高いのは最初から履きやすい
それ嘘ね
高いのは固くてクソ歩きづらい
安いのは最初から歩きやすい
これやね
画像に縫製あるけどわかるか?
10万と20万は分からんけど1万がどれかは分かる
手袋とか財布も同じや
値段が高いだけのゴミも往々にしてある
1万より悪いとは思わんけど似たようなもんだよなこんなん
10万と20万はわかる人はわかる
作りに差が出る
作りに差って具体的には?
縫い目とかでニヤニヤしてしまうんや
目に見える部分ならステッチとかメダリオンの出来
左が2番目にすき
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675431916/
迷惑働けコメントユーザー告訴
1万と10万は流石にわかるけど10万と20万はさっぱりわからん
エンジン付いてるかやで
昔バイト用で買った5千円の革靴は水に濡れたらボロボロになったわ
ブラインドテストで数十回的中してから分かると言えよw
格付けチェックでやって欲しい
三千円の革靴は3日で破れたわ
パッと見で誰にでも判断できるくらいじゃないと
金かける意味が無い、もっとブランドマークが
わかりやすく付いてるみたいのは無いの?
10万も20万もする革靴履けるやつは違いを感じるほど歩かんからね
革靴じゃないけどスニーカーで、ナイキ、プーマ、アディダス、コンバース、アシックス、ミズノ、オニツカ、リーボックのスニーカーを廉価版からそこそこの値段まで履いたことあって、何となくニューバランス履く機会がなかったのだけどついに1000番台履いたんよ
これ履き心地他のブランドと違ってかなりいいな
ホールド感というか安定感というか
靴で安定感の意味が初めて分かった
ちょっと高いけど1500番代とか興味持っちゃう
これ
1が10万
2が20万
3が1万
だろ?
20万のやつミズノの内野手用のいいグローブみたいなしっとりとしてそうな皮
※10
少なくとも1はアルフレッドバニスターの安いやつだから普通に1万くらいだぞ
1万でグッドイヤーは存在しないはず
高い靴は全足部にコルク入ってて、足の形に馴染んでいく
革が硬いのは型崩れしにくい証拠
足への馴染みは徐々に良くなるけど極端に緩くなりすぎない
最初の一ヶ月は痛いから丸一日は履けない、というか長時間履かないものだと思ったほうがいい
一ヶ月超えると最高の一足になる
3はエドワードグリーンだけど2はなんだ?
高いから買うっていう人も多いんやで
中身は同じでもな
原価も全部同じなんだろ
高い値段に設定してるだけ
>>14
クロケット&ジョーンズ オードリー
マジで革靴知らん人が多すぎるな
みんな安物しか履いてないから目も悪いんだよ…
履き心地とか言ってるニワカもきつい…履き心地は足に合うかどうかですよ…この価格帯の違いは革と作りが違いすぎて素人でも分かるレベルです
>>10
俺もそう思った
革靴造ってた俺が見た感じでは
画像だけでは判断しにくいけど、出来は2番のやつが一番良い縫製も焼きコテの当て方も綺麗
三番はコテの当てすぎで先真のあとが出てるし、カウンターも歪んでる
1は2番ほどではないけど、そこそこの出来映え
20万のが一番安っぽく見える
>>19
1がアルフレッドバニスターで1万ちょっと
2がクロケット&ジョーンズで11万くらい
3がエドワードグリーンで19万くらい
だからほぼ提示された通りの値段だよ
>>18
素人でもわかるのにわかってない人多すぎることになるけど
3千円の安全靴が半年で穴開いたりソールが取れたりしたがが8千円の靴は2年履けてるわ
見た目は変わらんけどそう言う事じゃね
>>21
見た目と値段は釣り合ってないのかもね
少なくても先芯が浮き出てるのと、カウンターがわずかに歪んでるのは、元職人の目から見たらいただけないわ
でも履き心地は良いのかもしれないですね
見た目だけで履き心地追求しない革靴後進国の職人さんは言うことが違う
>>25
見た目も大事だろ
ちなみに日本は後進国じゃないぞ(笑)
知ったかするな
まぁ某相撲の親方の息子は論外だけど
後進国じゃない日本には、世界に通用する工房やブランドはどれくらいあるんでしょうね
>>27
祖国へかえれ
答えられないと外国人認定してラクちんだねー
便利だねー
ダサいよキミ
コメントの投稿