【画像】日本の30歳男性平均年収がこちらwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】日本の30歳男性平均年収がこちらwwwww

C60F27B9-EDA4-4A75-A7C1-4A670F258D05_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:11.82 ID:onNl9gEWd
アカンわこれ…

no title




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:31.75 ID:onNl9gEWd
どうすんねん…



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664330051/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:43.96 ID:onNl9gEWd
生きていけるんか…



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:56.74 ID:lhxys5hv0
年収300万くらいでも陽キャなら結婚余裕なん?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:27.00 ID:onNl9gEWd
>>4
してる奴おるけど地獄やろな…



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:05:44.91 ID:jH9ggDJ9d
>>4
そもそも陽キャはそんな低賃金な仕事せんから



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:08.48 ID:fj9+t7YY0
終わりだああああああああああああうわあああああああああああああ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:10.12 ID:gjGCU93v0
よかった、ワイは平均や
中央値には程遠いやろけど



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:33.35 ID:XY86k4xB0
そらこどおじが増えるわ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:35.35 ID:jWaZ0sVg0
なんか年収ってよう分からんわ
これが現実なのに結婚相談所だと35歳500万が普通だったりするし



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:52.29 ID:Vclpv1we0
そんな訳ないやろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:41.58 ID:jWaZ0sVg0
>>12
周りに強者男性が多いんちゃう?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:39.38 ID:LQVtcAnD0
こんなん嘘に決まってるやん



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:48.42 ID:onNl9gEWd
厚生労働省が言うなら間違いないねん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:52.22 ID:NaI/ngTLd
ワイ稼ぐ気なくて年100万くらいや



160: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:18:00.65 ID:s1Qa4VGia
>>16
税金もかからないし貯蓄あるならそれが理想やな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:53.31 ID:IWt8jNs10
中央値で頼むわ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:57.96 ID:wtsmyup+d
これどこの誰に対して調査したんや?
低すぎやろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:26.69 ID:dloSU4i+0
 これ数年前から正確なデータ取らんくなったのほんま闇



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:38.80 ID:Ve66MG4Ad
一時の快楽に身を任せ勉強しなかったらこうなるんやな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:53.88 ID:Q5bFAFdK0
わいフリーターやけどこれや
わいは底辺じゃなくて普通なんだと分かってちょっと安心したわ





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:54.31 ID:OKKlYfUSM
アルバイト・フリーター・ニート含むとかやろ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:50.01 ID:4H1VSxIm0
>>23
30歳でニートフリーターばっかやとそれはそれで問題やろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:54.25 ID:OKKlYfUSM
>>35
ニートはほぼ収入ゼロやし極端に平均を下げる奴がおるんやないかという意味なんやが



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:05.83 ID:lhxys5hv0
中央値だとどうなるの?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:51.46 ID:jWaZ0sVg0
>>25
そらもっと低くなるやろ🤣



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:20.08 ID:onNl9gEWd
これが現実なんよ
受け入れられんかもしれへんが調査した結果なんよ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:44.75
これじゃ女もおっさんに走るわ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:29.18 ID:R7Bxrqupd
誰を対象に調査してるのか知らんけどヤバ過ぎやろ
無職まで対象にしちゃおらんよな?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:36.62 ID:Q5bFAFdK0
平均値でこれってことは中央値はもっと下ってこと?
正社員が普通だという風潮があるけど実際は違うんやなぁ
それとも正社員でもこれ以下なんか?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:41.74 ID:s3cXkrZE0
そりゃ結婚願望のない若者が増えるわな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:49.09 ID:BS0VJrNVd
基本給の平均ならそんなもんやない?
つーかよくわからん記事やな



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:00.42 ID:jpvAc/YN0
ドーナツと残業含んでこれ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:09.56 ID:DsE3uMhwr
マッチングアプリやってる女から聞くと600万以下の方が少ないらしいぞ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:26.11 ID:4H1VSxIm0
>>37
マッチングアプリは20代前半年収1000万の医者がボリュームゾーンや



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:34.52 ID:Ve66MG4Ad
大卒2年目でも300万いくやろ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:47.73 ID:4bbwf19Wd
なんで賞与抜いたら基本給24万になんだよ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:48.76 ID:KWUx3Udz0
非正規も入れたらそんぐらいやろ
むしろ高いぐらいや



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:14.90 ID:Ve66MG4Ad
手取りの間違いやないんか?なぁ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 17:20

個人事業主が経費使いまくって差っ引いた所得だったり、経営者が自分の給与を調整してたりも入ってるんだろ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:31

流石に嘘やろって思いたいけど、無職ニートとかアルバイターも換算するとがくんと減るんかね

3.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 17:34

手取りで280万とか金持ちじゃん(20代並感

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:36

なんでChatGPTの出力を正しく根拠あるデータとして捉えてんの
脳に欠陥でもあるんじゃないの?
ChatGPTはただの言語モデルであって統計的に生成された文章を出力しているだけ
正しいデータをもとに解答しているわけでも、ましてや思考しているわけでもない

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:46

>>4
厚労省調べの平成29年のデータって書かれてるのに調べもせずに脊髄反射で否定して相手を罵倒するお前の脳に欠陥あるんじゃね?
調べたら厚労省が出してる正しいデータを基に回答してるぞ
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2017/dl/13.pdf

