【これマジ?】戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【これマジ?】戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ・・・

1: ハロアナエロビウム(茸) [CN] 2023/02/18(土) 09:13:28.99 ID:pssjb0zG0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
東京商工リサーチ北海道支社(札幌市中央区)によると、建売用住宅の施工などを行っていたリーベンホーム(本社・札幌市北区)が、2月13日で事業を停止、札幌地方裁判所に自己破産申し立ての準備に入ったことが、明らかになった。

リーベンホームは、1998年8月の設立の建築工事業者。戸建て新築工事を中心に展開しており、建売用住宅の施工が中心。
道内の地場大手不動産業者からの受注が全体の9割を占め、当初は年間20棟ほどだったが、直近では、年間100棟を超える建築を手掛けていた。
2016年2月期の売上高は約5億5000万円だったが、2022年2月期の売上高は約23億円まで拡大した。

こうした急速な事業拡大に対応するため、借入先行の財務体質となり、内部留保が進まなかった。
とりわけ、コロナ禍になって以降、住宅設備機器の納入遅延やウッドショックによる木材価格の急騰、原油高による燃料費上昇の影響を受けて採算が悪化。
損失が膨らみ、同3月期は約4400万円の純損失を計上していた。

ゼロゼロ融資など新型コロナ関連融資の調達で対応、人員削減も行ったが、戸建て住宅の需要が急減、材料費の支払い遅延が限界に達し、自己破産申請の準備に入った。

東京商工リサーチの調べでは、負債総額は12億5036万円(2022年2月期決算時点)。
事後処理は石川和弘弁護士(札幌市中央区)。

https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/65601/
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676679208/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: テルモミクロビウム(茸) [US] 2023/02/18(土) 09:14:09.63 ID:RCad2izp0

詐欺だからしゃーない
日本の住宅は詐欺価格


49: テルムス(東京都) [ニダ] 2023/02/18(土) 09:51:52.98 ID:UsoC0EZ90
>>2
買うほうも勉強不足だから簡単に騙されるというのもある


3: ホロファガ(北海道) [ニダ] 2023/02/18(土) 09:15:18.41 ID:S0ylsI7/0
次は「分譲マンション供給過剰暴落必至」みたいな記事書くんだろ
相場屋はいそがしい


6: ニトロスピラ(神奈川県) [US] 2023/02/18(土) 09:16:22.05 ID:D5meqqRC0
安く建てられたのは2015ぐらいまで
この頃に建てられた大手町から半径30km以内の駅近戸建ては
一生損しない


20: ヒドロゲノフィルス(東京都) [AR] 2023/02/18(土) 09:28:30.80 ID:KAMnUtH90
>>6
30キロは言いすぎ。
半径10キロがせいぜいかな。
あと、大手町に加え、渋谷も。


7: ジオビブリオ(石川県) [US] 2023/02/18(土) 09:17:40.47 ID:e0Be/koA0
建売は廃れる時代だよ


8: ネンジュモ(図書館の中の街) [ニダ] 2023/02/18(土) 09:20:15.30 ID:nZ/vClnz0
老後は安い古民家買ってリフォームしようと思っていたけどリフォーム代が高過ぎる。


65: ロドシクルス(茸) [EU] 2023/02/18(土) 10:01:42.49 ID:9Q1ZjZRd0
>>8
わがでせえや


9: デロビブリオ(新潟県) [ZA] 2023/02/18(土) 09:20:27.97 ID:WUmulkh/0
住人亡くなって更地から家が建つ
なぜか一軒だったのに二軒できあがる


28: チオスリックス(ジパング) [ニダ] 2023/02/18(土) 09:35:19.44 ID:3IPvWyUI0
>>9
1億だとみんな買えないから、2つに分筆して6千万、6千万にしたら2人買えるだろ?
むっちゃ親切じゃん


10: ディクチオグロムス(千葉県) [US] 2023/02/18(土) 09:21:17.26 ID:NgxcJ/ts0
3Dプリンタの家で良いよ


11: グロエオバクター(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:21:28.91 ID:ZW1Gn69c0
倒産破産と来たら、次は出産だ


