コロナで分かった、現代人のたくましきサバイバル精神がヤバいwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

コロナで分かった、現代人のたくましきサバイバル精神がヤバいwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:15:20
https://urbanlife.tokyo/post/36265/
例えば以前はドラッグストアに山積みされていた不織布のマスク。入手が困難になり、それまで誰も作ったことのない「手作り布マスク」が一大ブームになりました。改良に本気を出す「裁縫マニア」のおかげで、型紙やプリーツ付きマスクの詳細な作り方がSNS上を大いににぎわせました。

買い物の頻度を減らすため、また暇つぶしやストレス解消にお菓子作りをする人も続出し、粉類や生クリームが入手困難になりました。人気料理研究家のSNSで「粉ゼラチンが無いのですが、粉寒天でもいいですか?」といった代用を確認する質問が目立ったのもこの時期ならでは。
たとえ材料がそろわなくても、ありものでなんとかしようという精神です。

美容室に行くことができず、伸び続ける髪にフラストレーションを感じる人が多かったため、セルフカットの方法がネット上で出回りました。前髪くらいなら自分でも、とカットに挑戦した人は少なくないでしょう。

緊急事態宣言が明けたので、今後はDIYをせずとも、プロによる商品、サービスを享受する機会が増えていくでしょう。しかし、この間に味わった「やればできる」という感覚は、この先も自信として残ります。




引用元: https://girlschannel.net/topics/2774295/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話







2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:15:55
私も沢山作りました




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:16:57
戦時中はご飯がなかったり、最近はマスクやトイレットペーパーなかったりしても、昔から国民はなんとかしてきたのよ。。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:52
>>3
なのにさマスク配布されりゃ、こんなのいらない、もういらないだの
贅沢になったね




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:21:11
>>22
なんかテレビとか大勢の人たちがさも言ってるように印象操作してるけど、声が大きい一部の人達が言ってるだけだしなあれ…




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:30:28
>>27
そうなんだ
テレビほぼ見てないけどガルちゃんでそういうの見てたから、勘違いごめんね




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:17:23
日本人てたくましいと思うよ。
逆境に強いよね。




79: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 15:02:34
>>4
逆境であればあるほど、みなぎるパワー
「負けてたまるか!」と何かと闘ってた
なんだろうね、、、、
私は顔も知らない転売ヤーと闘ってた




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:17:58
たぶん昔からそういう気質なんだと思う
無ければ無いでなんとかするわみたいな




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:05
台風で電気も水もなしで1週間過ごした時、だいぶ自信ついたけどね。
1週間くらいだったから良かったけど。




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:40:54
>>8
大変な体験をなさったのですね(´;ω;`)ウッ…。




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:08
でもさ、今税務署から払込み用紙が来てて特別復興税っての払うことになってた。
自粛せず命削って働いたのに、税金まで払うなんてたくましすぎるよね。




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:11
マスクを縫わずに簡単に作る方法とかをYouTubeにあげてた女性達は、
来年あたり国から表彰されて欲しい

立派だよ。







11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:20
スマホで調べれば出てくるからねぇ




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:28:24
>>11
情報化社会のおかげだよね
いい面もあるんだけどね。




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:27
裁縫なんかボタンつけるくらいしかしなかったしミシンもなかったけどマスク作れた。
今は動画見ながらできるし、便利な時代になった。




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:29
日本人はないなら自分でつくるっていうほうにシフトしてくのが良いよね
誰かから奪う!って発想にならない。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:27:05
>>14
それね。




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:18:36
何かある度くよくよしてたら、人間滅んでたと思う。




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:10
天災が多い国だからというのもあるのかなあ
いい意味で諦めが速いというか切り替えが速いというか




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:21
YouTubeでミシンが苦手な私でも作りやすく分かりやすい動画をあげてくれた人のお陰でマスクを手作り出来た




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:24
毎日毎日、ハイエナが獲物を探すように

コンビニにマスクがないか探しにくる

おばさま方。

適応能力の高さに驚かされました。


コンビニ店員




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 15:02:56
>>18
世の中いろんな人がいるよね。
私は争奪戦から早々離脱しました。
マスクはほぼ無いに等しい状態だったけど、勝てそうになかったので。
ほんとにお疲れ様




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:33
情報は調べれば無限にあるもんね。
もしネットが使えなくなった時にどうなるかは想像したくない。そう考えると昔の人って本当にすごいなと思ったりもした。




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:39
おかげでカラフルや色々な柄のマスクが街に浸透して楽しいよ




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:40
コロナで何処かに出掛ける事も出来ないし暇だからやってみるか。時間あるしな。なだけで、日常生活が戻ってきたらまたやらなくなる人の方が多いと思う。






23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:19:58
私もマスクたくさん作って家族にも配った。
休校中の家族のために、カフェ風ドリンクやミニパフェ、和風パフェも作った。
冷房ホイップとチョコソースとクリーマーが有れば、かなり再現度の高いドリンクができるよ。




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:20:40
たかがそんなことでサバイバル精神とか言われましても…




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:21:16
政府が頼りにならないから国民一人一人がしっかりせざるを得なくなるんだよ。




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:22:37
>>28
政府「日本モデル」
国民「……失笑」