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:50

厚生労働省のどのデータなんやろ。年収系の記事は一次ソースを自分で見ないと信用できない。
ネット記事とかでも自称専門家が額面年収と所得を間違えていたり、年収xxx万円と月給xxx千円を間違えていたりと酷い間違いを平気で出していたりするので、ChatGPTが間違った記事をソースにした可能性は大いにあり得る。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 17:50

全国平均で自分がまともか判断しちゃ駄目だぞ
普通の大卒都心住みなら500万ちょっとじゃないかね

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:53

>>5
P5のことか?
賃金(千円)289って書いてあるから28.9万円のことでこれ月給だろうから年収289万円じゃないぞ?
まさに>>6で書いた通りの間違い。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 17:57

ニートや非正規除外したデータが欲しいな
500万くらいやろ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:00

>>8の都筑
年賃金構造基本統計調査の概況

本概要に用いている「賃金」は6月分の所定内給与額をいう

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chinginkouzou_b.html#09
所定内給与

きまって支給する現金給与額のうち超過労働給与額を差し引いた額をいう

よって実際には基本給等で28.9万円(年346.8万)、+残業代や賞与が年収なので、年収289万は明らかな間違い。以上。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:05

派遣社員と変わらん…

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:07

40手前になると金額も増えてくるから、そもそものデータとして微妙

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:07

さらに、これから49.7%引かれるんだろ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:08

調べる会社によって結果が全然違うやん。
自分が幸せになることだけ考えなしあ。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:12

>>5
間違ってるじゃん
ブーメランすぎる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:13

まぁ宗教法人なら非課税でボロ儲けし放題だけどね
未だにセコセコ税金納めてる情弱とかw老人達の奴隷やねw

17.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:16

30だけど300未満とか誰もいないけどなー。
350~400万ぐらいが多い気がする。

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:22

>>15

ん?5の人のPDF見たら、5ページ目の第2表の3 0〜3 4のところが289万になってるけど?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:23

何が恐ろしいってこの先 日本の個人GDPが上がる兆しが無いってことだ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:23

年収300万でも今は税金やら社会保険料やらで3割持っていかれるから、実際使えるのって210万ぐらいになるんよな
大体もらうときに2割、使うときに1割持っていかれる

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:24

俺女性の平均賃金よりも下なんやが
別に差別してるわけではないが

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 18:27

>>18
単位が間違っている。賃金(千円)。つまり概ね月給の固定部分が28.9万という意味。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:37

>>1
増税・緊縮財政で日本を貧困化した財務省の功績やな
これでじゃあ少子化も捗るわ
財務省は
日本国民貧困化少子化推進省に改名せい売国奴


財務省は日本国民の敵

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:48

30歳時点で400万あれば御の字 500万もあれば勝ち組だと思う。逆に年収300万円台は負け組だな。300万以下は楽な仕事してるか出来る努力をしないヤツだろうな

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:51

>>19
貧乏人のことはどうでもよくね?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:57

ネットの書き込み見てたら最低でも1800万はあると思うのだが・・・・

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:58

手当諸々つけばプラス50%は貰っとるやろいくらなんでも

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 18:58

300万以下は全科持ちの人とか障害のある人じゃないか

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:00

>>7

900位はあるやろ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:01

>>17

1200万ぐらいが多いと思うのだが

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:02

500万以下は日本から出ていかないといけませんね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:03

都心で諸手当入れたら2400万ぐらいいくやろ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 19:06

働き始めて6年かそんなとこなら妥当
コメでもっと金もらってるアピールしてる奴は年齢と職種、年収書き込めよ
肉体労働以外でそんなに貰える仕事知りたいわ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 19:06

みんな懐があったかそうだな
よし、増税だ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:09

求人情報誌で大きいところも小さいところも見てみたらいいやん。自分の周りの平均が日本の平均な訳がない

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:22

生涯賃金3円で借金800垓円の俺にはもう普通の生活はできないんやで^^
ど底辺貧困底辺底辺底辺の俺はみんなとオサラバするやで^^

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 19:33




賃金の95%は竹中に中抜きさせてるらしいぜ
自民党もう全員逮捕な



38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月29日 21:11

何故一揆を起こさないんですか。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月29日 23:53

>>33
エンジニアだけど6年目で500万くらいあるよ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月30日 01:34

30・40代で「貯金ゼロ」の人は23.1%、貯蓄額100万円以下は6割 女性の7割は非正規雇用
国税庁の発表する平均給与から税金と社会保障を引いた手取りの額の推移
2000年 295.0万円
2009年 254.9万円
2014年 240.3万円
2020年 238.9万円
消費税と社会保障費が増えたことで、20年間で手取りが20%減ってる

41.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月30日 12:58

その税金がオリンピックで

自民党と統一と竹中の相続人と承継組織は最後の一人最後の一つまで呪われた
1円たりともその財産が私物であってはならないのだから

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月30日 15:29

>>41
無論
中抜き業者の一人一人に至るまで

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月11日 09:11

>>5みたいに正しい文書を出しているのに読み方間違っていて結論を間違える奴が多い。
まあ俺ら素人なら仕方ない面もあるかもしれないが、資格持ちのライターという一応プロの連中まで間違えるので始末が悪い。

コメントの投稿