12: ヘルペトシフォン(埼玉県) [EU] 2023/02/18(土) 09:21:36.70 ID:ymORRGhR0
建売はタワマンとか注文住宅みたいなボッタクリ価格の
不動産と違って庶民の味方なんだろ?
なのに不況っておかしくね?
みんな高い物件買えなくて安い建売を買うしかないって
状況のはずなんだから濡れ手に粟状態のはず


13: プニセイコックス(福岡県) [US] 2023/02/18(土) 09:22:26.78 ID:qgxUZtfA0
まぁ、住宅が6割近く余ってるって言うしな
そらね

まぁ、移民入れたがるよなー
埋めたいもんなー

ホント屑の業界w


14: リケッチア(茸) [CN] 2023/02/18(土) 09:23:51.41 ID:H7X1bohT0
岸田が金利を上げる上げる言うからだよな


15: カンピロバクター(愛媛県) [IR] 2023/02/18(土) 09:23:57.18 ID:06McHbef0
見える範囲では建て替えが多い感じ


16: クトノモナス(光) [US] 2023/02/18(土) 09:25:36.59 ID:9Ilnem0e0
賃金が上がらないから家が買えない


24: クリシオゲネス(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:30:49.51 ID:E89ACZYW0
>>16
ローン減税あるうちに買わないと損するのに


17: ロドシクルス(東京都) [PL] 2023/02/18(土) 09:26:13.64 ID:H74XDje00
部材が上がっちまったからリフォーム代高騰もすごいみたいね


18: シュードアナベナ(茸) [US] 2023/02/18(土) 09:26:51.93 ID:Lwg3omUr0
適切な修繕を続ければ
法隆寺みたいに数百年もつ


19: ミクソコックス(茨城県) [US] 2023/02/18(土) 09:28:20.83 ID:stqeRAoc0
人口減と低所得者が増えたからな。
夫婦共働きで世帯年収が1500位あるから、地方なら余裕で家が建てられる。




21: コリネバクテリウム(埼玉県) [ニダ] 2023/02/18(土) 09:29:12.56 ID:QuordBE90
建売だろ区画買って同じような家が並ぶからな
隣の家も向かいの家の同じ家


22: クトニオバクター(茸) [BR] 2023/02/18(土) 09:29:41.50 ID:3oIExpSY0
人口減少しているのに
当たり前


25: オピツツス(ジパング) [US] 2023/02/18(土) 09:31:45.05 ID:i1iP/0Xq0
今時の建売って、誰に住まわせるつもりで作ってんの?


26: テルモリトバクター(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:33:36.62 ID:S/JZ2O6M0
人口減少


27: ロドシクルス(東京都) [PL] 2023/02/18(土) 09:34:26.12 ID:H74XDje00
散歩とかしてると建売は随時見てこの値段で売れるんかねと
冷ややかに見てるが今もって売れてる事実


30: レジオネラ(公衆電話) [US] 2023/02/18(土) 09:36:13.31 ID:Qzh3eliE0
東京だと1億円の新築戸建てがポンポン売れてるのに

数年前まで6000万円くらいのもんだったのに


31: グリコミセス(愛知県) [JP] 2023/02/18(土) 09:36:16.49 ID:gjCle7ee0
長屋みたいな発想だよね


32: パルヴルアーキュラ(やわらか銀行) [US] 2023/02/18(土) 09:36:39.34 ID:ywffMYhP0
渋谷区の端っこに住んでるけどちっこい建売が1億ぐらいで売っててすぐ売れて外車停まってる
月にどんぐらい返済してんだろうと思う


33: バークホルデリア(神奈川県) [US] 2023/02/18(土) 09:38:05.19 ID:LhfgzLIe0
え〜、リーベンってめちゃくちゃよく聞く会社だったのになぁ
建築途中の人はどうなるんだろ?


