外人「我々は理由がないと飲まないのに日本人が毎日酒を飲むのはなんでなの?」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

外人「我々は理由がないと飲まないのに日本人が毎日酒を飲むのはなんでなの?」

1: プロストラチン(秋田県) [US] 2022/09/18(日) 17:42:56.73 ID:ruEyfF0B0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
■海外では理由もなくお酒は飲まない

 特別な理由もなく、ほぼ毎日、夕食時にお酒を飲む文化は、日本に独自なのではないか。

 筆者の欧米居住時の見聞によれば、海外では、ホームパーティや「特別の日」以外に、1人でまたは家族と夕食時に頻繁に家飲みする文化は存在しないようだ。
傍証として、ウオッカなど酒飲み大国として知られるロシア人で、5歳から日本に住んでいるというYouTuberの女性の言葉を引用しよう。

 「アルコール消費量が多いと言われるロシアでも、お酒はお祝いの日に飲むもので、理由も無くお酒を飲むことはありません。一方で日本の場合、
お酒を飲むのに理由が要らないのです。1日に飲む量は少なくても、ほぼ毎日のようにお酒を飲んでいる人も珍しくはありませんよね。
休みの日には家で晩酌、ご飯に行ったら“とりあえずビール”。仕事が終わったら仲間と居酒屋で飲んで帰るし、その後コンビニで
買って歩き飲みなんて人もいます。日本人の飲み方はとにかく少量を高頻度で!  なのです」(注)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d008ec639b7648ecc75f0fc440b6957ad70cd6f
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663490576/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: イノシンプラノベクス(千葉県) [ZA] 2022/09/18(日) 17:43:31.96 ID:U8UnubkO0

その海外ってどこだよ
一カ国で全体を語るな、低脳


80: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:53:12.02 ID:uY2fxLxy0
>>2
欧米こそ理由なき飲酒大国よな。

朝の炭酸とかコーヒーが定着したのは、昨晩のアルコール対策だから


3: ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:43:55.44 ID:7SGQ1LNj0
仕事が終わったら飲むだろ
理由はそれで十分


5: ペンシクロビル(福岡県) [EU] 2022/09/18(日) 17:44:12.98 ID:iHh8t0b20
肥満が何か言ってるわ


6: ジドブジン(東京都) [EU] 2022/09/18(日) 17:44:18.42 ID:Pi9XPkqn0
中国人は毎日飲んでるだろ


8: エトラビリン(千葉県) [US] 2022/09/18(日) 17:44:53.91 ID:azgRdrXn0
どこの海外だよ
酒なんて理由もなく飲むだろ
俺は飲まない人間だが


10: ポドフィロトキシン(東京都) [CN] 2022/09/18(日) 17:44:55.71 ID:2w2MJIU+0
たしかに外国人が家で毎日食事のときに酒飲んでるイメージないな


11: イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:44:57.74 ID:UTGAtsXZ0
今日一日に感謝して1杯!


13: イドクスウリジン(大阪府) [US] 2022/09/18(日) 17:45:18.85 ID:aEyyutJ80
飲みたいことが理由じゃあかんのか?


15: ドルテグラビルナトリウム(広島県) [SE] 2022/09/18(日) 17:45:50.88 ID:BkABQGdT0
理由を付けて毎日飲んでるんだろ?なにが違うの?


17: バラシクロビル(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:45:52.11 ID:geuWMhem0
昼から飲んでるイメージなんだが


19: イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:45:55.22 ID:rB84YUl90
酒w


20: レムデシビル(三重県) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:45:56.72 ID:W4rnXudA0
外人といわれても範囲が広すぎるだろw
西ヨーロッパなんかはかなり緩いし


21: ポドフィロトキシン(東京都) [DE] 2022/09/18(日) 17:45:57.58 ID:V3gvdgf10
ただしロシア人は


22: ラルテグラビルカリウム(茸) [JP] 2022/09/18(日) 17:46:03.69 ID:bMXo3jtO0
イタリアは毎日飲むためにワインがボトル一本100円とか安価だと聞いたぞ


23: エンテカビル(愛知県) [GB] 2022/09/18(日) 17:46:09.60 ID:0W2sS0eb0
日本って大昔から飲酒に甘いからな


24: プロストラチン(岩手県) [FR] 2022/09/18(日) 17:46:18.04 ID:VbwW7hZv0
ドイツ人は毎日朝から飲むんじゃないの?


26: ペラミビル(新日本) [JP] 2022/09/18(日) 17:46:33.01 ID:wWOCqIgC0
イタリア、フランスはランチで飲んでるだろ


28: ポドフィロトキシン(茸) [US] 2022/09/18(日) 17:46:51.24 ID:50+7U/r70
イタリアとかスペインはワインを水代わりに飲むんじゃなかったの?


