岸田「同性婚はダメでしょ。。。社会変わっちゃうよ。。。。」←これ・・・

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

岸田「同性婚はダメでしょ。。。社会変わっちゃうよ。。。。」←これ・・・

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:04:09.13 ID:xd5x71Fa0
同性婚「社会変わってしまう」と首相
2023/02/01


 岸田文雄首相は1日の衆院予算委員会で、
同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。
同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675260249/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:04:18.77 ID:xd5x71Fa0

3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:04:31.66 ID:4mguRZQt0
社会を変えろよ
なんのための政治家や



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:04:45.09 ID:HWoU0QG8x
世界は変わってるのに



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:05:10.68 ID:NVxGhf6F0
まあな
少子化が進むし



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:05:35.29 ID:JE2TojpL0
ほなら明治維新も否定しなきゃだよね?



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:06:19.09 ID:iJefbJrP0
社会は既に変わってるんだよなぁ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:06:39.36 ID:sM2aMOYv0
国が価値観を押し付けるって最悪だな



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:06:45.97 ID:lEfurEts0
と、統一教会が申しております



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:07:08.83 ID:nrQBG0yGM
子ども生んで社会に貢献するから夫婦に還元してるんだろうし
子ども生まない人たちに同じ優遇させるのはね



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:07:23.06 ID:UiwOkb+F0
せや、な



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:08:10.49 ID:fFwj/B13M
優遇目当てに籍だけ入れるような偽装結婚増えそうやししゃーない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:08:13.02 ID:h5HfqL5r0
こういうのさっさと解決しちゃうとヤバい問題に手が伸びるからな
なるべく引き伸ばすで



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:08:34.03 ID:Da6VAEpt0
社会保障ないだけで認められてるやろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:08:41.36 ID:16Gp4YTe0
先に身内を秘書にするのはダメでしょ





32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:09:07.03 ID:B+FSZx060
自分の子どもに公用車をタクシー代わりに使わせる親は言うこと違うな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:09:24.41 ID:5JGPp2Kq0
犯罪に使われるだけだろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:09:57.00 ID:wUinLbe/0
同性婚と別姓の事で投票先を決めろの方が狂気の沙汰や



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:10:19.36 ID:IDMRQoa80
こういうのに金使っていいのは経済成長率2%越えてからや
逆に切り捨てていけ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:11:24.28 ID:a/Ij9rZg0
✕家族観が変わってしまう
○てめえの家族観を押し付けている



137: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:28:36.43 ID:wXfc8bz6M
>>46
嫌なら選挙で変えるんやな



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:11:43.05 ID:Qy4J9P060
これは統一教会



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:12:52.13 ID:HXubyeppa
社会から法ができてるんよ
法から社会ができるんじゃないよ

そんなこともわかってないの?



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:14:21.79 ID:ALLwrOWIM
>>55
自民党を支持してるのが今の日本社会なんだから同性婚に対して関心持ってる人が少ないってことやろ
だから変わらんだけ



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:13:09.33 ID:FX7jtZxSa
選択制ならよくない?
したいひとだけ。強制されない

これをはんたいするりゆうはなんなんやろ



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:13:27.15 ID:cA+pJTH2M
別にええやろ認めたら
不利益あるか



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:14:29.89 ID:EsJRFh3n0
変わらないんだよ
そんなことで社会は変わらないんだ



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:15:00.05 ID:PbqDlxC8M
家族システムズ変わったら社会も変わるのは事実やしどうなるんやろね
エマニュエル・トッドはなんていうんだろう?



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:16:20.32 ID:2bEO39s10
いやええやろ他人に強制はできない



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:16:29.69 ID:96Mjg/Gy0
そもそも同性愛者がどんだけおると思っとんねん
認めたとこで大して影響ない程度やからマイノリティなんやろ



101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:18:22.99 ID:POL1UCiPp
>>86
じゃあ認める理由もないやろ
ホモのために割くリソースが無駄すぎる



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:21:31.73 ID:ncb1W+Zh0
>>101
何をそんなにリソース割くことあるんや



103: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:18:42.72 ID:SZ8wNd5g0
増税で変えるのはあり?



