ワイ公務員、薄給すぎてむせび泣く・・・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

ワイ公務員、薄給すぎてむせび泣く・・・・・

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:03:52.37 ID:DNd1UDfg0
給料安すぎやろ



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664971432/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:10.18 ID:DNd1UDfg0
なんでこれで嫉妬されなあかんのや



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:30.87 ID:DNd1UDfg0
民間行った友達は倍近く貰っとる



129: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:42:28.42 ID:M9gALRBi0
>>3
この時期に公僕になるやつが民間羨むなよ
嫌なら辞めたら(笑)



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:04:53.62 ID:HHdhM+zZM
お前が始めた物語やろ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:00.32 ID:9rCwFeHp0
ワイ専卒6年目都内勤務やけど185000円や
君は?



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:59.17 ID:DNd1UDfg0
>>6
嘘松



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:16:26.66 ID:9rCwFeHp0
>>12
ほんまや180000から始まって毎年昇給1000円や



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:03.48 ID:DNd1UDfg0
手取り22万程度しかねえぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:56.65 ID:5LsScSdj0
>>7
20台なら多いやん



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:44.68 ID:DNd1UDfg0
>>11
都内なら貧困層やろ
トヨタ行った友達は倍近いぞ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:24.92 ID:5LsScSdj0
>>15
トヨタとか部署によるけど残業鬼だろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:05.81 ID:9cZsdPqI0
うらやましい



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:14.26 ID:5LsScSdj0
公務員は楽なことが多くて安定してるけど給料は低めなのは普通やろ
偏差値55って感じや



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:24:13.01 ID:zpFa3E2S0
>>9
それが楽でもないねや
仕事のレベルは低いけど
やからみんな辞めてく



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:05:43.01 ID:pjNWHGYC0
仕事量の割には安いなと感じる
その分ローンは通りやすいだろ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:05.85 ID:8ilmjabZ0
国家公務員6年目、手取り17万



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:13.23 ID:aOfiY9Pj0
>>13
田舎だろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:07:22.88 ID:VhfvHwg+0
>>13
ど田舎の出先か?
それか財形も引いた額か?



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:42.43 ID:I+doT1Mw0
>>13
さすがにうせやろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:29.83 ID:/RxvlkQf0
若い職員とかは残業なしだとやっていけないって聞いたわ
けど残業代は半端やない額が貰えるらしいで



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:50.02 ID:ICOVAJJg0
十分やんけ
公務員がある程度高級になるのは40とかで役職着いてからやろ
それまで我慢や



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:06:55.40 ID:S+kVZ3gN0
クビならんしええやろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:08.77 ID:afAoqT3S0
都庁務めならもっと行くやろ





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:16.58 ID:DNd1UDfg0
都内30歳470万って少ねえだろ
手当なんて住宅手当30万くらいしかねえし



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:24.85 ID:VhfvHwg+0
>>23
やっす
都内でそれは地方やと300万円台レベルやろ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:08:58.78 ID:ICOVAJJg0
公務員の家賃補助って手当なん?
それとも引いたあとの額が天引き?



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:12:04.22 ID:DNd1UDfg0
>>27
手当



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:02.95 ID:IWIea9C/0
ワイもや
しかもサビ残祭りで残業代もロクに出ない



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:09:56.40 ID:7cJzdYIP0
ワイ団体職員やけど全く同じやわ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:10:11.32 ID:gbbuvZ4tM
ガチで可哀想で草



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:11:06.77 ID:8GiUlGC3a
40超えたらノーマルくらいにはなるやろ
下がる一方なのは間違いないけど



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:11:24.91 ID:hfoI5VN70
奉仕したいからなったんちゃうんか



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:12:58.63 ID:9cZsdPqI0
公務員なろうかなぁ



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:14:19.14 ID:dlmP4aUh0
いつかイッチさんの頑張りが報われる日が来るよ
給料が自分の労働の対価に見合わないって感じるのってしんどいと思うけど、日々に小さな幸せ(例えば毎朝ちょっとした好きな食べ物を食べる)とかでも少し気持ちが上がったらいいな



