう




28: 名無し 2022/11/15(火) 07:34:02.28 ID:OnwLctrtd
手に届かない本はどうやってとればいいんだ?
ディスプレイ用で飾ってるだけ?




35: 名無し 2022/11/15(火) 07:35:24.44 ID:ZLmiLwSA0
>>28
地震とか来たらと思うと怖くて近づけないよな






42: 名無し 2022/11/15(火) 07:36:22.09 ID:GQ6NEEAZ0
>>28
中が発泡スチロールのディスプレイ用らしいで本物は別の場所にある




29: 名無し 2022/11/15(火) 07:34:04.95 ID:uT0SpVgx0
チー牛さん達シュバってて草




32: 名無し 2022/11/15(火) 07:34:36.30 ID:gnEoSXhp0
紫外線以外の光でも劣化するんやろか
でも博物館の古物展示もだいたい暗いよな




38: 名無し 2022/11/15(火) 07:35:56.13 ID:Yv2mT8Awa
>>32
カネオくんで国会図書館の回で低紫外線の蛍光灯つかってるって言ってた




34: 名無し 2022/11/15(火) 07:34:53.87 ID:Yv2mT8Awa
隈研吾の建物って保守清掃してる作業員毎日ブチギレてそうだよな




37: 名無し 2022/11/15(火) 07:35:52.34 ID:xCdRnPM40
西部図書館すげえな




41: 名無し 2022/11/15(火) 07:36:13.19 ID:jjyOE69da
本とかどうでもよくてこのオシャレ空間におるとこ一回だけSNSにのせたら十分なんやろ




43: 名無し 2022/11/15(火) 07:36:25.25 ID:KKcf4j2ed
お日様の下で本読みたかったら持ち出したらええんよ
図書館の中に日がさす意味ないよね




46: 名無し 2022/11/15(火) 07:37:13.01 ID:Dcs2KDtha
保管どうこう以前に市民を引き込まないと本に親しむ土台すらできないということに思い至らんのかなオタクは




49: 名無し 2022/11/15(火) 07:38:29.57 ID:5YAYFfeE0
>>46
図書館行ったことないの?
ジジババの憩いの場なんやが




48: 名無し 2022/11/15(火) 07:37:23.69 ID:k3aLYZae0
さすがに直射日光が当たらんところに本は置いとるやろ




50: 名無し 2022/11/15(火) 07:38:33.23 ID:gnEoSXhp0
マイクラだったら世界的にウケそう








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 09:17

このデザインの本当の目的は、冷暖房と洗面所で体を洗うためにたむろするホームレス対策で死角をなくして明るくすることなんだから仕方ない。
申し訳ないが本には犠牲になってもらうしかないんだよ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 09:23

とりあえずいいね欲しさに難癖つけてる奴おるよな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 09:25

いうほど図書館の本って綺麗か?

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 09:31

それぞれの理想の図書館が違うだけやん。
本を守ることより、お洒落空間でのんびりしたい方が良い人の意見をわざわざボロクソ言う必要ないやろ。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 09:35

なんかローソンのパッケージ炎上と似てる気がする
女はデザイン性を見て、男は機能性を見る
で万人に受け入れられるのが機能美のあるものなんだろう

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 09:37

そりゃ女は図書館が好きじゃないからな。
オシャレな本を読む自分が好きなだけ。
だから本の保管がどうとか動線がどうとか関係ないんだわ。
所詮その程度の生き物。やつらに文化なんてものはない。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 09:54

女はバカなんだからあんまり虐めるなよ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 09:58

図書館とか汚ねえおじさんが寄り付いてる場所だからどうやっても本が汚れるんだよな
おじさんが寄り付きづらい環境にすることで本を守るという逆転の発想

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 10:04

仙台メディアテーク「ほら、いわんこっちゃない」

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 10:07

この前Twitterで石川県立図書館の画像みてひとめ惚れしたわ
めちゃくそ行ってみたい
遠いけど

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 10:15

オシャレは我慢だからしょうがない脳

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 10:15

まあこの設計に携わった人や地域が蔵書って意味合いよりは気軽に利用してもらう方が大事っていう理念なんだろ
それに重要度が高いものなんて禁帯図書で保管してあるだろうし

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 10:19

図書館といってもガチの資料保存という用途じゃなくてもっとカジュアルな用途なんだろ
そういう方向性考慮しないでご高説垂れるのもどうかと思うわ

14.  Posted by  青い星   投稿日:2023年06月08日 10:26

こういうのは全部利権だからな
図書館本来の意味なんて無くて構わないん
だろうな、理想の図書館(笑)カフェじゃねーよ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 10:30

大阪市の図書館はちゃんとしてるぞ…
中央図書館とか最高

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 10:43

ガラス張りは茅野市民館図書室で失敗しただろ…
本真っ青になっちゃうよ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 10:46

全て消耗品の汎用本だけ置いときゃ良いんじゃね?
貴重な本は全部移転で
保育園や小児科の本棚と同じラインナップならええやろ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 10:49

>>2
まあ、この松浦氏はガチの作家だから思うところがあるんだろう

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 11:09

デザイナーという機能性を無視すればするほど評価される職業

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 11:15

電子書籍のQRコードだけ置いとけ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月08日 11:31

浅はかなり

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月08日 13:41

男「理想の車の完成だ!」
女「なにこれ狭っ!家族で乗れないし荷物入らないしばかじゃないの?」

これの逆転バージョンってだけでしょ

コメントの投稿