【画像】愛国者「めんつゆ使った時短料理が流行ると日本の食文化が壊れるのでやめろ」料理人「そんなもんぶっ壊れろ」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】愛国者「めんつゆ使った時短料理が流行ると日本の食文化が壊れるのでやめろ」料理人「そんなもんぶっ壊れろ」

1: 名無し 2023/01/24(火) 07:01:27.627 ID:puL12D9/0
no title




引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674511287/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2023/01/24(火) 07:01:39.771 ID:puL12D9/0
ええんか…?




3: 名無し 2023/01/24(火) 07:05:40.661 ID:0Vk9tEesa
めんつゆ使っても別に時短にも簡単にもならない
しょうゆみりん酒ほんだしでも同じ

ただ、調味料が別々だとうまくブレンドできない味覚障害が、最初からブレンドしてあるめんつゆに頼るだけ




4: 名無し 2023/01/24(火) 07:06:42.966 ID:zTi6xX4G6
鰹節とか自作した事無い




5: 名無し 2023/01/24(火) 07:07:07.759 ID:5ev1WrOe0
めんつゆぐらいでそんな変わるか?
めんつゆ信者とめんつゆアンチの戦いにしか思えないんだけど




6: 名無し 2023/01/24(火) 07:08:27.718 ID:XO8lhzW50
めしのことくらい好きにしろよ
プロはより美味しい方にこだわればいいだけでしょ




7: 名無し 2023/01/24(火) 07:10:35.861 ID:zWylA7IC0
お前は醤油を一から作ってろ




9: 名無し 2023/01/24(火) 07:11:28.935 ID:B2yaXTaT0
麺つゆは塩分が高い




10: 名無し 2023/01/24(火) 07:13:43.626 ID:zTi6xX4G6
包丁人味平は無人島で醤油を自作してた




12: 名無し 2023/01/24(火) 07:15:00.408 ID:sA9RjwpW0
別にいい
かつて冷凍食品は手抜きって言われてたけど今では工夫って言われてるし




13: 名無し 2023/01/24(火) 07:16:31.632 ID:xtUrTNTz0
時代に即した物しか残らないのは仕方ないと思うぞ
5chだってスマホが増えたのかAA貼らなくなって文化廃れたもんな
ここ自体がすでに時代遅れかもしれんが




14: 名無し 2023/01/24(火) 07:16:36.151 ID:b9dWv0mi0
そもそも文化とか伝統なんてものは100年くらいのものでしかない






15: 名無し 2023/01/24(火) 07:17:55.291 ID:fR6Sw1GL0
そもそもこいつにはぶっ壊せない




16: 名無し 2023/01/24(火) 07:18:31.526 ID:xtUrTNTz0
まあ大事にしたかったら残したい人が頑張ればいいんだよな
5chが過疎ってるというなら危惧する人が3倍スレ立てて5倍レスすればいい
なるようにしかならん




17: 名無し 2023/01/24(火) 07:23:19.779 ID:PUwlG3rj0
伝統とか風習とかおしつけるのはよくない




18: 名無し 2023/01/24(火) 07:26:02.311 ID:08J+NsLa0
Twitterなんか使わずに電報でもうっとけ




19: 名無し 2023/01/24(火) 07:27:14.592 ID:bAB0VL9U0
嘘松では?




20: 名無し 2023/01/24(火) 07:27:30.565 ID:kB1GEE5xM
麺つゆ否定派は焼き肉のタレも1から調合するんだろうか




21: 名無し 2023/01/24(火) 07:28:06.588 ID:zTi6xX4G6
自作味噌って市販と塩加減とか違うけど、作る方が少数派だよね




23: 名無し 2023/01/24(火) 07:30:31.179 ID:KzVeFNo20
もう〇〇の素とか具材と混ぜて加熱するだけで出来るようなやつでいいだろ
めんつゆすらいらん




24: 名無し 2023/01/24(火) 07:33:21.415 ID:9qO4ewVV0
料理人というか料理研究家みたいなもんじゃね?




27: 名無し 2023/01/24(火) 07:36:17.673 ID:l3X5lBJA0
嫁が麺つゆ料理作ったらちゃぶ台返ししてきそうだな




28: 名無し 2023/01/24(火) 07:48:44.232 ID:bAB0VL9U0
味つけなんて醤油と酒と味醂ばっかりでは?
たまに酢が入るぐらいで




29: 名無し 2023/01/24(火) 07:50:13.193 ID:0BnQ/ERd0
土俵が違う




30: 名無し 2023/01/24(火) 07:51:03.117 ID:hSf8HrLP0
壊れますとかかなり調子に乗ってんだな








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2023年05月17日 17:48

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 17:51

手間暇かけた江戸前寿司より回転寿司やスーパーのパックが主流だもんな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 17:55

手間暇云々はなんも言わんが
めんつゆ使ったのと出汁取ったのでは味が全然違うよね

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 17:56

江戸時代とか明治時代とか庶民は今とは全然違う食生活食文化だったんでしょ?変わって当然。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:01

