【画像】日本の30歳男性平均年収がこちらwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】日本の30歳男性平均年収がこちらwwwww

C60F27B9-EDA4-4A75-A7C1-4A670F258D05_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:11.82 ID:onNl9gEWd
アカンわこれ…

no title




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:31.75 ID:onNl9gEWd
どうすんねん…



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664330051/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:43.96 ID:onNl9gEWd
生きていけるんか…



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:54:56.74 ID:lhxys5hv0
年収300万くらいでも陽キャなら結婚余裕なん?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:27.00 ID:onNl9gEWd
>>4
してる奴おるけど地獄やろな…



77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:05:44.91 ID:jH9ggDJ9d
>>4
そもそも陽キャはそんな低賃金な仕事せんから



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:08.48 ID:fj9+t7YY0
終わりだああああああああああああうわあああああああああああああ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:10.12 ID:gjGCU93v0
よかった、ワイは平均や
中央値には程遠いやろけど



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:33.35 ID:XY86k4xB0
そらこどおじが増えるわ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:35.35 ID:jWaZ0sVg0
なんか年収ってよう分からんわ
これが現実なのに結婚相談所だと35歳500万が普通だったりするし



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:55:52.29 ID:Vclpv1we0
そんな訳ないやろ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:41.58 ID:jWaZ0sVg0
>>12
周りに強者男性が多いんちゃう?



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:39.38 ID:LQVtcAnD0
こんなん嘘に決まってるやん



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:48.42 ID:onNl9gEWd
厚生労働省が言うなら間違いないねん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:52.22 ID:NaI/ngTLd
ワイ稼ぐ気なくて年100万くらいや



160: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:18:00.65 ID:s1Qa4VGia
>>16
税金もかからないし貯蓄あるならそれが理想やな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:53.31 ID:IWt8jNs10
中央値で頼むわ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:56:57.96 ID:wtsmyup+d
これどこの誰に対して調査したんや?
低すぎやろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:26.69 ID:dloSU4i+0
 これ数年前から正確なデータ取らんくなったのほんま闇



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:38.80 ID:Ve66MG4Ad
一時の快楽に身を任せ勉強しなかったらこうなるんやな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:53.88 ID:Q5bFAFdK0
わいフリーターやけどこれや
わいは底辺じゃなくて普通なんだと分かってちょっと安心したわ





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:57:54.31 ID:OKKlYfUSM
アルバイト・フリーター・ニート含むとかやろ



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:50.01 ID:4H1VSxIm0
>>23
30歳でニートフリーターばっかやとそれはそれで問題やろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:54.25 ID:OKKlYfUSM
>>35
ニートはほぼ収入ゼロやし極端に平均を下げる奴がおるんやないかという意味なんやが



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:05.83 ID:lhxys5hv0
中央値だとどうなるの?



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:51.46 ID:jWaZ0sVg0
>>25
そらもっと低くなるやろ🤣



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:20.08 ID:onNl9gEWd
これが現実なんよ
受け入れられんかもしれへんが調査した結果なんよ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:58:44.75
これじゃ女もおっさんに走るわ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:29.18 ID:R7Bxrqupd
誰を対象に調査してるのか知らんけどヤバ過ぎやろ
無職まで対象にしちゃおらんよな?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:36.62 ID:Q5bFAFdK0
平均値でこれってことは中央値はもっと下ってこと?
正社員が普通だという風潮があるけど実際は違うんやなぁ
それとも正社員でもこれ以下なんか?



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:41.74 ID:s3cXkrZE0
そりゃ結婚願望のない若者が増えるわな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 10:59:49.09 ID:BS0VJrNVd
基本給の平均ならそんなもんやない?
つーかよくわからん記事やな



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:00.42 ID:jpvAc/YN0
ドーナツと残業含んでこれ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:09.56 ID:DsE3uMhwr
マッチングアプリやってる女から聞くと600万以下の方が少ないらしいぞ



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:26.11 ID:4H1VSxIm0
>>37
マッチングアプリは20代前半年収1000万の医者がボリュームゾーンや



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:34.52 ID:Ve66MG4Ad
大卒2年目でも300万いくやろ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:47.73 ID:4bbwf19Wd
なんで賞与抜いたら基本給24万になんだよ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:00:48.76 ID:KWUx3Udz0
非正規も入れたらそんぐらいやろ
むしろ高いぐらいや



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/09/28(水) 11:01:14.90 ID:Ve66MG4Ad
手取りの間違いやないんか?なぁ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 22:16

プリンちゃんサイテー

2.  Posted by  プリン   投稿日:2023年01月31日 22:16

イグッ

3.  Posted by  プリン   投稿日:2023年01月31日 22:16

4.  Posted by  プリン   投稿日:2023年01月31日 22:16

>>1>>2クズ黙れ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 22:20

>>4
おいクズ
お前が黙れ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 22:22

>>3
何この馬鹿みたいなコメント
みたいというか馬鹿丸出し
早く死んだ方がいいね

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 22:38

こんなに低いやつどこにおんねん
滅多にいないやろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 22:39

