【画像】大学の授業でMMTがしっかり否定されてて草wwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】大学の授業でMMTがしっかり否定されてて草wwwww

1: トリトン(アメリカ) [DE] 2022/12/09(金) 19:36:59.21 ID:mzSLhaaJ0● BE:472567884-2BP(2000)


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670582219/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: デネブ・カイトス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 19:38:24.38 ID:2NWYm/FT0

MMRは否定されてなかったんだね安心した


3: パルサー(東京都) [KR] 2022/12/09(金) 19:38:51.91 ID:9+w4No4m0
モテてモテて困っちゃう


4: 褐色矮星(茸) [EU] 2022/12/09(金) 19:39:29.30 ID:xmGwKGLK0
MMTとアベノミクスの違いがわからない


18: イオ(光) [CA] 2022/12/09(金) 19:43:06.83 ID:80aS95hT0
>>4
ちょっと調べるくらいのことしたら?
アベノミクスとはこれとこれとこれとこれ。
MMTとはこれ。
簡単だろ?


5: はくちょう座X-1(東京都) [KR] 2022/12/09(金) 19:39:57.20 ID:vkB4hY2O0
な、なんだってーー!?


6: カリスト(大阪府) [US] 2022/12/09(金) 19:40:24.48 ID:vtzCnJpI0
MMTが事実なら、増税は必要ないよね?
違うの?


15: 大マゼラン雲(富山県) [US] 2022/12/09(金) 19:42:42.38 ID:A6I664CX0
>>6
必要ないよ


7: ベクルックス(北海道) [ニダ] 2022/12/09(金) 19:41:16.10 ID:sJWm/iRp0
円安になって以来、MMTのエの字も見てないけどな


9: 水メーザー天体(光) [ヌコ] 2022/12/09(金) 19:41:19.55 ID:3IVRvRF10
俺の母校はMIT


10: スピカ(香川県) [IN] 2022/12/09(金) 19:41:21.09 ID:7hfEPlJj0
デフレ経済ベースで話する経済学者ねえ


11: 海王星(東京都) [CA] 2022/12/09(金) 19:41:38.83 ID:/W5DtoQg0
だから、成長して給料上げて、税金増やしての繰り返しなんじゃないの?
だからないぶほりゅうためまくって成長しないゾンビ企業増えるんじゃ


12: イータ・カリーナ(奈良県) [US] 2022/12/09(金) 19:41:44.57 ID:f3ZN3We50
そりゃ否定派は否定するだろけど、双方の主張だけ書いて学生に判断させず、レジュメに結論を書く講師はレベル低い


13: 青色超巨星(茸) [US] 2022/12/09(金) 19:42:26.43 ID:Bmdd33o80
これはこれで間違ってるのがややこしいな


20: オベロン(大阪府) [GB] 2022/12/09(金) 19:44:03.25 ID:gAIhRUtD0
大学の講義ならもうちょい前提条件とか説明しろよ
やる気無しかよ


21: アルファ・ケンタウリ(宮城県) [US] 2022/12/09(金) 19:45:28.59 ID:9ULrhjD50
国債じゃなく通貨そのものを発行すれば返さなくていいじゃん


22: クェーサー(香川県) [US] 2022/12/09(金) 19:46:15.54 ID:wPqKmBff0
そんな回りくどい事しなくてもさぁ
日銀が1000京円刷るじゃん
バレる前に世界のすべてを買い占める

これで勝ちだろ


26: フォーマルハウト(兵庫県) [FR] 2022/12/09(金) 19:50:19.79 ID:DK2f+2Ig0
>>22
バレた後がヤバいねん
なら騙して洗脳する方がいい
洗脳はだいたい15年は効くから


27: ハービッグ・ハロー天体(茸) [RU] 2022/12/09(金) 19:50:26.10 ID:dSfIrjUP0
学校で教えていることが全て正しいと思う馬鹿


31: 地球(SB-Android) [US] 2022/12/09(金) 19:52:18.57 ID:9zsRtN8e0
横領した金で儲けようとしたけど失敗中
儲かれば文句無いから、ちょ待てよ状態


33: 金星(茸) [CN] 2022/12/09(金) 19:56:22.32 ID:k+CR2jvY0
出た無制限w
否定派はこれ必ず入れるのよね


34: トリトン(東京都) [AE] 2022/12/09(金) 19:56:48.80 ID:L10+Nm+b0
インフレっていう要素が入ってないな




35: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/12/09(金) 19:58:44.49 ID:g6KCnL+m0
MMTを説明する人の話って金の流れがなぜか国内で完結してる印象


