
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:16:30.76 ID:cZwPMqn10
歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze
海外旅行のYouTube見てたら
「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」
と思いを馳せられてたんですが、古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685664990/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:17:51.46 ID:ax+xKKmrd
そうなんや
ローマ人頭良すぎやろ
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:18:38.19 ID:ZDt7EbwY0
アサシンクリードでこれ見た
4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:19:33.89 ID:YGJZ/7MI0
ローマが崩壊せえへんかったら今頃ワイらはスカイネットに蹂躙されてたやろな
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:19:59.86 ID:S2PhgclB0
日本人が奴隷が回すとか言ってキャッキャしてるアレも
クレーンとかの動力のハズ
176: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 10:06:14.67 ID:drId/7dr0
>>5
クレーンや滑車を使ってレバレッジを効かせてはいるが元の動力は奴隷やろ
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:20:42.90 ID:U065XOFE0
ノウハウってのは一旦作るのやめると失われるからな
ノウハウは人に蓄積するから受け継がないと分からなくなる
実際にアメリカは原発作れなくなったし
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:22:00.85 ID:R4Rmt7MF0
>>6
原発アメリカ作れないって嘘だろ
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:24:43.47 ID:U065XOFE0
>>10
日本とフランスくらいしか作れる人いなくなった
作るのやめちゃったから知ってる人がいないんや
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:22:55.12 ID:tEY3sZnN0
>>6
日本の長大トンネルも巨大橋梁も技術者死んだらもう作れないな
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:21:10.46 ID:S2PhgclB0
キリスト教「悪魔!悪魔の技術ですぞーーー!!」
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:21:22.66 ID:jjQHIkb20
こんな現代のクレーンみたいな色しとったんか
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:21:32.60 ID:BICydc150
アルキメデスみたいな数学者が活躍してたんかな
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:28:29.27 ID:ZLJI7JqH0
>>9
アルキメディアンスクリューとかいう機構ほんとすこ
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:22:23.31 ID:PL/xKp5F0
足場もあるし現代と大して変わらんな
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:22:54.00 ID:Xuei3AS3a
コンクリートもあるぞ
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:23:36.66 ID:DlMDH2xL0
マジかよ
じゃあテルマエロマエが何でも奴隷にやらせてる設定は国際問題になるやろ
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:26:50.44 ID:ZLJI7JqH0
>>14
奴隷が重機の原動力なんやから何の問題も無いやろ
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:23:44.29 ID:xqyXszzP0
マケドニアも大型の攻城兵器開発してたからな
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:24:14.43 ID:dlz1YaCb0
足場の上で板を立てかけて登るの怖そう
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:24:25.11 ID:zJywK00Da
そりゃ巨大攻城兵器があるからな
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:24:30.27 ID:ciEXYqebd
動力が違うだけで発想自体はこの頃から現代まであんま変わってないんやな
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:25:09.44 ID:dr4C3aqva
命綱なしなの怖すぎや
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:25:13.43 ID:5IO9JqYL0
滑車を生み出したの天才だわ
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:25:15.12 ID:wgYNxbSB0
そうじゃないと船の建造とか不可能だしな
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:25:20.60 ID:mHGVCb+r0
この頃の奴隷って待遇良かったのマジ?
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:27:46.90 ID:ZLJI7JqH0
>>24
どれだけ待遇良くても奴隷は奴隷やろ
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:28:08.34 ID:OU56//+tM
>>24
ピラミッドにしろ公共事業やろ
ちゃんとした生活してたらしいけどな
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:26:05.53 ID:nenzqAmJ0
電気を利用できてたら歴史変わってそう
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:26:59.79 ID:nenzqAmJ0
こんなん初めて聞いたけどマジなんか?
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:27:07.61 ID:GWBiLhM30
最初のエネルギーが人力か石油かだけや
そう考えると古代の重機はロマンある
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:27:37.37 ID:nenzqAmJ0
すげえなこいつら
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:27:45.93 ID:6GnoYYSqa
これは重機ではないやろ
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:31:56.66 ID:IQdOqGiM0
重機を認識してるかはともかく
この時代で全部人力でやってると思ってたやつなんているのか
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:32:36.90 ID:z8HqMmL3p
でも高所作業者は墜落制止用器具付けてないやん
55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/06/02(金) 09:32:39.84 ID:BIDVOKJIM
上に乗ってるヤツは高給取りやな
コメントの投稿