自分の年収が300万だったとしても身近な周りが年収200万なら幸せを感じるだろう
自分の年収が1000万でも周りが5000万なら不幸なのだろう
生きるに困らない今の時代での幸福などこんなもんだ
誰しもが他を見下して偉ぶりたいだけ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 22:48

騙されな。これ残業、手当、賞与を除いた額だぞ。厚生労働省の調査結果しっかり見てな。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 22:48

これ最高にクソなのは大企業の収入は増えてて平均賃金も増えてて税収も増えているから無能な政治家と何も生み出さない公務員の給料は右肩上がりなんだよな
老人含めてなんも新しいもん作らない奴らだけ優遇されて経済成長なんてするわけないから日本は終わりですよ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 22:48

ぶっちゃけこどおじの奴ら笑えんよなあ
俺は一人暮らしだけど、女賭博はもちろんソシャゲも碌にやらんのに金が全く貯まらんわ
今それなりに資金貯められるのって、超上流の企業とYoutuberと、
あとこどおじでそこそこ働けてるやつだろ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 22:51

>>10 公務員は大企業を基準としてるからね。何も生み出してない分は、どこかにシワ寄せが行く。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 22:59

>>9
それがほんまならスレ立てたやつは悪いな

ボーナスを年間80、残業40やとしたら400ってとこか

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:00

fラン卒、子会社勤務のワイ29歳で年収580万が高い事を知る

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:16

もうこの国は滅びる

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:16

これ本当か?
30歳だけど周りに500下回ってる人ほぼおらんけどな、ポスドクの友人くらい

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:18

>>16
狭い世界で生きてるんですね

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:18

>>10
いな同窓会とかで公務員の給料聞いてると、低過ぎてもっと上げてやらな可哀想だと思うけどな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:24

額面で30貰えるけど税金でアホほど抜かれるわ。ボーナスないと貯金も出来ん。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:28

基本給がわかってないこどおじニートだらけでドン引き…

21.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:29

底辺派遣フリーターを含めてやろ?
まともな大学出てりゃ600は余裕で超える

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月31日 23:30

額面58万、ボーナス130万、子育てしてたら余裕はあんまない

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:32

プログラマだけど若い奴に聞いたらすげー安くコキつかわれてるからおいそれとお金の話は出来ない。
こんな給料でサービス徹夜するのかと思ってしまうが俺が若いときはもっと安かったから何とも言えないな…。
でも、今は昔と違って物価が高いから大変だろうなぁ…

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:46

これどういう統計やろう
都心のIT系に居るけど
そんな低額聞いたことない

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:49

結婚適齢期の男性は9割が正社員って、どこのデータか知らんが
わめき散らしているアホおったなあ。
それにこの金額で正社員って酷くねえか。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月31日 23:54

ハロワの求人とかネットで見れるけど普通にこれ以下の求人もゴロゴロあるじゃん
こんな給料信じられないとか言ってるヤツって情弱?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:01

>>26
5+3+1の平均は3
なんで1側だけ見てんの?
そんなに平均は低くないに決まってんだろ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:04

>>10

今の時代若い世代の高学歴の人たちからは公務員はオワコン扱いされてるぞ
定員削減で毎年人は減り続けるが仕事は増え続ける。仕事の内容に対して給料が見合わない。就職先探す時に内情調べるツテがある人達からは敬遠される職業になってる。

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:05

>>27
日本は最近やっと高卒44.2%・短大16.2%・大学や大学院卒25.6%
日本の企業の99.7%は中小企業なんだから1側が多くても不自然じゃないでしょ?

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:07

>>26
院卒は月額報酬は55歳で676千円
高卒は月額報酬は55歳で351千円
やっぱり大学は行くしかない

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:08

>>27
ついでに日本の中小企業の30代の平均年収と中央値ググってウンコ漏らして寝てろよ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:12

東京の一部上場のit企業で30で額面350行かないところなら普通にある

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:12

ネットですらこのレベルで情報格差あるってことは世襲議員とか世間知らずの超絶情弱ばっかだろ
そりゃ日本もオワコンになりますわ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:13

>>30
今時高卒なんてやつは基本おらんからな
それこそスシローで醤油舐めるようなやつだろ
まとな企業には行かないからトイレ掃除とかの仕事するんだろ

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:14

>>33
まぁ、USBすら知らない上にスマホ持ってるだけで称賛される連中に期待するのが間違いだよな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:14

>>33
まず30代で年収400以下の会社は潰れた方がいいな

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:16

>>35
冷静に考えてそんな情弱の到達点みたいな連中が税金から日本の平均賃金以上の収入もらって政治家してるって恐ろしいよなwwww

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:16

>>19
これ
手取りで30もらうには額面で37〜38くらいないと届かないもんな
残業が重なった月には届くかもしれんが毎月当たり前のようにもらうにはかなり遠い

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:20

>>34
だよな大卒だったら自分のアンカーしたコメントの一つ上のコメント見落とさないよな

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:21

てか年収低くても日本は物価安いから生きていけるからなんとかなるし子供手当もあるし保育園無料、学費無料となんとかなるでしょ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:24

>>40
海外の物価が上がってるから日本もつられて物価上がり続けるし一回上がった物価は下がる可能性かなり低いし日本は経済成長しないから賃金は上がらずこのまま苦しくなるだけだよ
子供手当とか学費無料とかも結局財源は税金でしょ?その分取られる税金増えて物価も上がって給料は上がらないからただの地獄ですよ?

