中国「ついにうちも高性能国産CPUの製造に成功したアルよ」→衝撃の事実がwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

中国「ついにうちも高性能国産CPUの製造に成功したアルよ」→衝撃の事実がwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:50:32.29 ID:o2K8POc50
中国産と宣伝していた「PowerStar」CPUは、やはり中身はIntel製だった

中国が最近発表した、中国産とされたx86 CPU「PowerStar」は、噂されていた様に、実際にはIntel製CPUの外観を張り替えたに過ぎないことが判明した。

Geekbenchベンチマークデータベースの最新エントリによると、発表されたばかりのPowerLeader PowerStar P3-01105は、実際にはIntelシリコンをベースにしている事が明らかになった。CPUの名前は違うが、ヒートシンクを付け替えただけで、その下にはIntel Comet Lake CPUが搭載されていることが分かる。

PowerStar P3-01105のCPUは、スペックと名前が非常に似ていることから、実際にはCore i5-10105プロセッサーではないかと推測されている。Geekbenchが報告したデータによると、CPUファミリーIDはComet Lake(別名:Intel第10世代Coreファミリー)のCPUとして検出されている。

https://texal.jp/2023/05/27/the-powerstar-cpu-advertised-as-made-in-china-was-still-made-by-intel/



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685782232/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:51:01.29 ID:QcmoGBPI0




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:51:17.40 ID:iJ7AiKD20
そら台湾欲しいわけやな



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:51:40.14 ID:Y/wJxaFD0




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:51:50.68 ID:WKL9BmL70
お家芸



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:53:07.81 ID:2Nudca1i0
こういうのバカにしてるといつの間にかガチで国産化するのが中国やん



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:59:32.63 ID:pbjmtm/o0
>>7
技術パクれれば行けるね
基礎技術が無いから何とかして技術を盗み出すところから始まる



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:54:09.51 ID:2HkOw4COd
半導体はアメリカ叔父さんが本気で父さん殺す気だから無理や



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:54:11.98 ID:0t0jfL2Wa
中身がintelなら安心やな



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:54:32.86 ID:WMeWfnIPa
この段階で潰しとかんとな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:55:09.60 ID:H3j00vo+M
で日本は?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:55:37.99 ID:ptmmDNdN0
父さん上手くやれよ
子供はガチって潰されたからな



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:55:41.43 ID:QCCNWvbx0
中国も成長してもうこういうことやらなくなったと思ってたのに



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:55:41.59 ID:JjIaz8rH0
そもそもリマークCPU量産してんの父さんなんやから別に驚くような事ではないやろ





16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:55:51.89 ID:EzjjzTMIx
Intelパクってる



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:56:07.61 ID:BL3q0CtK0
AMDもそうじゃん、



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:56:17.67 ID:JVj60cht0
なんかこういう笑えた頃の中国ニュース久々やな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:58:00.12 ID:mqig+FiK0
ほんで5年後にはガチで成功する流れやろ
もうええて



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 17:59:16.14 ID:pej3C/W+0
台湾「技術ある限り安泰」



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:00:54.88 ID:MYbw6BLq0
科学は再現性あるんじゃないのか



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:02:59.89 ID:PHOferTV0
互換性あって格安ならお得やん



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:03:30.84 ID:njywIleZ0
本気出してintelの技術まるまるそのままパクって一から安く作ってくるぞ
国の後押し半端ないからその内他分野と一緒でチャイナのcpuで良くねみたいになりそう…

毎回初手はくっそバカにされるし



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:04:40.65 ID:sVFV5v8K0
オリジナル商品も多くなってきたけど相変わらずいろんなジャンルでコピー商品作っとるな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:04:57.59 ID:ZHwLrXSi0
これはガワ変えただけ、ど古いノードの製品なら結局作れるぽいし数でカバーすりゃいいから規制してる意味ってあるんかね



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:05:21.88 ID:FSXytnGp0
さすがパクリの起源



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:05:31.66 ID:I7S1D0T+0
あれだけ国力あっても作れんもんなんか



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:05:49.26 ID:11zDlNnha
マヌケにも程があるだろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:06:01.75 ID:3pdktfeD0
別にそれでええよ
安ければ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/03(土) 18:06:45.51 ID:XALmm7D0a
10年代まではアメリカも許してたけど 最近はガチで潰しにくるよな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 21:31

