【画像】TOEIC950点の日本人さん、面接官に馬鹿にされてしまうwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】TOEIC950点の日本人さん、面接官に馬鹿にされてしまうwwwww

1: 名無し 2023/01/15(日) 15:49:39.69 ID:3dkDytxp0
no title


これって正論だよな?




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673765379/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2023/01/15(日) 15:50:23.61 ID:LPQVFhlma
たしかに




3: 名無し 2023/01/15(日) 15:50:37.19 ID:K3WnA/Td0
まあな
そもそもとういっくじゃコミュニケーションできるかわからんからな




4: 名無し 2023/01/15(日) 15:51:02.13 ID:FVJFe61V0
日本で働くなら日本人の方がよくね




5: 名無し 2023/01/15(日) 15:51:20.45 ID:1aYlMfqVF
英語勉強をしきりに勧めるやつはこういうこと考えてねえのかな




7: 名無し 2023/01/15(日) 15:51:31.58 ID:d4Ei2+Fv0
ネイティブのオーストラリア人は日本語出来んやん




12: 名無し 2023/01/15(日) 15:52:22.12 ID:5ijv5gWe0
>>7
日本語と英語のバリンガルがほしいわけだろ




68: 名無し 2023/01/15(日) 16:12:44.53 ID:RW9M4nRWr
>>12
じゃあTOEIC950の日本人の方がいいじゃん




11: 名無し 2023/01/15(日) 15:52:22.09 ID:yyHiYOxD0
日本語教師やればいいやん




13: 名無し 2023/01/15(日) 15:53:19.10 ID:b/4148YHH
言葉なんか誰でも話せるんやから当たり前やな




14: 名無し 2023/01/15(日) 15:54:09.42 ID:fEptWGcOa
ほんまこれ
TOEICでイキるの日本人だけやで
海外は英語喋れて当たり前やから




18: 名無し 2023/01/15(日) 15:55:04.00 ID:1aYlMfqVF
>>14
英語喋れるのは当たり前じゃないぞ、喋れない国の人も多い




17: 名無し 2023/01/15(日) 15:54:29.08 ID:yLJ6q8vC0
日本に会社があってオーストラリアにも事業所があるとかじゃないんか




20: 名無し 2023/01/15(日) 15:55:31.27 ID:K3WnA/Td0
発達障害君!社会に出ないでおくれ🤣




21: 名無し 2023/01/15(日) 15:55:44.80 ID:3G15xRCid
結局日本に価値があれば日本と外国を繋ぐパイプ役で役立つけど
日本が価値ないのでわざわざ日本相手に商売する意味ない




22: 名無し 2023/01/15(日) 15:55:51.59 ID:4tGiNHryd
TOEFLじゃなくてもええんか




28: 名無し 2023/01/15(日) 15:57:23.99 ID:NtjGe902d
excel使えないオーストラリア人よりは有能やん😁




31: 名無し 2023/01/15(日) 15:58:11.25 ID:usjQ2geo0
>>28
今の時代Excelすら使えんやつなんて存在するんか?




33: 名無し 2023/01/15(日) 15:59:09.43 ID:J8BWoil60
日本語と英語ができるんだったらオーストラリア人を採用しなくてもええやん




35: 名無し 2023/01/15(日) 15:59:53.76 ID:LheLIBB40
でも日本語が話せるなら需要あるだろ




36: 名無し 2023/01/15(日) 16:00:38.48 ID:7TfXNrqkd
そら英語話せない大谷は英雄扱いやし
実力主義よな




38: 名無し 2023/01/15(日) 16:01:10.95 ID:OVyzkTAX0
ワイ「1000点取ったんだが?」




41: 名無し 2023/01/15(日) 16:01:52.01
言葉できても技術的なことわからん奴は価値無いよなあ
英語なんて英語圏のやつは皆できるわけで




42: 名無し 2023/01/15(日) 16:02:46.48 ID:2xWwpa0Da
ぶっちゃけ英語喋れる外人とかなんぼでもおるし海外で働くなららTOEICは意味無いよな




44: 名無し 2023/01/15(日) 16:03:01.74 ID:SYjMjpDnM
まあなんだかんだ文化の壁はあるから
日本人の方が管理しやすいけどねえ