109: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:20:13.53 ID:alMgv55Q0
まあ実際優先度低いし







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:07

結婚を認めるだけなら良いんじゃないの?って思うけど
夫婦が受けている税や社会保障上の優遇措置を
子供を望めないペアに適用するのは違う気がする

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:08

19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/02/01(水) 23:07:08.83 ID:nrQBG0yGM
子ども生んで社会に貢献するから夫婦に還元してるんだろうし
子ども生まない人たちに同じ優遇させるのはね


これはその通りだと思うわ
同性婚を認めたら次はあらゆる制度を同性婚にも適用しろとごねるに決まってる
取っ掛かりで潰すべき案件だな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:11

同性婚を認めたら少子化につながるエビデンスはあるんだろうか?全く関係なくね?

同性愛者はそもそも結婚して子を持つことはないわけでしょうに。。むしろ同性婚を認めて養子を推奨する環境を整えた方がいいと思う。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:12

そんなことしてる暇ない子供産めよ子供も作れんのに急ぐ必要もない

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:13

実際はジェンダー問題なんて世界でほとんど批判されてるのに
ネットやメディア使って広めてるのみると世界の終わりだなと感じる
岸田さんの言う通り
虐待児童が増えてモラハラが横行する社会になる

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:14

そもそも同性なのにわざわざ結婚する意味ってあるの?意味不明なんだけど。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:15

※2
そうなんだよね、一度結婚を認めると
同じ夫婦なのに男女のペアと待遇が違うのは差別だ!と言われると思う
それを明確に否定出来る理屈も無いんだよね
子供作らない夫婦なんて、いくらでも居るわけだし

既存の結婚とは別のペア制度を作るなら全然アリ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:15

まずそもそも妻の扶養控除をすべて撤廃して子供以外のインセンティブを排除すべきだろ。女性の社会進出にもつながるし。
そうなれば小梨夫婦と同性婚カップルが違いが無くなる。そのかわり子供を持つ家庭に手厚い優遇措置を与えればいい。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:16

子供が生まれないことがわかっている組み合わせにたいして、なんで国の支援が必要なんだよ。
税金をなんだと思っているのか。
将来の人口増加・社会保障にも貢献しない奴らが、
なんで自分たちの主張が通ると思うのか。

そういう趣味の人達がいてもいいとは思うが、
特殊な趣味の人同士で勝手にやっててほしい。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:17

>>1
叩かれそうな意見だけど完全に同意するわ
国が存続しなきゃ個人の生活も立ち居かなくなるんだからな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:18

同性婚は子供が作りたくても出来ないのに異性婚に子供手当てを支給するのは差別
せめて子供がいない家庭にも補助金を支給するべき

とか言い出すだろ
ほんとめんどくさい

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:20

同性婚反対なのになぜか
同性同士の恋愛に話をすり替えたがるよね
婚姻は国家に取って最も重要な人口の増加
それに寄与する可能性があるカップルに与えられる特典なんだから
好き合うのは勝手だけで特典はやらねえよって話

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:21

>>3
同性婚を諦めて実子を生んでください
養子を取っても子供の数は増えないんですよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:26

>>1
これは本当にそう

なんでこんなに賛成意見多いか分からん

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:26

こんなことを話し合ってる場合ではない

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:38

社会保障狙いの偽装婚だらけになるだけ
勝手に事実婚で満足しとけ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:38

同性愛は勝手にしろって感じだけど結婚は意味わからん
同棲して一生いちゃいちゃしてりゃいいだろ
なんでホモカップルに税金使わなあかんのよ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:40

結婚と少子化は切り離して考えてもいいと思う
で、日本も米青子バンクを認可して学歴なりスポーツなりの部分的な情報だけをピックアップしたスペックの米青子を選んで出産できるくらいには女性に選択肢を与えてもいいと思う
シンママ家庭が社会保障の範囲内で暮らせているんだから、産みたい女性が個人の責任で産めるなら少子化は歯止めがかかる

好きでもない男と結婚して、さほど欲しくもなかった子供を産んでしまうような歪んだ家庭を無理に作る必要はないよ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:47

岸田の説明が悪いよね。家族観や価値観とか避けるだろ。欲しがりさんかよ。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:48

日本の政治家って誰一人データを使って政治しないよな
「なんかダメだからダメ!」
「増税したら喜びとかなんかが増えそうだから増税!」

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:51

未来の納税者を産まない番を優遇してどうする?同性婚を擁護する奴は責任を持って損失の税金を補填するべきだな。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:52

>>14
多くはないよ。
声が大きいだけで、実際あなたのような考えの人が多数だよ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:53

>>3
頭の悪さをカミングアウト。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:53

岸田もこんなもん「ダメです、検討しません」でバッサリ切れよ
そんなことより減税するにはどうするかとか考えてくれ
同性カップルが結婚しようがしまいが死にはせんが増税で苦しむ国民は死ぬかもしれんのだ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 13:54