29: コビシスタット(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:47:13.82 ID:T1FHQ01G0
ウクライナ人を蹂躙してる奴が偉そうに


31: バロキサビルマルボキシル(茸) [US] 2022/09/18(日) 17:47:47.77 ID:3MBhw0p/0
アフリカでも中南米でも毎日飲んでるだろ




33: ホスアンプレナビルカルシウム(埼玉県) [US] 2022/09/18(日) 17:48:16.42 ID:gM9/I3lk0
食卓ワインとかあるだろ


39: インターフェロンα(北海道) [JP] 2022/09/18(日) 17:49:14.78 ID:iyyzwV7O0
逆じゃね外国の方が習慣で飲んでるっぺ


40: オセルタミビルリン(茸) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:49:17.47 ID:x0xi+6uP0
ロシア人「食わないと飲めないのは甘え」


43: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 17:49:32.42 ID:n6Tn+bxx0
台湾の新幹線で缶ビール飲んでいるのは日本人だけだと言われた


55: レムデシビル(三重県) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:50:48.36 ID:W4rnXudA0
>>43
それは確かにそうかも


44: テノホビル(ジパング) [US] 2022/09/18(日) 17:49:46.21 ID:BhSuzrie0
スピリッツ以外は酒じゃないって認識なのか?
ビールやワインはジュースみたいなもんだって感じとか


45: ポドフィロトキシン(ジパング) [US] 2022/09/18(日) 17:50:03.90 ID:g1Zx8kyL0
ビールは酒じゃないとか思って水みたいに飲んでるじゃん


54: ラニナミビルオクタン酸エステル(図書館の中の街) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:50:45.72 ID:xMA5DOqY0
>>45
ワインはジュースだな。


46: ラニナミビルオクタン酸エステル(図書館の中の街) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:50:06.85 ID:xMA5DOqY0
日本人でもニートは酒を飲まない。


48: レムデシビル(東京都) [BR] 2022/09/18(日) 17:50:17.74 ID:N4S79AMk0
欧米だって昔はすげー飲んでただろ
日本がいまだに酒天国なのは認めるけどさ


49: プロストラチン(茸) [US] 2022/09/18(日) 17:50:20.76 ID:GToqoBUK0
毎日がスペシャルなんだよ!


50: イスラトラビル(SB-Android) [US] 2022/09/18(日) 17:50:22.01 ID:yVvqdT3W0
毎日仕事終わりのリセットの為にって理由があんだろ
っていうか海外でも毎日飲んでるだろ


51: アシクロビル(神奈川県) [CN] 2022/09/18(日) 17:50:22.31 ID:8YtT6ALA0
フランス人とかワインがないと怒り出すぞ。下手すると平日のランチでも少量飲んだりする。


97: ラニナミビルオクタン酸エステル(神奈川県) [US] 2022/09/18(日) 17:55:49.30 ID:n6Tn+bxx0
>>51
業務提携しているフランスの会社は食堂に小瓶のワイン置いてあるぞ


57: ペンシクロビル(埼玉県) [GB] 2022/09/18(日) 17:50:54.46 ID:pxMVFop80
毎日飲んでたら頭いかれるわ


58: アシクロビル(東京都) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:50:56.15 ID:tkakhIPs0
主観でなくデータ出してから言えよクソライター


61: ジドブジン(和歌山県) [GB] 2022/09/18(日) 17:51:27.06 ID:AOkigIiG0
フランスの大学では薄めたワインを食堂で無料で提供している


62: イノシンプラノベクス(滋賀県) [PS] 2022/09/18(日) 17:51:31.65 ID:3yJUq6rz0
飲んでねーよ


64: マラビロク(東京都) [US] 2022/09/18(日) 17:51:36.79 ID:bJ0td5OL0
欧米はアル中の数が日本の比じゃないのにねえ
何言ってるのだろうか


65: レテルモビル(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 17:51:39.92 ID:0Oykm7dv0
タバコ高くて吸えないから楽しみが安い酒wwwwww


67: リトナビル(千葉県) [CN] 2022/09/18(日) 17:51:48.33 ID:knm/Zy0j0
ロシアが貧しいだけで欧州先進国は毎日飲酒の文化あるだろ


71: アタザナビル(鹿児島県) [TW] 2022/09/18(日) 17:52:06.22 ID:Quea564/0
ほんとに、TVでもつべでもさ人前で酒飲むことは、ちょっと恥ずかしいと思ったほうがいいと思うよ。


72: アシクロビル(神奈川県) [CN] 2022/09/18(日) 17:52:10.23 ID:8YtT6ALA0
日本人にだって毎晩は飲まないって人もいるんだけどな。