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:14:48.74 ID:7cJzdYIP0
でも毎日定時って幸せだよな
毎日17時半に家着いて晩酌してるけどええ感じやわ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:15:13.03 ID:+qgSRWep0
>>46
爆速やん羨ましい



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:15:23.38 ID:8GiUlGC3a
公務員のヤバいところは年収やなくてスキル付かんから歳食ったら転職できんことやで
一生しがみつけるならええけど



68: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/05(水) 21:24:50.38 ID:Fgfn7QAHa
わかっててなったんやからさ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月05日 01:16

偽者プリン迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 01:43

公務員って手取りで語るよな
積立をふくめた額面を知りたい

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 01:51

良い大学へ行って公務員になった奴はアホ
民間に行った方が遥かに給料が良い

三流大学へ行った奴は公務員になった方が安定しているだけマシ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 01:54

民間で良いところは30そこそこで年収一千万行くけど
公務員じゃ退職直前になっても年収800万前後だしな

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 02:03

でも旨味があるから辞めません

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 02:06

こいつらは組合費とかを差っ引かれた後の額で話す
惹かれる代わりに商品券とかスーツとかが支給されるし場所によっては財形の貯蓄もある
あと、月額の手取りを持ち出す癖に季節手当込みの年収は絶対に言わない卑怯者だぞ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 02:13

そりゃトヨタ行けるような奴が公務員になっちゃダメだろ
生涯年収が億単位で違う

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 02:23

でも安定してるんでしょ?
その安心感・不安のなさとか、ローンの組やすさや婚活のしやすさみたいな社会的なアドバンテージがあるんだからいいじゃん

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 02:39

ボーナスや賞与は高いのにな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 02:47

そもそも公務員って民間と比べて仕事がゆるいのと、良くも悪くも安定しているくらいしかメリットないやろ。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 02:53

安定と世間体がウリなんだから
稼ぎたいならさっさと辞めればいい

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 02:56

>>6
それでも市役所とか県庁で40歳700万いくかどうかくらいでしょ
高くはないよね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 03:02

公務員で金欲しいなら警官になればよかっただろ
安全と楽さで選んだんだから安くても文句言うなよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 03:06

みんな貧乏なんやな
大丈夫かよこの国
財政破綻前け?

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 03:07

ネバダリポートってマジ?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 03:17

民間ではあり得ないくらいの退職金や年金があるだろ。
だいいち民間の超エリート企業と比較するのはナンセンス過ぎる。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 03:23

普通は公務員の給料なんか嫉妬しないわ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 03:33

>>4
トヨタ本社勤めより凄いな

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 03:39

部長職ぐらいになって手取り40万超えるぐらいかなぁ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 03:43

公務員とか自分の時間が欲しくてなるもんやろ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月05日 04:03

公務員は40行ったら大企業なみの給料になるし、退職金も大企業レベルじゃん
若い時の給料で低いとか言うのは馬鹿すぎる

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 06:52

俺大阪府庁務めやけど、1年目で手取り22やし(手当含め)、40ではほぼ確定で1000万いくで。公務員なるなら地方行かずにでかい都市で働くことやな。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 07:29

25歳で技術系公務員として県立病院で働いてるけど先月の手取り35万だったな

医療職だから時間外労働も結構あるし体感としては民間とほとんど変わらない

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 08:26

>>2
共済年金とかのこと言ってるならもうないぞ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 08:27

>>6
都内で季節手当はない

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 09:41

>>5
いや辞めまくってるが
完全ブラックの奴隷だし、いくら安定してても終わりゆく国に安定もクソもない
教師なんかその最たる例だよね

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 09:43

>>6
福利厚生なんかクソだよ
その分、自分で投資に回した方がマシ
調べりゃわかることで何言ってんの
イメージで叩いてるだけやん

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 09:44

>>9
公務員のボーナスはボーナスじゃないからな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 09:46

>>13
警官なんか割りに合わんだろ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月05日 09:53

退職金なんか要らんのよなぁ
その分給与から引かれてるし
前払いして貰って自分で投資したほうがマシ
年金も終身年金の上乗せ額は月数千円程度
時代遅れの制度にメリットは対してない
副業もかなり縛りが多いし、金稼ぎという面で言えばそういう人は公務員なんか絶対やめとけ
割りに合わない

コメントの投稿