そもそもリュウジ自体他人のレシピをパクッて文句言われると逆ギレする料理研究家(笑)やないかw

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:02

家で作る飯なんて麺つゆも化調もマシマシでいいよ
グルメぶるのは料亭でやればいい

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:02

キチガイに絡まれてかわいそう

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:03

>>7
リュウジ本人もそうやからセーフ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:04

今は外国人が昆布を買い始めてるから貧乏人ばっかの日本人はどのみち昆布や鰹節を買えなくなって出汁を引くこともなくなるよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:05

でもめんつゆだけ使ったのは普通に不味いからないわ
ダシは取るわ。大した手間でもないし

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:05

それ言い始めると醤油を自作しないのは手抜きだよね?ってなるだろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:06

じゃあ火起こしからやれな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:07

>>12
そうするわ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:07

麺つゆ楽なんよ
すぐ飽きるけどな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:07

>>11
醤油って市販でも十分旨いし、自作じゃ逆に不味くなるやろ。手間かけるのは目的じゃない

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:10

自分がやる分には好きなだけ手間かけてればいいけど
何で他人が手間省くのにケチ付けるのかが分からない
俺が辛い思いして日本文化守ってんだからお前らもやれってコト?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:10

根性、手間暇、気合。バカみたいなヤツしか大事にせんよな。
先輩にやられたことをそのまま後輩にするヤツみたいに。
でも今のガキもタイパタイパ言うくせに金無いけどタイパなんてクソみたいなことししてウケるけど。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:12

>>8
類友

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:17

日本食なら
醤油、酒、みりん、塩、砂糖、味噌
があればいい。
あとは配合次第。
出汁は鰹節か煮干しでなんとかなる。
めんつゆだけはいつも同じでさすがに飽きる

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:19

自作の質問とかもういいわw

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:19

>>3
分かる
市販のめんつゆのが断然万人うけするよね

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:21

電気やガス使うないよな
煮炊きは七輪で炭使ってやれ。水は井戸から汲んでこい
伝統言うならそのくらいはしろ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:21

格差社会なんだから手間暇かけたのは職人が受け継いで富裕層が食べたらいいのよ
庶民や下層はめんつゆとかレンジで工夫して新しい潮流を生み出して行くだけの話
料理が好きな人は自分でなんとかするし

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:22

そもそもぶっ壊せばいいとかよく言えるな
時短で手間暇かけたのと同じレベルに達してるならいいけど
こいつのは全然違うじゃんw

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:24

自作自演のQ&Aとかこの人の承認欲求ほんとキモい

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:26

やりたい奴だけでやってろよ
レトルトや冷凍食品には文句言わねークセに

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:26

今のが伝統になる=昔の伝統は消えるってことで、一度消えたもん再復活するのものすごく大変だから誰もやらんからなぁ
別に昔のことに皆で拘泥しろとはいわんけど、ガンガン捨ててこ!がただたしいとも思わん

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:28

めんつゆ味の料理でいいならめんつゆを使えばいい。素材から出汁を取っているのにめんつゆと同じ味にしかならないんだったらやる意味ないよね。そんな程度の料理の腕前しかないんだったら、潔くめんつゆの軍門に降った方がいい。出汁を取って独自の味わいを生むのは上級者の技術でしょ?

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:28

めんつゆって合う合わないがあるから
何にでも使えるってわけじゃないし

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:28

鰹節も自分で削らないと味が違うとか言いそう笑

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:29

>>22
うむ。どう考えても焼き物は炭火の方が旨いし
米炊くなら竃やガス釜使った方が断然旨い
文句つけたやつがそこまでやってるなら納得しよう
そうでないならただの片手落ち

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:30

いや、なんでどっちかしか認めないんだよ
両方使いこなせや馬鹿かお前ら
だるい時はめんつゆガチる時は出汁取るでええやんけ
対立構造にもならんわこんなもん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:31

誰が言うかってほんと大事だわ
こいつが言うとなんかケチ付けたくなる
土井善晴が同じこと言ったら全く印象が違う

要は素人が発言するんじゃねえ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:32

批判側にじゃあなんで自分で鰹節つくったりみりん作ったり醤油作ったりしないで既製品の使ってるんですか?で終わる話
日本は「手間をかける」ための料理はありません。
なんでキミは毎日その「手間をかける」が目的の料理してないのて話

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:33

この人の料理どうもうまくできん
他のちゃんとした人のはちょっと材料や手順が違ってもうまくできるのにこの人のはどう忠実にやってもあかん
ほんまに料理うまいんか?

