高いのは最初から履きやすい
それ嘘ね
高いのは固くてクソ歩きづらい
安いのは最初から歩きやすい
これやね
画像に縫製あるけどわかるか?
10万と20万は分からんけど1万がどれかは分かる
手袋とか財布も同じや
値段が高いだけのゴミも往々にしてある
1万より悪いとは思わんけど似たようなもんだよなこんなん
10万と20万はわかる人はわかる
作りに差が出る
作りに差って具体的には?
縫い目とかでニヤニヤしてしまうんや
目に見える部分ならステッチとかメダリオンの出来
左が2番目にすき
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675431916/
プリン最悪😫
>>1
1コメとられてあああああまたイグッ!(ピュッ)
か😭かかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか🤪😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
プリンならアルバイトに行ったわよ
>>1>>2>>3悪人コメント告訴
>>3
さっきまでオタコムで暴れてたのに?
>>3キチガイ
>>4
遅すぎ告訴🤗
10万の靴は、雨や雪の日は履けないね。
ぜったいに滑るでしょ
・縫製部分が複雑だと高くなる
・靴底の仕上げが丁寧か接着剤だけなのか
・皮が上質かどうか
この違い
一般的に見て1万と10万は全然違う
10万と20万の差は空気
履かない、外ズックで充分や
花田優一←さらにわからない
いつも3500円の靴しか買わないが、一度だけ2万円の靴を買ったことがある。履き心地が全然違って驚いた!
消耗品やからな
新品の時点での見た目は大差ないけど、履き心地とか耐久性で値段の差が出てくる
チャーチとグリーンは履いたら分かる。磨けば段違い。
スーツもスーツカンパニーとリングヂャケットとアットリーニが同じとか言いそうで、ものの違いが分からんまま大人になるなよと思う。
普通のサラリーマンならリーガル、スコッチグレインで十分
安いのは傷むのが早い
履き心地最優先のワイはテクシーリュクスや
東日本大震災の時職場から自宅まで5時間近く歩いて帰るはめになって
革靴の靴としての機能性の低さには閉口したわ
皮はカビるし手入れが大変という
1万円と10万円わからないやついないだろ
合皮と本革の違いも知らなそう
そもそも写真で判断するものじゃない
こういうのは一般的に理解してもらうんじゃなくて、違いが分かる物を所有してる(地位が高いと思われる)人に理解してもらえる、共通点が作れるからいいんだよ
見栄を張るって勘違いしてる人が多いけど、所有欲+そういう人たちとコネクションを繋ぐってところにブランド物だったり高級品は価値がある訳
>>13
1万円靴と10万円靴の差よりも3500円靴と1万円靴の差の方が体感できるからな
その3500円靴も980円靴と比較すると全く違う
・工場量産品
・メーカー手作り
・オーダーメイド・ブランド手作り
みたいな感じなのか?
作るのに職人が時間かけたか、かかってないかだよ
履き心地は最初の方が良いか、後から良いかの違いでしかないし、耐久はそもそも後から補修する事考えるとどうにでもなる
安い出来合いの靴を本気の修繕で自分の足に合わせると金かかるけど、高級品と変わらない
コメントの投稿