【画像】ワイ、この絵を見てAIは人間に勝てないと確信wwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】ワイ、この絵を見てAIは人間に勝てないと確信wwwwww

1: 名無し 23/02/26(日) 16:56:45 ID:KIEN
no title

上手さや速さでどれだけ人間を上回っても
このチャーミングさとかユーモアも含めたトータルの魅力には
絶対に到達できんわ




引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677398205/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 23/02/26(日) 16:58:03 ID:OiEO
それAiが書いた絵やで




3: 名無し 23/02/26(日) 16:58:21 ID:NdGS
でもこれを水墨画風に書き直してどうぞ、って言われた時に
AIが人を創造性やなくて作業で上回るわな




4: 名無し 23/02/26(日) 17:00:10 ID:YhNY
良い絵やね。でも直ぐにそれ以上のものを描けるようになるのが現実や




7: 名無し 23/02/26(日) 17:01:24 ID:KIEN
>>4
「直ぐに」は無理やと思う
AIの技術は明らかにパラダイムシフトに突入してるけど
絵に関してはこういう「組み合わせた魅力」には片鱗にも踏み込めてないと思う




8: 名無し 23/02/26(日) 17:02:26 ID:YhNY
>>7
ワイも素人やし議論できる領域にないのは重々承知してるけど、すぐに生み出せると思うんよな…選ぶのは人間やけどさ




5: 名無し 23/02/26(日) 17:00:12 ID:7ZBY
アナログ絵で敗北した奴が行き着く先がデジタル絵
つまり、aiは人間には勝てんぞ




6: 名無し 23/02/26(日) 17:00:39 ID:AsJS
aiが描いて人間が修正するやで




9: 名無し 23/02/26(日) 17:04:10 ID:iFE7
昔から絵というのは描き手のブランドやからな




10: 名無し 23/02/26(日) 17:06:04 ID:UNd5
こういう温かみのあるイラストも真似されるんかね
少し悲しみ




12: 名無し 23/02/26(日) 17:07:37 ID:RoU4
今のところAIって上手いデフォルメが下手だよな
週間漫画みたいな絵は絶対再現できんわ




14: 名無し 23/02/26(日) 17:09:10 ID:KIEN
ワイの指標で言うと
ワイがAIに「ガキ使でまっちゃんがドンキーコングの話してるやつレベルで
ワイを笑わせる絵を10個書け」って入力して、出力結果で8割達成できたら
初めてエモの領域にAIが突入出来たって感覚やな




15: 名無し 23/02/26(日) 17:09:36 ID:nUhT
>>14
わかりやすい




17: 名無し 23/02/26(日) 17:12:38 ID:ihs8
横からすまんけどどこまで良くなるかじゃなくてジャンルというかカテゴリが変わってる話やからその質問に意味あるんか?




19: 名無し 23/02/26(日) 17:16:58 ID:bbia
イラストレーターはタヒんでくんか?




20: 名無し 23/02/26(日) 17:19:20 ID:kudo
AIってなんで手描くとグネるんや?
どんだけ上手くなっても手だけは大抵おかしいことになってる




21: 名無し 23/02/26(日) 17:20:00 ID:J3x5
>>20
一ヶ月前に比べても大分改善したで
あと1年もあれば完璧になる




27: 名無し 23/02/26(日) 17:25:28 ID:4kT8
でもイッチは数年前に「2022年からイラストのAIが恐ろしく進化する」って予想出来てなかった訳やん




31: 名無し 23/02/26(日) 17:27:18 ID:BIWw
キャラのパーソナリティを把握してるからそれぞれの飲み物だとか仕草が映える
たぶんバンパイヤやった事ない奴にも伝わる
ここらの情緒はAIでは自動生成は難しいかもね




32: 名無し 23/02/26(日) 17:27:59 ID:4kT8
実力者は淘汰されない例やね




37: 名無し 23/02/26(日) 17:33:38 ID:wPW3
我々自体が高度知的生命体によって作られたAI世界上のデータでないことを否定できないからAIは人間を越えられる可能性が存在する




38: 名無し 23/02/26(日) 17:34:58 ID:Cx28
安価先を読みもせず他人のレスに乗っかって何か言った気になる
自分の手柄でもない他人のAICG集に乗っかって何かを成したきに




42: 名無し 23/02/26(日) 17:37:02 ID:J3x5
>>38
一応アホな君のために説明しとくか?
良い絵を判別できないから無理やで→AIは人が良いと思う絵の平均値を取得できる
上手さは誰にでも分かるけど良い絵は人によって違う
指標化しようがない→平均値を指標化したAIイラストが大量に売れている




