【悲報】日本のEV、いくらなんでも充電速度が遅すぎるwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【悲報】日本のEV、いくらなんでも充電速度が遅すぎるwww

EA6F234C-ABB8-41F1-A803-8D0084BF3246_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:37:53.02 ID:3LkVnkfw0
「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本

充電時間をエンジン車の給油並みに短くした電気自動車(EV)が海外で相次ぎ登場している。
米テスラや韓国・現代自動車などは出力250キロワット超の急速充電に対応し、現代自の新型EVは5分の充電で200キロメートル走れる。
一方、トヨタ自動車や日産自動車は出力150キロワット以下で、充電時間が2倍以上かかる。
充電性能で差がつけば、日本勢はEV競争で劣勢に立たされかねない。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283OL0Y2A420C2000000/



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652834273/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:38:05.52 ID:XWvblMGzM




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:38:20.66 ID:WtzyEDthM
日本の技術力低すぎやろ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:38:35.33 ID:eBuNkAEsM
ファーーwww



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:38:48.09 ID:MFSyU8WFM
トヨタと日産ざっこw



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:39:01.39 ID:MNiDADk2M
終わりだよこの国のEV



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:39:19.32 ID:/p5s9u0SH
そりゃぁ後進国やし



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:39:19.93 ID:ued/LAm+M
日本さん、どうして…



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:39:49.17 ID:IQwzY1erM
ジャアアアアアアアアアアアwwwwwww



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:40:01.63 ID:ssseCYJ+M
電池式にしてステーションで交換みたいな仕組みにしたらええのに



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:45:22.28 ID:VgTy46UEp
>>11
くっそ重いのをどうやって交換するんだ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:46:59.62 ID:HgQWoPx/d
>>29
中国はやってるんや日本じゃ無理やろが
物流関係は導入するかも



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:40:24.83 ID:e/gQiT8pM
どう足掻いてもアメリカや韓国に勝てないの草



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:40:30.51 ID:eBycxDAv0
トヨタが発表した時イキりまくってる奴多かったのにな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:42:59.66 ID:nN84RmIIM
>>13
リースだったからなw

no title

no title




30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:45:40.51 ID:tHJrgB9RM
>>22
10年で963万って高すぎやろ
申込金足したら1000万超えるやん



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:46:58.27 ID:cxWiQhXNM
>>22
ペット禁止は流石に草



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:48:19.33 ID:0zfYJeM/M
>>22
走行距離でお金取るってマジ?





42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:48:53.82 ID:aWG/+qFG0
>>22
シンプルに高い



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:49:19.26 ID:REkHzACG0
>>22
たっっっっっっっっっか



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:51:10.98 ID:lOn43Iw+a
>>22
今時ペット不可の車とか金持ち見向きもせんやろ



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:58:31.39 ID:L/BEonqpM
>>22
本当のニーズに全く応えられてないところが最高にジャップ



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:59:46.50 ID:09INL/Lia
>>22
ええやん



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:40:33.35 ID:08zhM5Pl0
電気で走れりゃそれで良いんだろとでも思ってたんか
後出しで遅いってアホか



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:40:45.26 ID:h1IcNuD3M
あきまへんってほんまに…



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:41:06.08 ID:06jYq67S0
でも日本には世界のロータリーエンジンがある



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:41:51.42 ID:ChI1J8j80
まぁ待てよ
日本には四季がある



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:41:51.55 ID:e6tqJO5I0
日本人として恥ずかしい…



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:41:56.25 ID:CTVTUMdAa
トヨタが本気出せば作れるおじさんどこや?😉



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:41:57.27 ID:NrdQN9UQa
待機列で渋滞するやん



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:43:23.65 ID:BS8n1JMpd
いまから水素に切り替えようや
夏でもないのに電力逼迫してるようじゃ無理やろ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:44:52.73 ID:HgQWoPx/d
10分で200キロ走れりゃ別によくね?