反対コメが悉く共産党と強い繋がりがありそうなのが笑えない

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 13:59

むしろ同性婚をすすめなきゃいけない理由が見当たらないが
なぜそれが共産に繋がるのかも理解できない

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:00

>>16
日本人同士ならまだしも、国際結婚も可能になったら背乗りの温床になるな。今まで男女で引き合わせなきゃならなかったのが、同性でもいいならやりたい放題だ。
あいつら永住ビザや国籍が手に入るなら、同性結婚なんて何とも思わないぞ。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:03

共産立憲は日本に害があることは積極的に進めようとする
同性婚進めようとしているならそれは日本に害があることなのだろう

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:03

家族観とか言っちゃうところが壺なんだよな
社会システム上の問題は確かにそうだけど

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:04

>>1
まあそれがまかり通るなら適当に仲良い独身のやつと建前上籍だけ入れりゃええからなぁ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:04

パートナーシップ制度でいいやん

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:06

>>28
少なくとも社会のコストは上がるよな
税金は上がりっぱなしなのにさらに税金の使い道ばかり増やされても困る

33.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:08

岸田に関しては否定的な立場だけど、これは否定することではないかな。従来の結婚とは異質なものなのは明らかだけど、従来通りの権利を求めるのが目に見えてる。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:09

子供を産んでくれる可能性のある普通の結婚に恩恵を発生させるのは分かるけどホモ婚にするコストに見合うリターンがない
これをOKにするならほんなら愛があれば親兄弟同士の結婚はなんでいかんのや?って話になるし
そもそも憲法で両性の合意が必要だし

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:12

>>3
単純に子供作れるヤツらを手厚く保護しないと同性婚に構ってる暇ねーの

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:13

百害あって一利なし

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:15

相変わらず言葉選びが下手

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:17

これが通るならわいはネコと結婚するわ
扶養控除欄にネコを書けるようにしてくれよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:17

少子化で苦しんでるのに加速させることはできんわなー

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:19

ホモ婚してもいいからそいつらは労働基準撤廃、税率+50%にしようぜ
子供産まない分そのくらい働いて国に税納めろ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:20

>>1
困難女性支援法で入ってくる外国人女性を女性同士で偽装結婚させれば「女性支援を受けるLで既婚者の外国人女性様」っていう害悪ポリコレカードが量産できるからな。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:22

同性婚そのものは別にいいけど、変える労力が無駄

同性婚を認めると、それに合わせてあらゆる法律や公文書などの変更箇所をすべて洗い出して変えなくてはならない

そんなのお役人がやってる暇も人手もないでしょ
他に優先すべきこといくらでもあるし

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:23

経済的マイナスは確定だしな

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:25

まあそこはまず景気が良くなってからだから放置でも筋とは通るわ、他が全くできてないから。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:28

同性婚なんて夫婦別姓より高いレベルで背乗りの温床になるぞ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 14:29

子供への扶助を親通さずやればいいだけのことよ。
そもそ結婚システムは人口増加抑制策

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:43

同性婚認めろとなったら
親子婚認めろ
兄妹婚認めろ
中学との結婚認めろ
犬との結婚認めろ
二次元との結婚認めろ
ってキリがなくなるぞ

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:45

ザイの夫婦別姓の目くらましでしょ


49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:48

これに関しては岸田ド正論やろ
てかリアルではどの国でも同性愛なんて異端者扱いなのに、
ネット上ではさも当たり前、同性愛認めない奴が狂ってる!って決めつけのがやばい。

ネットで統一教会信者が暴れまわってるんだろうな

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 14:56

同性婚を認めると同時に
夫婦に認められている減税措置を子供のいる世帯に限定すればいい

子無しの夫婦は減税されるのに、養子を育ててる同性愛者は減税なしってのもおかしな話だし
これで公平になる

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:00

※50
子無しカップルはこれから子供作る可能性有るじゃん
若い子無しとか、一番支援しなきゃいけない層でもあるんだぞ
同性カップルとは明確に違う

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:01

そもそも同性婚する人は、今のまま禁止してても異性とは結婚しないと思う

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:04

※51
んなこと言ったら独身者だってこれから子供つくるかもしれないじゃんw
じゃあ若い世代は全員減税して40超えたら減税無しにするべきだな
50代、60代の子無し夫婦が減税される根拠にならんよそれじゃ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:04

憲法違反やから先ず憲法24条改正してからな、その時ついでに9条も改正したらええんちゃう?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:06

>>3
その通りだと思う。そもそも子供を持たないならば、養子縁組した方が社会貢献につながる。子供を産まないからダメだと反対してる連中は、独身税にも賛成してるのか?

