
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:57:00 私もお酒を飲みますが
お酒で狂暴になったりセクハラが酷くなる人がいますが理解できません
人格が変わらない人と変わる人の違いって何だと思いますか?
引用元: http://girlschannel.net/topics/1629129
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:57:55
そりゃ自分の適量を知ることでしょ
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:57:56
私も変わらないよ。
酔ったところ見たことないって言われる。
これ以上飲むとヤバいってセーブするからかな?
72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:27:18
>>3
私もだよ
酔った勢いとかで、クソみたいな男としたくないもん
だがら女に酒を飲ませようとする奴には近づかない
5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:58:23
アルコールの分解能力の違い
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:53
>>5
私、お酒弱いけど変わらないよ。
動悸とか貧血になるから、基本飲まないけど。
6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:58:26
気持ちよく酔える人は人格が変わる
7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:58:27
酒に呑まれるか呑まれないかの違いじゃない?
8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:58:39
酒飲んだから本性が出るんじゃないの?
凶暴なのはその人の本来の姿なんだよ
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:21:51
>>8
それだよね
普段その悪い部分を理性で抑えてるだけの話
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:59:27
主の飲む量とそういうひとが飲む量はちがうんじゃない?
11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:59:34
酒も何も元の人間性の違い
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:59:46
飲み過ぎたら理性が効かなくなるしね
アルコールの害は計り知れないよ
百害あって一利なし
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:02:49
>>12
飲みすぎても理性が効かなくなるって事はないな
効かなくなるような人は飲んだらダメだね
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 10:59:58
酒をのんで出てきた人格が本性。
それまでは理性で押さえられているだけ。
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:00
悲しいけどそれが本性なんだと思う。
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:16
体質はあるよね。
それ把握して飲酒を自制できない阿呆がいるだけ
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:27
もともとそういう気質があるんでしょ。
心の中は普段からそうなんだよ。
普段は隠してるだけ。
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:36
自分が飲める限度をを知っていて、セーブしつつ楽しめる賢い人はお酒で失敗しなさそう。
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:00:40
凶暴になったりセクハラして事件を起こす人は
その時の日々のストレスが最高潮に達してて、そこにお酒が入ることによって本性が出て
やってしまうんだと思う
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:01:21
別にお酒は人格を変える飲み物じゃないよ
お酒でキャラが変わったように見えるなら、それがその人の本性ってだけ
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:01:22
ストレス
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:01:58
自制心じゃない?
酩酊状態になるまで呑むのはありえないし
酔って多少気が大きくなったとしても
コレをしたら家族や会社に迷惑がかかるとか
考えられる人は変わらないけど
考えられない人は大人としてやばい
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:02:13
医学系のテレビで見たけど、酔いやすい人と酔いにくい人って、脳の構造が違うみたいだね。
あと、肝臓がアルコールを素早く分解できるかどうかとか、体質の部分も当然大きいけど。
何にしてもさ、酔って失礼なこと言い始めたり記憶なくすぐらいまで飲むのは迷惑だし恥ずかしいからやめて欲しい。
こっちは相手が酔った勢いで言った失礼なことも全部記憶してるよ!!
(私も酔わないタイプ)
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:02:36
普段理性で抑えてる部分が表面に出る。極端に変わる人はある意味二面性が激しい人間じゃないかな。
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:02:43
よく「性根が腐ってる」とか言うけど、深酒するとその「性根」が出てくるんじゃないかな…
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:03:43
たぶんそれが本性。
私はお酒飲んだらめちゃくちゃテンション高く喋るし人に絡む。
普段は人見知りで真面目で大人しい感じだから豹変タイプって言われてるし、自覚ある。
実際いつもは抑えてるだけで寂しがりの人好きなんだよね。そのギャップが面白いって受け入れてくれる友達としか飲まないようにしてるけど。
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:04:08
酒で人が変わるか変わらないかはアルコールに弱いか強いかじゃない?で、出てきたのが本性だと思う。
弱くても出る人出ない人といるけど、それは酔い方だから個人差あるよね。酔って眠くなる人や頭が痛くなる人は体が拒否してるんだろうけど、泣き出したり暴れたりセクハラしたりは違いはあれども理性は飛んでる。
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:04:25
普段すごく愛想いい人ほど酒癖悪かったりする。
過度なサービス精神を求める日本の在り方にも問題あるわ。
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:04:29
本性が出る出ないじゃない?
普段抑えてるものがお酒で抑えが効かなくなってる気がする
38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:04:46
シラフのときにストレスを溜めない人は、
大丈夫そうなイメージで
ストレスを溜め込んじゃうような人は、
危ないイメージだけどね…
そうとも限らず人によるのかしら…
190: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 21:00:17
>>38
普段ストレス溜め込むタイプでお酒も弱いけど飲んでも変わらないよ
お酒の強い弱いは体質だから関係ない
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:05:21
量という人がいるけど、一口、二口飲んだだけで
目が据わる人がいるよ
怖いから即離れる
57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:14:45
>>39
新卒で入って会社で
飲むと目が据わったり
先輩に暴言を吐く
同僚男に好かれてしまい
極力関わらないようにしたよ。
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:05:29
常に自分を抑えてる人はアルコールで爆発しそう
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/04/29(日) 11:05:37
自分にとっての適量を知ってるか知らないかの違いだと思う。
コメントの投稿