46: 名無し 2023/01/15(日) 16:04:15.11 ID:S+4qd8tb0
TOEIC950点の人材は普通に欲しいけどね




48: 名無し 2023/01/15(日) 16:04:44.22 ID:ZHn6oKOja
オーストラリアってそこら辺のホームレスですら英語完璧なんやからTOEIC高得点が強みになる訳ないやん
逆にオーストラリア人が日本語検定1級でも日本に来たら意味無いよ




64: 名無し 2023/01/15(日) 16:11:06.38 ID:dUkBqnaX0
>>48
意味あるだろwww
使いやすい奴隷

君はバイトしかしたことない人間やねw






52: 名無し 2023/01/15(日) 16:07:05.09 ID:ZHn6oKOja
言うほどTOEIC950点取れる日本人が
ExcelとWordがちょっとできるだけってあり得るか?
そんな極端な例出されても困るわ




56: 名無し 2023/01/15(日) 16:07:55.07
>>52
文系なら普通にあり得ると思うよ




54: 名無し 2023/01/15(日) 16:07:16.18 ID:3GalvH8B0
そもそも外人が入社くるか怪しいのに可能性で切り捨てる時点で笑える




55: 名無し 2023/01/15(日) 16:07:21.53 ID:zmix8yXf0
専門分野の英語は、その分野の知識も持ちあわせてないときつい




60: 名無し 2023/01/15(日) 16:09:36.46 ID:xtvhQg8M0
他国の言語をほぼ最高クラスにマスターしてるくらい頭いいなら他の勉学もある程度は優秀だろ




62: 名無し 2023/01/15(日) 16:09:42.15 ID:wEhlD4Rm0
普通に800点以上なら面接でも褒められるよ
ただ自分から英語が得意ですとか言わずに向こうから聞かれるの待った方がよさげ




63: 名無し 2023/01/15(日) 16:10:10.69 ID:wfvk7EZv0
インドネシアの留学生がTOEIC満点取ってたわ




66: 名無し 2023/01/15(日) 16:11:49.96 ID:dNPaBlX10
取る気無いならこれ以上アピールしても無駄やな




76: 名無し 2023/01/15(日) 16:18:26.87 ID:dQLYVmpe0
TOEIC何点以上とかの条件だしてないところでTOEICの点数出してもしゃーないんとちゃう




86: 名無し 2023/01/15(日) 16:24:35.74 ID:3npof7zG0
ワイTOEIC340点で書いたら「これなんで書いたんです?」って言われて悲しかった
ハロワで書けるものなんでも書けって言われたのに




87: 名無し 2023/01/15(日) 16:26:35.56 ID:J8BWoil60
>>86
340点って大学受験レベル以下やん




97: 名無し 2023/01/15(日) 16:32:48.65 ID:2tq772ir0
950でイキってるのを見透かされたんやろな




102: 名無し 2023/01/15(日) 16:34:25.94 ID:J8BWoil60
>>97
いや950ならイキるやろ




99: 名無し 2023/01/15(日) 16:33:50.49 ID:kieIitnm0
リクルーター「TOEIC?TOEFLかIELTS受けてないんですか?」
これが現実




100: 名無し 2023/01/15(日) 16:33:51.15 ID:XYVHTmOWM
アホやな
英語ができる日本人は日本やから需要あるんやぞ
英語の国に行ってどないすんねん
ワイは中国語できる日本人やから中国語じゃなくて日本で働いてる




101: 名無し 2023/01/15(日) 16:34:25.77 ID:ApgRCdhpa
ネイティブのオーストラリア人日本語できねえけど




104: 名無し 2023/01/15(日) 16:35:11.33 ID:Mu/6cnDk0
これ結婚相談所のやつやん








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 15:47

まあ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:50

それだけ話せる人間は頭いいし需要あるでしょ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:53

採用担当してると「私は○○語専攻なので○○語会話には自信があります!(ドヤァ」みたいな外国語学部の奴が時々くるんだけど、これ物理学科の奴が「物理学が得意です」って言ってるのと同じだからな
そりゃ何年もそれやってんだから得意なのは当たり前だろ、バカなのか

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:54

当たり前だけど基本的には管理者としていくわけで日本本社とも密にやり取りするわけだから、英語はもちろんのこと日本語がネイティブレベルじゃないと無意味
そら現法でも、事務したり実務レベルで手足になって動く人間は現地民雇うさ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:55

日本語分だけアドバンテージあるやん
外国のが給料良いだろうし
物価高い国のバイトでも生活費差し引いても日本より貯まるやろ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:56