80: 亜鈴状星雲(大阪府) [RO] 2022/12/09(金) 20:33:18.19 ID:csHpyjYd0
>>35
そうそう!
で、日本で暮らすんだからドルとか関係ないだろなんて低能な事言い出す
鎖国してんのかよっていう


40: ヘール・ボップ彗星(東京都) [DE] 2022/12/09(金) 20:03:26.02 ID:0sbWDRxI0
結局、金刷ってばら撒いても
生産性が向上していかなければ無意味なインフレが起こるだけ

未だにMMTで公共事業拡大とか主張している輩は
金刷ると自動的に無限の生産能力が沸いてくると思ってるんだろうな


48: トリトン(東京都) [AE] 2022/12/09(金) 20:08:43.40 ID:L10+Nm+b0
>>40
実際公共事業やれば簡単にGDP増えるから数字上の生産性は上がるんだけどね
日本は財政健全化とか言ってそれをやらなかったから中国にGDP抜かれたんだけどね


45: パルサー(千葉県) [CN] 2022/12/09(金) 20:06:54.86 ID:mk8u9bel0
高等数学駆使したモデル編み出したりいじくりまわせる人じゃないと専門家としての論争に参加したり教員として教壇に立ってはいけないような気がする しらんけど


46: ケレス(長野県) [SE] 2022/12/09(金) 20:07:31.15 ID:qylfq9Xs0
MMTって政治的プロパガンダに近いでしょ
インフレ率って概念が無いだろ
金利下げて財政出動してGDPギャップを埋めた状態から
まず失業率を下げて2%位まで下がったら下げ止まりが起こって後はインフレ率だけが上がる状態になるからインフレターゲット3%位を指標にしてそこからは利上げをして過度なインフレを防ぐてのが普通のマクロ経済政策。所謂アベノミクスだろ


50: ベガ(愛知県) [DE] 2022/12/09(金) 20:12:14.33 ID:t3N2jqwd0
低レベルな反論だな。
無限に国債発行できるなんって言ってないだろ。インフレ率が許す限りっていう条件があるよ。
後いつかは返さなければならないとかいうのも嘘。永遠に借り換えしてきゃいいだけ。


57: ケレス(長野県) [SE] 2022/12/09(金) 20:17:13.06 ID:qylfq9Xs0
>>50
先進国の常識だけどな
日本にだけは60年償還ルールがくそ財務法に書かれているんですよ


52: ソンブレロ銀河(三重県) [KR] 2022/12/09(金) 20:13:52.94 ID:LNR+49540
MMTでインフレ抑制できないだろ


53: デネボラ(岡山県) [ニダ] 2022/12/09(金) 20:13:59.84 ID:mPOopStU0
通貨自体が金本位制じゃない限り
国家の『信用』を担保した架空証券なのよ

国債はこの『信用』の価値の範囲内に収まってれば良いだけ

最終的に返すべき借金の様に言ってるけど
国債の償還とかどこの国でも
新たに国債発行して還してるんだから
国債発行額が通貨発行額だってMMTも間違いじゃ無い


55: ウンブリエル(愛知県) [JP] 2022/12/09(金) 20:15:13.81 ID:Hxjdm+ly0
MMTと言ったらmanual muscle testだろうが


59: 水メーザー天体(大阪府) [ES] 2022/12/09(金) 20:17:34.85 ID:7RwiXvhe0
ルールに否定もクソもないだろ
算数を否定するとか言ってるレベル


61: ディオネ(ジパング) [ニダ] 2022/12/09(金) 20:17:55.21 ID:t1aY6Ad/0
そもそも、100gの塩を含む1Lの水が現状だとして、そこに1Lの真水を加えると塩水が2倍になる!って考え方がMMTだろ
価値の総量(塩)は変わらんのだから、塩分濃度(貨幣価値)が下がるだけで意味はない
水を入れる量が多すぎれば真水に近づいていく(インフレ)というだけ
塩分濃度が高ければ水を増やし(金融緩和)低ければ水を減らし(利上げ)って調整は既に行われている


62: カノープス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 20:18:40.58 ID:5UHW2Az10
一時期大量に刷ったツケがこれから返されるということだな


63: ダイモス(東京都) [JP] 2022/12/09(金) 20:18:49.79 ID:zcPmRe0E0
ΩΩΩ Ω<な、なんだってー!?


