大阪駅のうめきたエリアらしい
いや凄いやろ
どこにこんな駅あるんや
世界で初めてらしいし中国にすらない
今こんなんなってんのか
最近大阪駅の行ってなかったけど凄えわ大阪
ええなワイも隣の県やし行きたいわ
可動式フルスクリーンドアは世界初らしい
大阪駅の地下
これは革命やで
なんやこれ?
横にカメラでも付いてるんか?
カードとかもいらんのか?
空港では普通にある
これは都内にもあるしなあ
名鉄名古屋とかガチで導入しろ
めちゃくちゃ開くやん
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679568644/
しごおわ!😆
オタコムでもニュー速でもさくらいユーザーのデカ魔羅でイグッ!😣(ピュッ)
案内掲示板が1画面だけで消えて次に切り替わると
それを見逃したら次にいつ画面に出るか分からないから使いにくいわ
複数の案内が時間順に見られる方が便利
一方博多駅は… 増築wwwww建て替えろよwwwww
こんなんに金使うより交通系ICカードを統一してほしいわ
所詮は地方都市じゃん
栄えてるのは新幹線の駅前だけ
心斎橋(笑)とか東京基準だと繁華街とは言えないレベル
大阪は田舎だよ
ハングル表記がないな
やり直し www
万博っていう目標があるとはいえ、立憲共産がきえたらこうなるんだろうなっていう地域性は感じる。
東京ってもはや昭和の残りモンばっかりやからな
逆にノスタルジーすら感じるわ
まちづくりに万博意識しすぎて在阪企業が逃げてる
大動脈になる道も狭くしなって山の中に従業員確保できない物流ターミナルや工場作らざるえない。
彼らは海外のアプリ使ってて消費税すら払わない事が多く、日本の若者に伝播してる
美容室白タク歯医者。半額以下もたくさんある
成田関空の白タク待機は100超える。難波西側だと消費税なしで飲食可能の店も増えた
対策してほしいけどピンはね天下り機関作るだけになりそう。このままだと大抵の日本人は無税の競合他社と戦う羽目になる
※3
歩きながらやと1個に対しても何周かは見れるぞ
お前が近くに止まってじゃないと文字が読めへんのなら謝るわ
そもそもうめきたじゃないほうの大阪駅のあの開放感もすごいわ
東京じゃ絶対に見られない構造をしてる
>>6
新大阪が一番栄えてるって、お前大阪エアプすぎるやろw
韓国みたいな駅だな
ガラス部分だけ動くのかと思ったらスクリーンごと動くのはすごいな
>>6
大阪駅に新幹線は通ってないしせめてちょっとくらい調べてからコメントすれば?
しかも心斎橋って地価でいえば池袋の3〜4倍、小売業年間取引高も渋谷以上だしどんだけ大阪を下に見てんだ?
東京と大阪は何で争う人がいるのかが不明
どうでも良いじゃん。どこでも大都会だぞ。
いまだにこの程度ですげえとか言ってることにガッカリだよ
扉が開いたら不審者がおるやん
ぶっちゃけ大阪駅とグランフロントは日本一だと思うわ。あれ東京でやろうとしたら周辺全部平地にしないと無理。それくらい異次元。
コメントの投稿