>>3
それの何が問題なのか理解できない
専攻によるスキル以外の付加価値やら潜在的なアビリティに関しては採用担当のお前が聞き出して判断すべきなんだわ
むしろ曲がりなりにも採用担当してるくせにいちいち重箱の隅叩くような指摘してるお前はバカなのか?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 15:57

WordとExcelが少し使えてTOEIC950相当の日本語能力を持ったネイティブのオーストラリア人なら私と等価でしょうね

くらい返さないと
返された方は発狂するだろうがバカを1人社会的に消すという社会貢献ができるぞ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:00

>>1
外国語できないやつの嫉妬がやばいな
どんだけ英語にコンプあるんだろうこの画像作ったやつ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:04

駐在って「現地で募集したけど見つからんかったから」という理由で労働許可を取ったような気がする
その際日本語能力が要件にあがるポジションは少ないと思う

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:05

とても仕事ができる人には通訳がつくんやで

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:05

英語なんてホームレスでも話してるからな
大事なのは英語でなにできるかじゃね
多国語できる奴は英語話者ばかにしてるぞ、英語話者は英語以外バカにするけど

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:08

>>6
馬鹿なんだろ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:10

英語だけしか出来ないならそうだろうけど、日本語も喋れるんだからその需要があるだろ。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:11

日本語と英語が同程度に使える必要があれば別だ。しかしながら実際にはコミュニケーション能力は天と地ほど違う。その差は凄まじいぞ。
だが語学はコミュニケーションの手段であるにも関わらず、肝心の適宜判断応答即応力も発声も一切見ていないのだ。
実力はゼロですがテストはできます、という奴が出来上がる原因は(無意味な)試験至上主義にある。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:11

>>8
ほんこれ
後スレにもガイジ沸きすぎ全匹殺した方がいいだろ
コオロギのがマシなレベルのゴミしかいねえ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:13

>>6
お前が馬鹿なのだ。書類選考でそこは抑えた上で面接に呼んでいる。
試験官が何を確認しようとしているかわからんか?
だからお前は落とされるのだ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:17

「オーストラリアでIELTS 6.0以上の保育士募集」っていうのがツイッターでちょっとバズってたな

オーストラリアでも人手不足が深刻だそうで

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:23

日本で外資の企業で働いた方が良くね?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:25

>>16
そりゃあお前がどんな質問したか書いてねーんだから何を確認しようとしてるかなんかオレらにはわからんわな。
そんなだから採用担当なんてさせれれてるんだよ(笑)

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:26

オーストラリア限定で言えばあそこは慢性的に人手不足だから英語話せるだけで十分だったりする

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:27

<゜)))彡

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:29

海外駐在員と現地採用の役割は全く別だろ
現採はオーストラリア人雇うよそりゃ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:30

日本で働いてる外国人なんて8割くらい英語もできるかなら。あいつらすげーよ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:32

英語必須の職場は「英語ができる」が最低条件だから
英語が話せるってだけでは受からない

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:33

うちの海外拠点は通訳がいるから駐在員はスキルの方が大事よ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:36

あくまでイメージだけど、温暖な気候、開放的な雰囲気、豊かな自然、ワンチャン白人男性と付き合える、等々で女性にとっては日本で外資系企業に勤めるよりは魅力的なのかも

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:36

>>16
コイツ本当にアホなんやな、、、
「優秀になりうる人間を見つけ出して採用する」という新卒採用の根本的な存在意義を全く理解してない…
「自分が選ぶ側かつ落とす側」というアホみたいな価値観が染み付いとるわ
この無能を採用担当に据えた人間がいると考えると末恐ろしい

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:41

へぇ〜、日本語ペラペラでネイティブなオーストラリア人を即雇える環境があるんだ
なら日本で人材募集する必要すらねーじゃん馬鹿?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:44

ネイティブの英語人間は日本語できんやん

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:48

国産大卒が帰国子女にコンプ丸出しってのが増えてきたな

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:50

自称英語できる中国人の元カノと交えてアメリカ人と英語で話てた時に元カノはずっとアハンアハンの相槌しかしてなくて隣で緑茶吹いて振った過去

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:51

>>2
TOEICスピーキングなくね

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 16:51

そのオーストラリア人は日本語とword とexcel出来るの?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:56