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:34

>>32
ほんそれ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:36

>>32
コイツの頭の中じゃ対立してるんだよ
だから無駄にドヤってて恥ずかしいww

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:36

めんつゆ一辺倒で同じ味付けで満足する人は料理下手扱いされるけど、腹壊したり食欲が失せるほどのゲテモノは作らないようになるんだから何も悪くはないでしょ
同じ材料と調味料を使っても、単に入れているだけの人の料理と使いこなしている人の料理は全く違うよ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:41

>>5
レシピのほとんどは誰かが出したものをアレンジしたり工程を簡素化したりだよ。
完全オリジナルなんてそうそう作れない。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:41

めんつゆ否定派。
レシピ見ても麺つゆの希釈が2倍3倍と固定されておらず、調整するのが面倒。簡単な筈なのにその手間を取らせるから嫌い。
けど他者に使うな!とかは何様だよって感じだし、恥ずかしくて言えんわ。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:41

この人の料理大体同じ味になるのよね

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:43

>>39
そんなの当たり前じゃん

この男のはどこを超えてるって話でしょ
ちょっとぐらい検索してみろよ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:44

めんつゆ否定派は水はどうしてるんかね?やっぱり井戸でも掘ってるのかな
あと氷も
当然氷室くらい作るんだよな?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:46

日常的には釜で米は炊かないし炭や薪は使わないだろうからな
でもそういうのは全然壊れてないわけだし気にする必要ないよな
壊れたらそれまでってことで

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:48

そもそも『他人がやってる事にケチを付ける事』が人間として最低の行為
ネットのゴミどもが日常的にしてるのを目にするから脳がバグってるんやろうけど『他人に自分の(否定的な)価値観をぶつける事』は無茶苦茶問題ある行為やぞ
気に入る気に入らんは個人の自由やから『それお間違ってるやろ』って思うのは良い
それを相手に伝えるなボケ
ホンマに今の世の中って『人間としての最低限のルール』すら理解してないゴミ多すぎ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 18:51

>>7
本当はこんなQは架空だろう

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:52

めんつゆと味の素がないと何も作れない自称料理人じゃねーかw

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:53

既製品のめんつゆだって、長年の色々な研究の上で売られている品なのに、それ使って何がいけないのか・・・。美味しく時短できるなら問題ないわな。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 18:57

はるか昔は醤油なんて邪道とかいう奴おったやろ

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 19:08

言ってることは最もだと思うけどお前のレシピにそんなパワーねえよとも思うから微妙だ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:12

若者はもっと働けって言ってる社畜おじさんと同じ。苦労するのが大切みたいな

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 19:20

家伝のマズいメシ食っとけよ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:20

>>3
出汁の代わりにめんつゆは使わんだろ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 19:28

>>39
完全オリジナルは作れないってのは理解できるが
コイツって人の料理をそのままパクッて自分の料理とか言って公表しとったやん
それで本人からパクるなやとか言われたら逆ギレしとったし

55.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:45

カレールウを使わず香辛料を混ぜるとこかはやらないと文化が

みたいな話?

56.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:53

>>51
サボる、手を抜く事しか考えてないやつには言うな
別に手を抜いてもいいけど成果を出せよと思う
このスレとは本質が違いすぎるからやめとけ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:57

リュウジの料理ですら手間なのにな

58.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 19:58

>>6
料亭も化学調味料使ってるぞ。ハイミーはプロの味方、味の素は素人の味方。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 19:59

両方を由として伝統も気鋭も内に秘めて行け

60.  Posted by  プリン   投稿日:2023年05月17日 20:01

おくれた

61.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 20:17

>>3
全然違う。
でも、どっちもうまい。違った美味さやね。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 20:26

別にどうでもいいけど、今の流行りが百年後の文化になってるって今の文化がなくなるってことやろ?それを危惧してるんちゃうん?何を自信満々に大丈夫言うてるんやこいつは

63.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 20:28

>>32
それな

64.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月17日 21:05

リュウジ時短レベルでも料理すらしなければそれ以前の問題だからな やって何某ハマれば掘り進めれるが出て来るがそのきっかけすらない鍋も無い若手がもう既に多い
これなら鍋ぐらい買っとくかの方がまだ和食も食文化も守りやすいのは必然だろうな

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月17日 22:04

>>62
今まで同様に内容が更新されていくだけで伝統的な文化自体はなくならないって事だろ
そのくらい読み取れるようになろうな

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年05月18日 09:27

>>62
今も百年前の文化は継承されているが、それと同じ飯を毎日は食わんだろ
今の食事の方が手軽だし舌に合ってるからな
百年後も同じ、時の財布や食事情・味覚で決まるし百年前の文化は残ってるだろうよ
だいたい、秋刀魚や鰻は言うに及ばず、同じ食材が手に入るか怪しいのに杞憂もいいとこ

67.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月19日 19:52

>>21
そりゃそうだろ、出汁取る何て自分か家族か客の為にするんだから。

68.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月19日 19:56

>>39
ググったけど、パクリのレベルが酷い。
手順から盛り方までパクって何回か炎上してる。

69.  Posted by  名無し   投稿日:2023年05月19日 19:58

>>31
米はもう炊飯器で全然美味い。
どれが好きかは趣味レベルの違いしか無い。

コメントの投稿