38: シネココックス(茸) [JP] 2023/02/18(土) 09:44:50.87 ID:J02bgrdX0
今まで低金利で一番恩恵を受けてた業界だもんね。
しばらくは沈黙していただかないと。

おかげで預金者の金利がすごい低い時代が続きすぎた。
早く、アメリカの半分程度の金利まで戻してほしい


39: コリネバクテリウム(愛知県) [AU] 2023/02/18(土) 09:46:23.29 ID:jbal5IRh0
小さな住宅企画会社みたいなのは軒並み逝くだろな
建てるなら大手か中堅にしとけよ
下手すると建築中に止まる


40: ジオビブリオ(東京都) [IT] 2023/02/18(土) 09:46:39.08 ID:2dZO/LXV0
近所で一軒家が潰れてアパートになってた
3箇所も


41: ニトロソモナス(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:47:04.89 ID:P2oUht270
利上げ起こりそう
太陽光義務化


43: フィシスファエラ(神奈川県) [EU] 2023/02/18(土) 09:47:50.85 ID:XNjVRIWi0
団塊ジュニアの親が死に始めて、遺産相続で金と土地がある…
あとは考えないでもわかる


44: シネココックス(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:48:05.49 ID:b/Q9ZPKI0
太陽光パネルなんて朝日ソーラーみたいなの今どき流行らんだろ


45: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US] 2023/02/18(土) 09:48:23.04 ID:oCmpfUuL0
単にカネがあると建売では無く注文住宅にするし安いハウスメーカーが頑張れば建売は落ち込む


50: ビフィドバクテリウム(広島県) [US] 2023/02/18(土) 09:52:05.28 ID:AH5D9Bkg0
地方でも手がでない単価になりつつあるもんな


53: キロニエラ(東京都) [CN] 2023/02/18(土) 09:52:40.78 ID:4wnUdVzC0
家建てるなら絶対大手ハウスメーカーにしろ
地元の工務店が云々言ってくる適当な奴もいるけど
大手の資金力とアフター保証の信用にはかえられない


56: コリネバクテリウム(愛知県) [AU] 2023/02/18(土) 09:54:35.36 ID:jbal5IRh0
>>53
ていうか
自社工場ない規模の住宅メーカーは部材外注してるのでバラツキが大きくなる
最低でも住宅工場のある中堅にしとけと建材メーカの奴に忠告されたわ


54: デスルフォバクター(光) [US] 2023/02/18(土) 09:52:42.40 ID:v0tuWY6u0
札幌戸建ては雪かき大変だぞ


58: アナエロリネア(東京都) [HU] 2023/02/18(土) 09:57:55.52 ID:458YGjJt0
南海トラフ来るまで待ったほうがいいよ


93: ネンジュモ(東京都) [MN] 2023/02/18(土) 10:23:20.53 ID:HnSDzBUj0
>>58
あと12年も待つのかよ


60: エリシペロスリックス(大阪府) [CA] 2023/02/18(土) 09:59:05.06 ID:8bS+WmO80
中古がいくらでも溢れてるのにいつまでも続くわけねーだろ


63: フィンブリイモナス(公衆電話) [ニダ] 2023/02/18(土) 10:00:54.27 ID:jDkThUjx0
それでいい
人口減ってるのに不動産バブル期越えてる方がおかしい


69: ディクチオグロムス(東京都) [CN] 2023/02/18(土) 10:03:00.69 ID:Jlzpjr2e0
人口増えてないのにマンションボコボコ建てればそりゃ住まない家増えるわ
都市計画がアホすぎたんだよ
国土省の管轄かな


67: ヴィクティヴァリス(光) [DE] 2023/02/18(土) 10:01:47.81 ID:WRKwnzAm0
企業も個人もやっぱある程度の貯金は必要だってわかんだね






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 06:16

働けプリン働け

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 06:22

プリンって寸劇の巨人のヱレンみたいだよな
働け…働くんだよ!
稼げなければ死ぬ
働けば生きられる
働けば稼げる(個人の実力次第です)