39: 名無し 23/02/26(日) 17:35:31 ID:qiaR
これやなAIがミームの面白さを解説する技術
no title




40: 名無し 23/02/26(日) 17:36:09 ID:Cx28
>>39
この画像かわいすぎる






41: 名無し 23/02/26(日) 17:36:40 ID:wPW3
>>39
ハムスターイズフィーリングフラストレイティッド




57: 名無し 23/02/26(日) 17:42:52 ID:qiaR
なんかイッチのいう議論テーマと関係ないレスバが広がると悲しいなぁ




63: 名無し 23/02/26(日) 17:44:15 ID:upDm
その絵に、どんな技術を尽くしたのか
絵を型作る過程にこそ、俺は価値があると思っている
そこには想いも込められていたりと、人の生き方や努力の積み重ねが詰まっている




64: 名無し 23/02/26(日) 17:46:01 ID:J3x5
>>63
AIも同じ努力の結晶なんやで




65: 名無し 23/02/26(日) 17:46:32 ID:Cx28
>>64
お前はまずワイに謝れよ




79: 名無し 23/02/26(日) 17:51:24 ID:NPdi
AIくんWi-Fi止まったら何もできんししゃーない




84: 名無し 23/02/26(日) 17:52:33 ID:Mvi2
>>79
有線です?




102: 名無し 23/02/26(日) 17:57:45 ID:JUN3
なんでもええから描いた絵を見たい




103: 名無し 23/02/26(日) 17:58:26 ID:Mvi2
でもさ、AIに「ズラシ」ってできるの?




104: 名無し 23/02/26(日) 17:58:47 ID:JUN3
>>103
サム8作れってこと?




105: 名無し 23/02/26(日) 17:58:52 ID:qiaR
「もうちょい絵に皮肉の意味を含ませて」とか「猫を追いかけている元気で勢いのある絵にして」とかそういう指示ができるようになルノが次の進化としてほしいわ




114: 名無し 23/02/26(日) 18:02:34 ID:Ce7W
人をコケにしたがる人がAI使ってるってのはよくわかる
手軽ってことはそれだけそういう人が使うもんだよな




120: 名無し 23/02/26(日) 18:03:48 ID:JUN3
>>114
お手軽なんか?ワイは新しいものの使い方覚えるのは面倒やからやっとことない




122: 名無し 23/02/26(日) 18:04:21 ID:Ce7W
>>120
絵をイチから描くより断然お手軽やん
タグを足して行くだけやし




126: 名無し 23/02/26(日) 18:05:36 ID:ZFCa
そのうち声優さえデジタル化でスタッフの声を加工して何でも作れるで




133: 名無し 23/02/26(日) 18:12:14 ID:Ce7W
アタリとってラフ描いて下描きして線画してってのをノウハウとして扱ってる人間に対して
そんな非効率なのはバカだね、君たちがやってることは退屈で無価値だよって悪意持ってるのが利用者だけじゃなくStableDiffusion開発もそういう思想持ってるのが全て








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 22:32

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 22:32

3.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月28日 22:34

>>1>>2ヤクザいい加減にしろバカ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 22:34

セイヴァーとか老害やんけ
AIに逆らうな

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 22:38

お互いに補いあったらええがな
AIがどんだけいい絵書こうが選ぶのもアイデア出すのは結局は人やねんから

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 22:57

大幅に進化した、言うても今のところコラ職人だろ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:02

権利関係ちゃんとしてくれんと
ただの著作権ロンダリングマシンになってしまう
悪意を駆逐できないのが一番問題だわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 23:06

AI では再現できない、個性に満ちた絵柄は残るだろうけど
それは物好きが楽しむだけで、世の中にあふれるのは
AI が容易に量産した絵になるだろうな
いらすと屋が既にそれを証明してるだろ?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:14

ワンピ考察厨みたいなのが
「これがAIの自我…!凄い伏線だ…!」とか言って意味を与えだすから時間の問題だぞ
作者の人そこまで考えてないと思うよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:15

スレ39、文章ならまだしも画像から可笑しさを理解してるの凄すぎん?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 23:16

まとめサイトこそAI生成が取って代わるもんだと理解した

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 23:23

カメラも終わるな。写真はAIでどうとでもなる。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:30

将棋とかチェスとおなじ
膨大なデータから計算するのはAIの方が得意に決まっとる

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:40

絵なんて人によって好みの評価が分かれるんだから
AIがどうとか人の手がどうとか
俺にとっちゃあんま意味ない

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月28日 23:48

声はジャンプの赤点教師梨本小鉄でもAIが今では福沢諭吉の声もつくれるよ騙されおってふふふ…って言ってたな

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:49

勝手に厚塗りしてくれるAI出ないかなぁ
線画はこっちで用意するんだから絶対出来ると思うんだけど
自動彩色が全然進歩しないのはなんでなんだ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:52

おきぬさんな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:55

>>16
絵師()がアホだからでしょ
自動彩色とっくにやってるクリスタがAIやりますってのを炎上させてポシャらせてんだから

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月28日 23:58

オタク感度が高ければこの線一本一本がフェチの塊なのは理解できるけど
じゃあその感性がこの先も価値あるものとして継承されていくかどうかは疑問だな
少なくとも今の日本人の大多数は浮世絵の中にあるフェティシズムを正しく感じ取ることは出来ない