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 21:32

嘘ばかりの国
騙した者が偉い国

3.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月03日 21:42

日本も2010年ぐらいに半導体産業が焼かれたし、アメリカの利権があるから無理やろな

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 21:46

あれ中国が仕組んだと思ってたわ
アメリカの手先の韓国とかなのかな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 21:54

core i5使ってる辺りが奥ゆかしいやんけw

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月03日 22:02

石だけ作れても駄目なんだよ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:17

第一号の作成までは努力するけど、継続となると「新たに得られる栄誉」が無いから手抜きするのが彼の国
だから目新しさが無くなれば不良品が大量に市場を席巻するでしょ
輸出品は輸入国が管理するから誤魔化せないけど、国内とお仲間には袖の下で誤魔化せるし、長期的には問題ないだろうね
けど一時的には力を付けるから、短〜中期的には有事の火種になる、めんどくさい奴等だ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:22

ネタが古くね
いつの話してるんだよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:25

アメリカが原発作れなくなったのと同じように半導体は秘伝のタレよろしく伝説の職人みてぇな人がその国に所属してないと設計出来ないから作れない
コピーだけだと絶対辿り着けない領域になってる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:32

これ、現場の人間が勝手にやった予感…
上の人間は良いものが出きたって思ってた気がする。
もうこれ提出したやつ国外に逃げてない?

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:43

朝日新聞やサンデーモーニングでは、報道するのかな?

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 22:56

一応中国は日本と違って国産プロセッサー作ってるしそれなりに性能があるから無能というわけではない
むしろ国産プロセッサー作ってないのにスパコン2位とか言ってる理研と政府は無能
国家戦略で肝が外資頼みってもうそれ国家戦略失敗やけん

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:01

これ 中国が数年後ガチで作ってくる言ってる奴は状況見えてねーよ
米がガチで潰しに動いた結果が1万社以上あった半導体会社の倒産だからな
国から優遇されてた状況でさえ 塞がれたら潰れるしかなかったんだよ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:06

昔の日本見てるみたいで笑えないわ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:07

あれ?逆に信頼性が上がった?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:08

モラルと法の外にいる方が強いという嫌な時代

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:10

これはこれで笑い話だけど
将来の技術的には全然笑えない

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:16

仮に技術盗めても半導体技術の特許、製造機械をアメリカ日本オランダで独占してるから作れない

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:21

日本は何もできんが、アメリカは甘くないぞ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:22

このCPUはただ単に名前だけ変えただけのIntelのCPU、つまり中国は作ってすらいない
兆芯のCPUはVIAのx86ライセンス使って作ってる本当の中国製

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:23

ロシア「18へ対応するために法律を変えた」

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:27

ロシアが知財政策で対抗措置を発動
「非友好国」の特許の無断使用を事実上合法化
  ↑
ロシアは中国の未来への道筋を示してくれたよね

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月03日 23:58

かつてNECもV30とか8086互換プロセッサ作ってたが、インテルの訴訟以降アメリカからの風当たりが強くなったんだよな
中国だとそれ以上の圧力がアメリカからかかりそう

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月04日 00:02

普通の国はパクリなんてしないけど、ここはそれをやる、その上で資金やマンパワーを注ぎ込めるから怖いんだよね、国力を上げて相手を潰せる

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 00:38

>>12
全く新しいアーキテクチャを作り出せと言っているのかい?
OSとかソフトウェアも独自開発しないとダメだし、それって商業的に有効かな?
京はSPARCべ一ス、富岳はArmべ一スで新設計CPUを作ってるんやから、市販CPUで組んでるのとは全く違うと思うけどな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月04日 01:21

技術だけの話でもないんだけどね
最先端の半導体は生産工場に対してえげつないほど投資を求められるし、
そうやって建設された工場が商業的に成立するには世界一つ分の膨大な
市場を必要とする
中国"程度"の内需ではとても支えられるもんじゃない

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 07:46

今でも安価なコピーで世界を圧巻してる部門が有るけど
消費者目線からいえば品質を維持して安価なら文句は無いが
イメージ的に粗悪品が多数紛れこんで当たり外れの世界何だろ?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 07:58

まだ他所の国のもの作り笑ってんのか…

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月04日 13:06

見た目旧世代のインテルやん→調べてみたら中身もインてるやん

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月23日 21:20

パクリ技術で世界一

コメントの投稿