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:29

>>41
そこは高年収の人とか院卒とかの人がなんとかしてくれそうじゃない?

43.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:31

結局は大学とか院とか勉強させられて行ったやつは税金払って高卒とかのやつが若い時から子供たくさん作ってその負担するんだな
大学行く意味ってなんだよ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:37

>>41
日本が経済成長しないと決める理由が分からん
トヨタとかソニーとか任天堂とか信越化学とか色んな会社が海外販売してるんだから世界の成長の影響を受けるから経済成長はするだろ
なんで内需だけなん?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:45

>>44
過去30年間今日までずっと成長してなくて海外からすでに圧倒的に差を広げられて不利な状況になり続けてる上に少子高齢化で新しい才能も生まれないのになんでこれから経済成長できると思うの?

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:49

>>44
現にしてないだろ。
30年間賃金上昇率が低いどころか、マイナスになった
唯一の先進国やぞ。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:49

>>45
少子高齢化=新しい才能生まれない
にはならない
それならなぜ若い世代の多いフィリピンには新しい技術は生まれないの?

48.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:52

>>43
勉強して稼いで高卒の子供の資金を稼ぐ?かな

49.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:53

>>47
フィリピンは識字率も低く産業が生まれる土壌がないからな
日本にはあるけど新規製品創出に対する意識が低そう

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 00:54

>>47
1000人中1人天才が生まれる可能性と100人中1人天才が生まれる可能性どっちが高い?
少子高齢化=若者の負担が増えるってことだからその1人の才能も潰されますしね

51.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:56

>>46
調べたら30年前から年収変わってないんだな、日本ってダメな国だな
俺は生保もらって生きてくわ

52.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 00:58

>>50
ユダヤ人は少数で天才を排出しまくってるから論理的に微妙だな
少子高齢化と才能が潰れる理由も曖昧で説得力に欠けるね

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 01:03

>>52
今より状況がいい30年前からずっと経済成長できていないのにこれからさらに状況悪くなってく過程で経済成長に持っていける才能が奇跡的に大量に生まれて一発逆転できると思うの?漫画の読みすぎでは?

54.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 01:58

>>30
院卒と高卒比べて大学行くしかないとまとめるアホってやっぱ大学いってないの?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 02:11

>>52
ユダヤさんは天才を祀り上げる傾向にあるのかねえ。日本は天才を叩き潰すからな。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月01日 02:44

地方の底辺職も含めたらこんなもんだろ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 03:11

>>46
日本がダメなのは賛同するけど上昇率で見るのはおかしくないか?

58.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 03:23

派遣社会になったのは法改正があったから
だからな

あれがなければもう少し健全に倒産してた



法改正する人間を誰が決めてると思う?
いや何が決めてると思う?

選挙だぞ
選挙だけだぞ



10年以上24時間休みなく
ネットに貼り付いてる奴らの労力が
選挙の重みを証明してる

59.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 03:26

>>43
日本が回らなかったらその大学行ったやつも稼げなくなるわけだけどな。下が居るから稼がせて貰えているというのを忘れてはいけない。
あと大学にもランクがあるから早慶未満程度のやつはそんな事思ってもいけない。

60.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 07:02

>>57
世界の経済成長の影響を受けているにも関わらず日本だけ落ちてるというのはね

後進国化していくという事だよ
日本は最早出稼ぎに来る国ではなく行く国になりつつある
輸入品は高級品
安くて品質がいい事が売り
しかし品質も以前ほどではなくなりつつある

戦後に戻って行ってるわけだね
ただ戦後から高度経済成長にかけては戦死者が多かったために老人が少なく
子沢山だったために生産労働人口比率が高かった

今の日本はその逆だ
このまま戦後まで戻ってもそこから再成長は不可能
江戸時代まで戻ろうかという勢いだ

防衛力もへったくれもない世界最弱国家への道かな
あらゆる面で相対的な問題がある

61.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 07:13

ボールを勢いよく空に放り上げたらどうなる?
徐々に減速して頂点に達するよな

そこから落下するわけだが最初はゆっくりだ
そこから重力加速度によってどんどん速く落ちてくる

日本の経済成長は無計画に力任せに放り上げただけのものだった
この30年は頂点付近
その間何もせずに今まさに落下を始めた

衰退がこの30年のスピードで起こると思うのは近視眼的に過ぎる
まだ何もしないなら確実に絶対に考える余地もなく
高度経済衰退が訪れる

62.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月01日 08:03

>>54
アホとか言葉の選択肢少ないやつは中卒だろな

コメントの投稿