67: 水メーザー天体(大阪府) [ES] 2022/12/09(金) 20:20:58.34 ID:7RwiXvhe0
MMTを間違った解釈で解説して
その間違った解釈の間違いを否定するのばっか


71: セドナ(京都府) [US] 2022/12/09(金) 20:27:05.13 ID:tADbRwyF0
お金を使ったら無くなる!!って勘違いしてるやつ大杉問題

公共事業は無駄!とか言ってるやつ大体これw
老人の医療費カットしろ!!とかな

公共事業の事業者って国の仕事受けて支払いされたら
その国が使ったお金が事業者に移るだけで消えたりしないぞ??

その事業者も従業員とかほかの企業に支払いをする
自社だけで工事できないからな
その支払いを受けた従業員も自分たちの生活のために別の店とかに支払いをする・・・
お金は消えませんよ?

通貨発行して政府が公共事業に支払ったお金は経済の中で回るようになる
不況を脱出するにはお金刷って使え、古くなったインフラ直せ


77: チタニア(東京都) [ニダ] 2022/12/09(金) 20:30:01.43 ID:vnoVA7Tz0
騙されやすい人へ

税金を払う人間と  MMTで損
税金を貰う人間は  MMTで得
違うから


96: カロン(埼玉県) [ニダ] 2022/12/09(金) 20:39:30.06 ID:+ELF1OpP0
通貨発行益(seigniorage)ってのは適正額の算出方法がちゃんとある
普通は補助的財源として使う

通貨発行しまくってもインフレになるとは限らんよ


97: アルタイル(神奈川県) [GB] 2022/12/09(金) 20:40:22.53 ID:cIi7WGhe0
無限に借金はできますよ
通貨の価値が希薄化するだけだし
実際希薄化してる
円は1銭2銭→1円2円になってるし
ドルだってそう

ちなみに借金も希薄化するだけ


43: テチス(東京都) [US] 2022/12/09(金) 20:05:33.17 ID:chLw6qhO0
少子高齢化で確実に






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 11:18

わからん

2.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月08日 11:29

>>1差別ユーザーコメントやめろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 11:34

補助金をばら撒いたらその分の商品の値段が上がった。 当たり前の話。
大体、現代貨幣理論っていうもっともらしくて意味が分からないネーミングが良くない
増刷理論とかにすれば?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 11:37

未だにMMTなんて言っているのは一発逆転を夢見る弱男しかおらんぞ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 11:42

金融は怪しい理論多いからな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 11:47

インフレ爆発するかどうかはその時の国家全体の雰囲気に依存するし
歯止めを無くした様に増刷散財する未来を心配する気持ちもわからんではない

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 11:57

まーたMMT勘違い批判だよ
MMTでは概念としてお金は無限に刷れるが、実経済はそれは出来ないという理論やからな
じゃあ、何故刷れないのか、どうやったら刷れるのかを金とは何かから考え様がMMTや
MMT否定する奴はこぞって「無限に金生む」だけで判断する
否定したいならちゃんと勉強してこい

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 11:58

MMT懐疑派だけど説明が酷いな山本太郎が言うには
・インフレ率を国際基準と同等年間2%と設定してインフレ率が低い日本はその分通貨発行をしても問題ないよね
・インフレして困るのはタンス預金して溜め込む金持ちだよね
・国債償還期限になったら税金で金を払ってる日本は異常でどの国も国債を再発行してるよねプライマリバランスなんて守る必要がない
てことだよね間違ってたら教えて。
ちな俺が賛同しない理由は2%をチェックし続ける機関(日銀)が健全に動くか分からんのと何ヶ月前のデータで動くのか日本は遅いこと、そしてそんなことせんでも消費税の廃止か減税でもしてくれた方が確実に効果があるから。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 11:59

mmtなんて主流派じゃないし大昔に否定されている
そんなのできないんでほかの国はみな60年償還ルールなんて作らないし速攻借り換えしておしまいなんだけどなぜか日本は60年償還ルール作って縛りプレイ中

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:00


ニートが大学教授に説教してる

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:12

文の途中から過ぎてだいぶ意味不明だけど、とりあえず社会保障費が削減されてるなんて大嘘を書いてるテキストは信用に値しないかな
MMT論じる以前の問題として事実認識がおかしいわけで