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:46:02.36 ID:ZhETESYD0
爆発がー爆発がー



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:46:18.99 ID:ChI1J8j80
充電待ちのあいだ歌を詠んで風情を愉しむのが日本流なんだが



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:47:14.11 ID:VgTy46UEp
実際はもっと遅いから安心しろ
しかも複数台充電すると更に遅くなる



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:48:17.76 ID:eBycxDAv0
まあでもEVがメインになるのはしばらくないとは思うわ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:49:09.60 ID:iOHzeKnP0
早く充電できたら出川の番組成り立たんやろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:49:50.71 ID:pQYBg8wJd
いたわり充電やぞ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:49:54.14 ID:2hMveOmjp
いい製品は作れるけど
エコシステムを作るのは下手くそ
歴史は繰り返されるね



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:50:23.50 ID:gOZDo75BM
心の余裕がある充電や



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/18(水) 09:51:19.54 ID:r5DiedUGa
まあ10分なら許容範囲だが20分かかるならきついな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  けつあな確定プリン   投稿日:2023年02月03日 16:46

おほおおおおおおおおおおぉっ💛

2.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月03日 16:46

誹謗中傷コメントやめろ

3.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月03日 16:46

>>1半グレバカ

4.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月03日 16:46

>>1イグッ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 16:48

緊急とか出先なら必要やけど普段は急速充電使うなってなってるやろ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:00

まぁ外車の方はバッテリーの耐久力考えてないからなぁ…

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:05

水素カートリッジ方式開発進んでるし今更EVは要らない、現代の電力不足やらその他致命的なデメリットがあって扱いにくいし

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:09

外国は家庭用でも200が標準とか規格が違うからな

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:09

充電時間って、こんなに短くなってたのか。。
これならガソリン車と比べてそこまでデメリットないね。まあ細かいところはいくらでもあるかもだけど。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:10

一度決めた充電設備の規格を更新してないからじゃないの?
勝手に規格外のものを作ると面倒だし

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:12

ソーラー充電も出来るってBz4x発表の時は世界のトヨタだと思ったのになあ
サブスクだけって意味不明だわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:13

外国は絶対に日本が採用した規格は外してくるから、それなりに落ち着くまではHV作ってればいいんじゃね?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:15

充電速度に技術もくそもあるかよ
充電速度とバッテリー寿命はトレードオフなだけ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:15

>>11
初代?のプリウスPHVも天井にソーラーパネル付けるオプションがあったね

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:15

※9
寒さでバッテリーだめになって走行距離半分になったりするから
もっと温暖化しないと通年では使い物にならないと思う。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:16

EVを否定してるやついるけどさ、技術力で負けないもの出してからにしてよね。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:18

水素は悪くないかも知れんが、インフラを整えられないから主流にはならんだろ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:21

この場合「日本には四季がある」がほんとにそうで
日本の豪雪気候に海外車のBEVは対応できない

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:21

一般家庭が100vなのがネックなんやろ。
海外に比べて電圧が低すぎ。
知らんけど。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:22

今のEVなんて電力不足と充電設備不足とバッテリー容量不足ですぐに使い物にならなくなるわ
中国のEV墓場の惨状を見てみろ
EVは核融合発電か宇宙太陽光発電が実用化してエネルギー問題に不安がなくなって
さらにリチウムイオンに変わる大容量の次世代バッテリーが登場してからがスタートなんだよ
まだ10年はこねーよ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:23

速度速度言ってるけど 250KW充電って危険性はどうなの??
特に見切り発車のアメリカ韓国が先行ってどう考えても事故の予感しかしないんだけど。。。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:25

電動自転車のバッテリーでも¥35,000位するから
代替えの時の、下取り価格は、ガソリン車と比べて
どうなのかな

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:25

>>1
普通PHEVだよね

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:26

5分で200キロなら最大のデメリットだった充電時間の問題はほぼ解消だな
普段使いなら夜間に自宅充電、長距離ならPAで急速充電

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:29

わりと
充電器利権とかありそうな気がする

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:30

スペック低くしてるのもうわざとだろ
EVは四季のある日本じゃ現実的じゃないからな

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:31

昔から安全面を無視すれば
充電速度は速くできると言われていたけどなあ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:32