56.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:06

同性でも養子や精子提供で子を持つことはできるだろ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:06

例えば同性カップルの中にはバイセクシャルもいる
現状だとバイは異性と結婚するしかない訳だが同性と結婚した場合は確実に夫婦数が減る

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:07

※53
それは有りだと思うけど
高齢出産は60歳まで事例有るから、完全な根拠とも言えんね

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:13

※58
じゃあ同性愛者も代理出産や精子提供なんかで子供を持てる可能性は十分にあるね
60代の出産より現実的だ

60.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:13

>>55
当たり前だろ
次世代の国力を生産しないくせに、既婚者と同等の税金の恩恵受けようとしてんじゃないよ
物凄い有能で高額納税者とかならともかく

61.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:16

>>10
叩いているのは極々一部のいわゆるノイジーマイノリティだけやぞ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:18

極々少数派に合わせれば当然社会には大変革が求められる
マイノリティがマジョリティに合わせるのは当然だろ

63.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:19

>>59
同性婚を認める必要はないね

64.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:20

>>56
両方同性婚を認める要素にはならないね

65.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:20

同性婚は外国人スパイを引き込むための要素だよね

66.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:21

>>59
極端な例だして反論するあたりひろゆき好きそう笑

67.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:21

>>3
そもそも外国人スパイが入り込み放題なるから要らん

68.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:21

>>3
夫婦別姓も外国人スパイ活動のためだしな

69.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:24

>>6
今まではスパイを長期間送り込むのにわざわざ異性を探す必要があったけど同性婚おkなら性別問わないし夫婦別姓と合わせればスパイ送り放題生活保護受け放題外国人保護と併せて公金ちゅーちゅーし放題や

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:24

生産性の無い壊れた奴の権利を何故認めなければならない?

71.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:25

>>7
勝手の同棲したら良いだけで制度を壊す必要は無いよね

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:29

※66
60代の出産の方が極端だろw
レズビアンカップルなら子供を持つことのハードルは全然現実的なラインで低くないか?

73.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:29

同性愛の奴にしろ、結婚の意思のない奴にしろ明確なのは将来の日本のことなんてどうでもよくて自分さえよければいいって事だよね
こんな奴らに税金の恩恵与える必要あるの?

74.  Posted by     投稿日:2023年02月02日 15:31

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:32

まあ変わって良い変化と悪い変化はあるわな

76.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 15:36

>>72
そもそも同性愛の奴が子供欲しがるのか疑問なんだけど

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 15:39

「法によって認めない」ことで「抜け穴を利用するための高い損益を自主的に被る」層が確保できるからな

78.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 16:01

※73
実際女性なら、他人の種で子供産んでる人も居るし
そういうLGBTカップルなら夫婦扱いして良いと思うし
パートナー無しで子供持つのもアリだよね
早めの法整備と支援が必要な分野だと思う

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 16:10

同性婚は区分けされた婚姻で認めればいいのでは。
反発はあるだろうけど、基本的に生物としての雄雌の分別と、婚姻は基本異性同士ということをはっきりさせないといけない。首相ももう少し知的な発言してほしい。あと、諸外国に右習いはよくない。

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 16:12

別に夫婦にしてもいいでしょ
ただ、子供がいない、子供が作らない夫婦に対しての優遇措置がなんかあるならなくしたほうが良いね
子どもを作って育てなきゃ衰退するでしょ

81.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 17:01

変えてはならん物があるほど出来のいい社会にしてきたとでも思ってんのか岸田君?


思い上がるな!!!!!

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 20:04

変わらない社会って何よ?
100年前にはインターネットなかったし1000年前には電気使われてなかったぞ。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 21:41

同性婚OKにしようがしまいが同性愛者は増えも減りもしない

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月02日 23:08

シンプルに今後生活するうえで、同性婚世帯を目にする機会が増えたり、なんかよけいに気を遣う(父母という言葉が狩られる可能性もある)だけでも大きな損失だ。
これはきちんと病気と捉えて、治療する方法を模索したほうがいいと思う。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月02日 23:56

自問自答とか異次元とか変わっちゃうとか
理由が屁理屈にもなってない
段々進次郎化してきとるなあ

コメントの投稿