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:13

mmtだけでの回復は難しいだろうけど、無制限ではないし、使ったら消えるとかすごい理屈やな。誰かの資産に変わるんだけどね。国債と通貨発行を混同してるのもなんかよーわからんしコレを学校で教えるんか

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:15

>>3
多くの人は今でも貨幣を金本位制の頃のように考えてるんだよ

MMTは現代の貨幣に付いて説明してる貨幣論だよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:15

MMT理論のスレとか大体誰も理解していない。
大体大学の説明が間違えてて
お金は使っても無くならないし
持ち主が変わるだけで何度も使える
つまり国が国債発行で借金した
国債買ったのが国民なら国民が使ってない眠らせてるお金を動くお金に変えただけ
日銀が買ったならその分流通する日本円が世の中に増えただけ。
つまり通貨発行してるだけで
世の中に貨幣を増やす方法がこれだと日銀や財務省のサイトに書いてある
これが管理通貨制度。
で貨幣は物やサービスと交換出来るから意味があり言い換えると物やサービスの生産量が財源になる。
貨幣が使われ過ぎて物やサービスが足りなくなるとインフレになる
だからそのインフレ度合いを見て世の中の貨幣の発行量を調整するのが必要になる
至極当たり前の事を言ってるだけ。
経済成長するにはコロナ禍のマスクみたいに物やサービスが足りなくなるぐらい貨幣が使われると企業が新規参入したり設備投資に人員雇用するから経済が拡大していく。
日本はバブル崩壊でコストカット善になり
互いに消費しない上に賃金も抑えるから景気が悪いままでその上に世の中の貨幣の流通を滞らせ減らす消費税なんかやってるので増々物が売れない、売れないから更にコストカットして価格を下げる この悪循環に陥っている。



15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:20

インフレしてりゃその国債償還の税金なんてゴミになるでしょ。そこに答えてない以上全然論破できてないやん
別にMMT信者ではないけどこれはこれでしょうもない
MMTがあれなのは、既に国債発行しまくりで、医療と介護職をJGPみたいにしてる日本が既にMMT的なのに経済成長してないやんアホ臭さってとこでしょうに

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:23

日銀・日本政府とかいうMMT実践派

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:26

国の借金返してる国なんてないぞ
お金を消す行為で経済衰退するからな
日本は30年間ずっと衰退してるのにまだこんなこと言ってるのか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:27

財政健全化で30年失敗し続けてるんだからMMTに則って一回やってみりゃいいんだよ。減税と財政出動はよ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:32

50と57が全てだよ。みんなバカだね。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:37

MMT批判するならもう少し内容理解してからにしろ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 12:39

金貨に入れる金を薄くしたら無限に儲かる理論と近い

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:42

日本のMMT信者は都合よく解釈変えて本家と違うこと言ってるからまともに議論できないよ
主流派「(本家の)MMTは出来ない」
MMT信者「(日本版)MMTは出来る!」
何年間もこれやってるから本売るためのプロモーションでしかない

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:43

偏ってんなぁ
インフレすりゃ目減りするから返済額以上の資金調達できるしそもそも全額返してる国家なんてない。新規発行するからね
間違ってるとは言わんが一方的な見方だわ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 12:47

わーくにには政治家がいないからね
税金を食い物にする政治屋はいるよ、Gみたいにいっぱい

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 13:12

>>13
MMTは解決にならない経済が鈍化してるのは少子高齢化で需要が伸びないから、MMTしたら解決とかそういう問題じゃ無くて人口構造の問題。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 13:50

また新しい48でっか?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 13:52

ほっともっと定食…?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 16:16

>>13
胡散臭い人達が大好きな貨幣論

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 18:20

>>25
だからただの貨幣を説明してる貨幣論だって言ってるだろ?
するとかしないと言う物じゃないんだよ


あと少子高齢化で需要が伸びないんじゃない
長引くデフレ不況で国民も企業も金を使わないで貯蓄に回すから需要が伸びない
だから政府が財政政策で需要を作れば良いだけ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 18:43

国債は国の借金だが、お前らから増税した金で
返済するのでどんどん発行して増税してあげる

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 18:47

MMT以前にこのテキスト貨幣の発行プロセスとマクロ経済理解してないじゃん
発行した国債を税金で償還したらその分の貨幣がこの世から消滅するんだが?そこの所理解して書いてるのかな?

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 19:42

>>7
まずはどうしたらそれが可能か考えてから来てくれ。

コメントの投稿