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 06:23

ミスった、もうだめ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 06:29

セメント価格が下がらないんよな、燃料高騰の余波がいつまでも続いてて

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 06:31

>>4
一度上げた価格を下げるメリットがないからね
下げたら余程売れるようになるかといえばそうじゃないし

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 06:54

日本は貧しくなった

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 06:59

3Dプリンター住宅襲来で業界壊滅

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:00

新築にこだわるのがアホだと気が付いたんじゃね

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:02

だって戸建ては何かあっても全部自己責任だけど、マンションなら管理会社がそれなりに話聞いてくれるし。売却もしやすい。戸建てなんていらないでしょ。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 07:25

買う人が減ってるのに不動産会社は増えてくしそりゃ沙汰されるやろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:29

独身増えてるからね。独身で家欲しいか?って事

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:35

技術力不足で人が住むようになってない
車と変わらんレベルに酷い
色んなメーカーの製品を合わせてるだけで各メーカーの製品を使うことだけが前提になってる
普通に考えて欠陥品

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 07:35

>>7
割とマジで期待してる
ドイツあたりの3Dプリンタ住宅は大きさも十分で結構見た目もよくなってたように思う。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:45

2015年くらいに家買ったけどあの頃から住宅価格2倍近くになっててビックリする
今なら家なんか絶対買えない

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 07:47

近所に空き家がチラホラ出てくるようになって
物件処分に苦慮してる話をたびたび耳にしてたら
新規購入に躊躇もすると思うわ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 07:54

>>9
馬鹿と煙はマンションで戸建ては金持ちが建てるものだからな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 07:57

マンションはマンションで管理費修善費積立問題とか出てきてリセールきついって話も出てきてるのにマンション推ししてる雑魚何?
売りたくて仕方がない業者?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 08:08

>>5
アウト工場が先に下げるからいつまでも高値は付けられんぞ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 08:10

経済成長著しい時代ならローン組んでも返済出来る見込も立つし人口も増え、田舎から都市部への人口流出と核家族化も同時進行してたから新築で「一家を構える」なんて事があたかも普通に思えたけど、人は減り、経済成長もままならないのなら昔に戻っただけ。家を建て直す事が出来るのは数世代で一度の大興行と思えば良いのに何でそうしないかな?

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 08:11

マンション派と戸建て派の醜い嘘合戦

マンションが売れるなんて幻想よ
売れるのは都会の駅前のほんの一部で残り大多数は売れ残るババ抜きのババ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 08:12

>>17
だいたいデベロッパーか騙されて買ったやつ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 08:21

原材料が爆上げしてるから高騰してるだけで
不動産の資産価値がたかまってるわけじゃないからなー
これがほんと地雷
高騰する前に買えた!とか言ってる奴はただのアホ
こっから不動産価値崩壊するから

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 08:45

少子化に加え労働者の賃金は下がる一方。
一部の金持ちを作り出しても、そいつらが家10軒20軒
買ってくれるわけも無し。
全部の商売に言える事だが、格差拡大=市場縮小なんだよなあ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 08:57

近所に住んでたおばあさんが亡くなって建売二軒建ったけどマッハで売れたぞ
ウチのハウスメーカーの担当も仕事はあるけど材料が手に入らなくて工期遅れまくりって言ってた

記事の会社は札幌か・・・

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月22日 09:28



統一業界大喜び


26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月22日 12:18

日本人は「いらないもの」選ぶのクッソ下手くそなんだよ。
標準仕様(笑)そのままで、オプション増やしてりゃ高くなるわ。

海外とか金ないから庭は後で作るわorDIYするわ。とかしてるけど、日本人は大人しく金追加するからな。

普通の家には付いてるかもしれないけど、ウチの生活スタイルならいらねーな。って判断が下手くそすぎる。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月23日 10:46

これ急拡大で自転車操業して資金繰りに詰まったっていうパターンじゃん
飲食チェーンが急拡大して潰れるのと変わらんよ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月23日 11:52

ローン減税あるうちに買わないと損するのに

この手のゴミが一番害悪だわ、このご時世にローン組むっていう発想がもう正気じゃないのにそれをさも当然のようにのたまうとか頭おかしい

コメントの投稿