冬場の立ち往生とか見てると恐ろしくてとてもEVなんか買う気にはならんよな
日本の気候には合わないから普及しないと思う

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:39

充電施設側の問題では・・・?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:39

日本の製造て新しい事やらないからな
既存の中で稼働率がどうとか、誰も気にしないような細かい品質がどうとか無駄が多すぎ

新規に何か生み出すには企画、承認、テストまでがとにかく遅い

日本は何やらせてももうダメだよ
仕組み上、イネベーティブじゃない

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:43

充電ステーションの話だから家庭のコンセントの電圧は関係ないだろ。
それに日本の一般家庭でも配電盤までは200Vで来てるのが普通。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:43

夜帰宅して、翌朝までに充電できていればいいだろ
ってことじゃね?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:45

これインフラの規制問題で技術云々じゃないよね
この手の日本sage記事うざいわ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 17:46

事故った時にメーカーの責任にしないなら良いけどな
あと耐久性も落ちる
普通にHV作れる日本メーカーがそれより簡単なEVで技術的に後れているわけないだろ
日本なめすぎ海外買いかぶり過ぎ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:49

寒いからじゃない?そもそも季節によって走行距離変わるってこんな信頼性低いものに命預けられない
戦車、飛行機に使われる未来ないと思う
エネルギーロスが多すぎてSDGsに程遠い
エアコンと石油ストーブどちらが暖かく、1月のコストが安いかでわかるでしょ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:54

日本はEVで出遅れてる!って言ってるけど、日本が市販のEV出したのって15年前だぞ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 17:56

下請けを切れんから決断が遅れたんだよな

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:01

まーた五毛が無理やり日本下げしてるよ
EVですら敗北したのがよほど悔しかったのかな?

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:17

海外のEVの発展速度が速すぎてついて行けてない
IT革命の頃を思い出すわ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:21

EVシフト自体が日本降ろしの為だから、日本が先に何か作っても欧州が別の規格をグローバルスタンダートにするだけだぞ。勝手に欧州が落ちてくのを待ったほうがいい

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:39

海外のEVも充電クッソ遅いのにあほ多いな

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:42

負け惜しみの意見多すぎで、ガラパゴス携帯を彷彿とさせる。
車すら独自路線で世界から取り残されるんだろうな。

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 18:59

欧州が落ちる前に日本沈没定期ww

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 19:00

そりゃ日本と外国は電圧違うんだから当たり前だろ
小学生ですら知ってるぞ
韓国なんかは無理に急速充電させてるから発火事故多いよな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月03日 19:00

欧米や中国韓国の充電速度は、「ベストエフォート」やぞw お前らの光回線と一緒やw

実際は日本と変わらへん。国の政策で高電力使ってテストの時だけ速度上げてるだけで、電池の性能自体はどこの国も一緒や。今の時代、性能のいい電池を開発したら全部の国がそれ使うから充電速度はスタンドに設置されてる充電器の出力による。

記事を鵜呑みにするのはいつもお前らみたいな能無しパンピーやw

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 19:30

充電時の電圧を安全性考慮せずに上げれば速く充電できるぞってだけ。
中国は多少の安全性より利便性とってるだけ。
韓国は中国市場の技術をそのまま自国製品に投入しているから中国方式の方が都合良いので右に習いしているだけ。
どっちも利便性>>安全性(多少の妥協)ってだけ。
日本は安全性(絶対的な)>>利便性だからな。
お前ら日本国民はどっちが良い?って感じ。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 20:01

※46
利便性が低ければ利便性を叩き、安全性が低ければ安全性を叩く、それがまとめ民だろ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月03日 23:02

っぱガソリンよ

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月04日 07:03

欧州EV挫折してガソリン回帰しそうだけどなwww

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月04日 19:25

充電速度と発火リスクは正比例なんだが? つい先日にBEV800台がチャイナボカンしたんだが、同じことが住宅密集地で起こったらどうなると思うねん、

コメントの投稿