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:05

そらキヌレベルならAIじゃ勝てねえよ
今死んでるのはツイッター絵師の中堅層くらいまでやろ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:08

今は魅力あるように見える人間の絵でも、
受け取り手の人間の価値感が変われば魅力はなくなる。
イッチはそのうちAI絵が好みになって、人間の描いた絵の魅力が理解できなくなるんや。
だからAIは人間に追いつく必要はない。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 00:10

結局使う人次第なんだよな
手描きでもAIでも誰でもできることから突き抜けるなら理屈じゃないセンスが必要不可欠

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:22

AI絵関連ってこういう指摘を素直に受け入れて改善させようとしてるイメージあるから
その内克服すると思うよ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 00:22

AIは効率を求めた結果で全てを補う事は求められてない。まして人間の絵も完全では無い。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:26

じぶんが 音楽で遅れてるのは一人天才が生まれてしますこと
バッハとハイフェッツが合体したようなキャラが生まれちゃいそう
よくわからん人のために簡単に言うと 
グレゴリオルネサンスバロックを終わらせたのがバッハ(実際作曲家のリストの最後がバッハ。
「バイオリンの王と言われたのがハイフェッツ。彼は少年んお時から当時のトップバイオリニストの最高の演奏を出発点にしてそれ以上のハイフェツだけの音楽を作っていた
そんな二人。
人間ではどちらも極めることはできない。
でもAIは「作曲はバッハ、演奏はハイフェッツよりうまいアーティストを後数年でローンチしてくると思う。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:31

似て非なるものを混同するのはやめとけ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 00:34

カプコンの公式絵本当にどれも好き



絵は

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:35

AIが人の模倣を超えられるかどうかがターニングポイントやろ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:56

トップのイラストーレーターを超えることはできないだろうけど量産型絵師は全て駆逐されるだろうな

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 00:57

巨匠もラフ画すら描かかんで
アシに作業で描かせてるんや。
でもアシが先生を超えたとか言わんやろ?

AIが人を超えるとかではなく
有能アシだと思って使えるかどうかの
使用する側の問題じゃね?

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 01:12

AIは良くも悪くも人間じゃないからな
生物的情動や動作性に「関心」がないから表現の根本的な部分を出力できない
そういう出力要請するのは絵を描けないAIオペレーターだから微妙な絵ばかり出てくる
結局AIのボトルネックは使用者である人間になってくる
AIは絵をそもそも描けるやつが使わないと意味ないぞ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 01:14

いつかAIも10のオリジナルキャラクターの集合絵みたいなんも出来るようになるんやろか?

33.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 01:14

>>25
俺は分かるが、
説明致命的に下手やな...

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 01:20

>>12
意味不。
ディープフェイクのこと?
自己承認欲求の為の写真はコラじゃなんともならん。

RAW現像のAI補正のこと?
構図とか題材が重要だからいくら仕上がり綺麗になっても終わらんぞ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 01:27

AIが人がと完全に分けて考えるだけでなく、AIで作ったものに人が手を加えて調整するってやり方が多い
ベースとなる絵を生成するツールとして、今の作画ツールのような感覚で使われていくんじゃないかね

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 01:29

AIの進化で絵師の仕事が減るってのは理解できるが、だからといって絵師が描くのを辞めるかどうかは別だろ。趣味で描いてるヤツが大半を占めてるのにAIが進化したからと趣味を禁じざるを得ないという状況にはならん

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 02:22

ここでまた「人間」とかいう巨大な主語を用いるから話がおかしくなる

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 02:26

これからは絵師でなく「表現者」という資質が求められるな
描くのでなく描かせる技術
プレイヤーでなくディレクターになれないと終わる

39.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 03:37

絵師「絵描きます」

無断転載マン「それを無断転載します」
違法アップロードマン「それを違法アップロードします」
無断学習マン「それを無断学習します」
i2iマン「それをi2iでトレパクします」
LoRAマン「それを絵柄ごとパクります」
AI絵師「時代の流れ!絵師はオワコン!失業!みんなボクの絵にいいねしてね!絵師は絵だけ置いてけ!」
赤松「うーん、これは日本が勝つチャンス!w」

日本の創作文化はもう終わりだよ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月01日 08:15

>>3
お前がいい加減にしろ引きこもりドクズ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月01日 15:34

>>33
ごめん。眠剤飲んだ後に書きこんでしまった

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月03日 23:48

フェリシアで性に目覚めました

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月04日 10:57

こういう絵を勉強させてないだけでしょ?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月04日 16:31

>>43
つまり、AIは0から何かを生み出す事が出来ないって事やね

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月05日 03:20


つまらない人間は他人が自分の位置まで落ちてくるのが大好き
努力しなかった自分を肯定できるからな

コメントの投稿