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:22:36
中国人はみかんの皮やらペットボトルやらナプキンやらをマスクにしていたけど、
日本人は手作り布マスクで、国民性の違いが表れているよね




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:26:24
マスクの作り方や料理レシピなど今は調べればいくらでも詳しいやり方が出てくるから本当に便利だよね。たくさんの動画が溢れてるから色々比較してできそうなものを選ぶこともできるし良いよね。




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:26:53
ある物で工夫して更に飛躍するのが日本人
本当に誇らしい

先日韓国人と話したんだけど、アベノ10万じゃ足りない、もっとよこせとわめく
足るを知る大切さを話したら、そんなの馬鹿な精神論だと言われた
その精神論が日本人は違う。誇らしさはそこにある




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:26:59
餅は餅屋

私はこれを学びました。
(マスクうまく作れないよー)




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:29:06
簡単!て書いてあるマスクも作れなかった…。
諦めて使い捨てを洗濯して使ってるうちにまた買えるようになって安心したよ。
どれだけ失敗作を量産して布を無駄にしたことか。




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:32:39
>>41
何故縫わないマスクに挑戦しなかったのか。布勿体無いやん。




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:29:43
私もたくさん作って友達に送ってるよ!その日のコーディネートに合わせてマスクつけるのが楽しみにさえなってる!手芸屋行ったらかわいい生地がほとんど売り切れでなかったけど...




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:29:53
家庭科の授業って大事だなと思った。
いつ役に立つかわからないですね。




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:31:06
本当にマスクがなくて手作りマスクを初めて作ってた時は「えっ?手作りとかウイルス通しまくりだよね」とか「手ぬぐいですか?色付きのマスクってどうかと思う」みたいな偏見がすごくあった。
はじめから若者の方が「めっちゃカッコいい!ほしい!」って褒めてくれた。今じゃ色付きどころか柄で個性を出したり服装に合わせたりが普通になってて作るのが楽しい。




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:31:20
手作りマスクとか水着マスクとか日本人って本当に負けないよね。しかも質が良い。




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:32:22
うちは子供が大きくなっちゃって、離れて働いてる子と大学近くで一人暮らしと、末っ子だけは同居だけど、もう高校生。
今回マスク作って送ったら喜んでくれて、久々に母の役割をした気分になれた。
疫病は忌まわしい出来事だけど、無いなりに頑張って作った自分を褒めたい。
それぞれに自粛を頑張った子供たちも誇らしい。
日本て良い国だわ。




73: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:49:29
>>50
そしてあなたのことも私は褒めたい
良いお母さん!!




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:32:25
マスクや料理だけじゃなく水漏れ直すのもできるようになったよ!
写真や動画で丁寧に解説してくれる人たちのおかげだわ
そういう人たちとつないでくれるネットもほんとありがたい




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:35:11
コロナ以前にも、経済危機で自給自足出来る人しか生き残れない時代が来るかもって言ってた人達がいた
YouTubeとかに残ってると思う
それが思わぬ形で役立った

これからももっと酷い事があるかもしれない
自給自足の大事さを思い知ったよね




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:36:29
アベノマスクなんて貰ってもどうせ小さくて使えない!無駄!みたいな批判に溢れてた時に、#アベノマスクリメイク ってタグができてて、届いたらその白いガーゼでどうリメイクするかをワクワク語ってる人たちがたくさんいて和んだ




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:37:50
うちの近所では、手芸屋さんが撤退しちゃって、在庫の布や手縫いやハンカチでマスクを作ったよ。
もっとかわいい生地で作りたい気持ちもあるけど、あるもので作るのも、在庫処分しなくて良かったなーと思えたよ。
波模様の手拭いで作ったら、和風な感じでなかなか良かった!
これから不織布マスクも在庫復活してくると思うけど、この手作りマスク文化は長く残って欲しいな。




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:39:15
あんまりうまく作れなかったけど
別に縫い目チェックされるわけじゃないからいいやとつけてるわ





62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:39:39
私はほとんどネットで情報収集したけど、

驚いたのはネットしない母も手作りマスクや代替品などの情報の多くを知っていたこと
なんでも、自衛隊や警察がマスクの作り方やらを公開したのを回覧板で共有されたらしい。
感動したし、有り難かった




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:41:32
毎年冬はただ寒いからマスクしてたけど、これからはファッションでいろんなデザインのマスクしようと思う。いろんなブランドからかわいいマスク出して欲しいな。




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/05/30(土) 14:38:16
おばあちゃん手作りの和風マスクつけてます
漆黒なので一見ヤンキー風だけど笑








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 08:10

> 日本人はないなら自分でつくるっていうほうにシフトしてくのが良いよね
>誰かから奪う!って発想にならない。

マスクの自作は世界的なムーブだったんだけど…

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 09:17

無ければないで何とかするのは当たり前だろ。日本とか関係なしに人間が生きていくってそういうこと。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2023年06月04日 09:27

彼女かいなければいないでなんとかするしな!(やせがまん)

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月04日 09:52

寒天で代用ってw
ベルトや靴を煮込んだってレベルならサバイバル精神って言うのも理解できるが

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年06月04日 10:15

家引きこもってただけでサバイバル精神は草

コメントの投稿