たった一例かも知れんが英語得意な知り合いは、イギリス人と結婚しイギリスに移住→仕事探すタイミングで日本の某大手企業がヨーロッパ進出→そこ受ける→日本語も出来る事が評価されて採用されたらしい
給料バカ高いし、本社がある日本にちょくちょく出張あって会社負担で帰国出来るし正直羨ましい

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 16:57

>>32
よく見たらあった

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 17:03

出来る出来ないを口頭で質問するほどバカな事はない、この時点でこの就職先は切った方がいい

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 17:04

今のご時世英語が出来なくても海外と取引なんて幾らでも出来るし、英語だけ出来ますアピールとか流石に無いわ。

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 17:10

>>2
普通の日本人の人材より遥かに有能だよね

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 17:12

TOEIC 260点くらいだな。
英語なんかできなくても年収1000万だよ。
努力と得られる収入の割が合わないのが語学よ。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 17:28

新卒じゃないなら”英語だけできる”は魅力ないけど、新卒ならスキルとしては十分じゃね?

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 17:30

意思の疎通を求められてるレベル以上にできる人の中から選ぶわけで、他の応募者を蹴落とす強みとしてはエクセルワードが少しできる程度では弱いな。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 17:40

英語と日本語が活かせる場所ならいいんじゃね?

43.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 17:47

TOEIC340点のレス、可哀想だけどマジで笑った。
コピペ化してほしい。

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月18日 18:10

日本語も出来る日本人がいいって言うけどこの画像ではそんな話全くしてないじゃん
自分の売り方もわかってないやつは役に立たないよ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月18日 19:47

>>16
そこはお前がちゃんとはっきり聞いて確認してやれよ無能面接官

46.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 00:54

オーストラリアに住んでるオーストラリア人は給料が低かったり、昇給しなかったりしたらすぐ辞めそう。日本人の方が現地での転職が簡単じゃない分条件悪くても頑張ってくれそう。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 01:27

英語圏に住んでるけど950なんか絶対取れへんわ
あれめっちゃむずいと思うで、ビジネス英語やから単語も聴き慣れないの多いし
相当やり込んでないと取れない

48.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 11:46

日本語もできるというアドバンテージ忘れてねえか?

49.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 16:24

そら日本人が漢検一級持ってて履歴書に書いててもあぁそうで終わるのと一緒だからね
欲しいのはそういう能力じゃねーよwって話
なんなら実務に関わる中学生でもとれるような資格とかもってる方がまだ上

50.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 18:04

実際TOEIC950点だとセサミストリートとか幼児向け番組が何とか9割聞き取れる程度でアメリカ人の小学生と口喧嘩とか出来ないぞ
ホテルや空港の大人は日本人向けに丁寧に話してくれるから意思疎通は簡単
バーガー屋とか訳分からんマジで 注文して食いたいもの食えるけど店員が何言ってるかサッパリ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月19日 19:54

オーストラリアだけなら人手不足だったり不真面目な奴多いからある程度真面目に仕事やってくれそうでちゃんと意思疎通できる日本人ってだけでもそこそこの金払うんやで

52.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月24日 00:44

>>35
あるけどそれは990点の中には含まれてないから「TOEIC950点です」と言ってる奴は前提としてlisteningとreadingのみの受験だとわかる

53.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月24日 01:03

>>6
横からやが※3の方が正論やぞ
勉強っていうフィールドで例を出すと難しすぎて理解できんみたいやから野球で例えるけど、ピッチャーを募集してセレクションする時は、応募書類に目を通してピッチャーやった事ないやつは書類選考で落としてるねん
でいざ実技セレクションの前の面談で「得意は何ですか?」って聞いて「ピッチングです!」とか言われたとしたら、こいつアホかなって思わんか?
普通は球種なりフォームの特性なりピッチャーライナーの捕球なり、書類からは読み取れなさそうなアピールポイントを推すんだよ
会社の面接も同じで、英語人材が欲しいならそれ用に英語系学部やTOEIC高得点層を書類で選考した上で最終的に面接で優劣付けようとしてるんだから、他にアピールポイントないか聞いてるのに、そこで「英語です!」なんて答えたらそれしか売りが無いか思考が浅いと判断されて落とされるよ

その様子だとまだ就活してない学生さんか就活であんまりうまくいかなかった人だと思うけど、自分が考え及ばなかったからって相手を罵倒するんじゃなくて、これを機会に学ぶ姿勢を身に付けた方が伸びるで

54.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月25日 18:07

>>53
久々にマトモな長文やったわ

コメントの投稿