ワイ公務員、薄給すぎてむせび泣く・・・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

ワイ公務員、薄給すぎてむせび泣く・・・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:03:52.37 ID:DNd1UDfg0
給料安すぎやろ



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664971432/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:10.18 ID:DNd1UDfg0
なんでこれで嫉妬されなあかんのや



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:30.87 ID:DNd1UDfg0
民間行った友達は倍近く貰っとる



129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:42:28.42 ID:M9gALRBi0
>>3
この時期に公僕になるやつが民間羨むなよ
嫌なら辞めたら(笑)



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:53.62 ID:HHdhM+zZM
お前が始めた物語やろ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:00.32 ID:9rCwFeHp0
ワイ専卒6年目都内勤務やけど185000円や
君は?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:59.17 ID:DNd1UDfg0
>>6
嘘松



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:16:26.66 ID:9rCwFeHp0
>>12
ほんまや180000から始まって毎年昇給1000円や



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:03.48 ID:DNd1UDfg0
手取り22万程度しかねえぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:56.65 ID:5LsScSdj0
>>7
20台なら多いやん



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:44.68 ID:DNd1UDfg0
>>11
都内なら貧困層やろ
トヨタ行った友達は倍近いぞ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:24.92 ID:5LsScSdj0
>>15
トヨタとか部署によるけど残業鬼だろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:05.81 ID:9cZsdPqI0
うらやましい



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:14.26 ID:5LsScSdj0
公務員は楽なことが多くて安定してるけど給料は低めなのは普通やろ
偏差値55って感じや



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:24:13.01 ID:zpFa3E2S0
>>9
それが楽でもないねや
仕事のレベルは低いけど
やからみんな辞めてく



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:43.01 ID:pjNWHGYC0
仕事量の割には安いなと感じる
その分ローンは通りやすいだろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:05.85 ID:8ilmjabZ0
国家公務員6年目、手取り17万



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:13.23 ID:aOfiY9Pj0
>>13
田舎だろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:22.88 ID:VhfvHwg+0
>>13
ど田舎の出先か?
それか財形も引いた額か?



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:42.43 ID:I+doT1Mw0
>>13
さすがにうせやろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:29.83 ID:/RxvlkQf0
若い職員とかは残業なしだとやっていけないって聞いたわ
けど残業代は半端やない額が貰えるらしいで



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:50.02 ID:ICOVAJJg0
十分やんけ
公務員がある程度高級になるのは40とかで役職着いてからやろ
それまで我慢や



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:55.40 ID:S+kVZ3gN0
クビならんしええやろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:08.77 ID:afAoqT3S0
都庁務めならもっと行くやろ





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:16.58 ID:DNd1UDfg0
都内30歳470万って少ねえだろ
手当なんて住宅手当30万くらいしかねえし



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:24.85 ID:VhfvHwg+0
>>23
やっす
都内でそれは地方やと300万円台レベルやろ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:58.78 ID:ICOVAJJg0
公務員の家賃補助って手当なん?
それとも引いたあとの額が天引き?



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:12:04.22 ID:DNd1UDfg0
>>27
手当



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:02.95 ID:IWIea9C/0
ワイもや
しかもサビ残祭りで残業代もロクに出ない



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:56.40 ID:7cJzdYIP0
ワイ団体職員やけど全く同じやわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:10:11.32 ID:gbbuvZ4tM
ガチで可哀想で草



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:11:06.77 ID:8GiUlGC3a
40超えたらノーマルくらいにはなるやろ
下がる一方なのは間違いないけど



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:11:24.91 ID:hfoI5VN70
奉仕したいからなったんちゃうんか



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:12:58.63 ID:9cZsdPqI0
公務員なろうかなぁ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:14:19.14 ID:dlmP4aUh0
いつかイッチさんの頑張りが報われる日が来るよ
給料が自分の労働の対価に見合わないって感じるのってしんどいと思うけど、日々に小さな幸せ(例えば毎朝ちょっとした好きな食べ物を食べる)とかでも少し気持ちが上がったらいいな



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:14:48.74 ID:7cJzdYIP0
でも毎日定時って幸せだよな
毎日17時半に家着いて晩酌してるけどええ感じやわ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:15:13.03 ID:+qgSRWep0
>>46
爆速やん羨ましい



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:15:23.38 ID:8GiUlGC3a
公務員のヤバいところは年収やなくてスキル付かんから歳食ったら転職できんことやで
一生しがみつけるならええけど



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:24:50.38 ID:Fgfn7QAHa
わかっててなったんやからさ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2023年05月25日 15:16

迷惑名無し最低

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月25日 16:11

比較対象がトヨタてw
トヨタに転職したら今度はGoogleと比較して薄給すぎるとか言い出すんだろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月25日 16:22

辞めればいいよ
教職と違って公務員事務職なら代わりにやりたい人はいくらでもいるでしょ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月25日 16:31

公務員の特典は
・毎年『絶対』昇給
・毎年『絶対』ボーナスが出る
・公務員オンリーの退職等年金給付があるので年金額が多い
・リストラされない

特典が嫌なら民間行けば良いよ。その代わり民間は生涯競争と向上心を要求される世知辛い世界だけどな。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月25日 16:55

地方公務員の平均年収は700万円。
さらに退職金は2500万円。
これプラス住宅補助、家族手当、各種保養施設、有給全消化などの好待遇ぶり。
これで薄給とか言ってる奴は相当無能な非正規採用とかだろ?
もしくは公務員は薄給という事にしたい層の印象工作。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月25日 17:02

本文45みたいな何の根拠も保証もないことを簡単に言って、現実問題の解決には何もならないことを更に付け加える、
大人になっても頭の中ファンタジーで許されるギリ障みたいな書き込みほんと嫌い

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月25日 17:10

>>1
最近は日本の景気が良くなった影響で公務員の採用倍率が落ちてきたな

自衛隊とかも34歳まで入隊できるようになった
仕事ないやつは自衛隊行ったらいい公務員やぞ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月25日 17:17

>>4
民間も大手、準大手くらいならそこはほぼ同じでしょ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月25日 17:40

えっ、都内でもいうほど酷い条件じゃないと思うが

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月25日 19:55

公務員にも労働組合あるぞ。時代が許す…使え。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月25日 21:20

発給激務嫌われ役の覚悟もないのに公務員なんてなるなよ

コメントの投稿