74: イスラトラビル(大阪府) [US] 2022/09/18(日) 17:52:27.36 ID:pY0eUwdq0
嘘言うな お前日本人だろ
外国人だって理由がなくても飲むわ


77: ファムシクロビル(光) [US] 2022/09/18(日) 17:52:37.29 ID:5cSO5sTs0
ドイツ人は朝からビール飲むし
二杯までなら飲酒運転可能だぞ


78: ガンシクロビル(光) [GB] 2022/09/18(日) 17:52:50.23 ID:bB1SmgYx0
ヨーロッパなんか毎日ワイン飲んでるイメージ


81: ピマリシン(福島県) [ニダ] 2022/09/18(日) 17:53:13.48 ID:FoJGQuY40
いや普通に飲んでるだろ


83: インターフェロンβ(東京都) [FR] 2022/09/18(日) 17:53:21.46 ID:Wo4zxPWI0
日本人は縄文時代から日常的に酒を飲んでいたらしい






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 07:47

特別な理由=飲みたいという欲求
嗜好品を楽しむ理由なんてたかが知れてるでしょ
俺は酒飲めないけどさ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 07:50

うそつくのやめてもらっていいですか?

3.  Posted by  在日韓国人   投稿日:2023年01月24日 07:54

島猿は放射能を消毒しなくてはという本能が働くのだろう
反省を知らない奴らは一生そのような天罰を受けなければならない

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 07:55

3%や5%がロシアだとジュース扱いなんだろ?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 07:56

>>3
リアル病身

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 07:58

で、その外国人は実在するのか?
取材するのがめんどくさいから適当に書いてそう

7.  Posted by  在日韓国人   投稿日:2023年01月24日 07:59

>>5
昨日も内臓の放射能を流すためにちゃんと酒飲んだか?島猿よ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:02

>>7
デトックスの為に福島産のものを食べてるよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:05

ドイツは、昼食時にワイン頼む奴多いぞ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:11

これ書いた奴は馬鹿だな。と、レス見たら袋叩きにされてて納得。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:14

>>8
アメリカですら福島産をシャットアウトしてるのに、知能が低い島猿は本当に可哀想ですね...

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:16

元記事はすでに削除されていた。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:19

イギリス人はどんなに仕事が遅く終っても、パブがあと10分でも開いてれば飲みに行くって話だぞ。

ドイツの大衆酒場で相席になったお爺ちゃんなんてビールを指差して「これが薬なんだよ」と笑ってた。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:20

>>13
フランスとか挙げてるレス多いけど自分もパブが真っ先に浮かんだわ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:22

国によって違う部分は当然あるからな
何で?って思っても口に出すもんでもないよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:26

明らかにデマくさくても記事にできるんだから
悪い意味でいい時代だよな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:27

ロシア人は理由が無いと飲まないってマジ?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:30

国によるんじゃなくて人によるんだよな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:34

>>11
ゴブリンがなんかゆってるw

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:37

ワインやビールと同じでしょ
日本酒が透明だからスピリッツみたいな蒸留酒だとでも思ってるのかな

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:44

ちなみにWHOの調べで1人当たりのアルコール消費量が
日本は186か国中63位で下位の国が極端に飲まないから、酒飲む国としては真ん中よりちょい上ぐらいだぞ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 08:45

>>11
そんな国に住まなきゃならないなんて
一体どんな大罪を犯したんだい?
将軍様の妹でもファックしたのかい?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:53

酒の国別消費量(一人当たり)のデータ見てこいよ
どこの国もがぶがぶ飲んどるわ
欧米はだいたい日本より上
日本より下の方はイスラム圏と貧困国ばっかりだから、たぶん日本って飲まない方だぞこれ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:56

現実は酔って忘れたい事だらけなんだ仕方ないだろ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 08:59

コンビニや自販機でも売ってるから気軽に買えて仕事帰り飲みながら歩いてるような人も居るから目立つんだろう。
治安悪い国では怖くて出来ない事ではある。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:01

◯月は◯◯で酒が飲めるぞって歌もあるもんな。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:06

フランスは普通に餓鬼の頃から飯時にワイン飲むし
商店に普段飲み用の安ワインペットが売っているが

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 09:19

外人「我々は理由がないと飲まない、まぁ毎日飲む理由を作るんだけどな!hahahaha」

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:20

2020年OECDアルコール消費量ランキング
ではロシアは9位で日本は38位だ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:24

海外ドラマでは食事時にワイン、家でビールやウイスキー飲むシーンが当たり前に出てきますが?

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:41

>>28
好き

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:44

ワイの職場のヤツ毎日ストゼロ3本飲んでて草
煙草もだけどそんなにストレス溜まるか?

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 09:45

>>1人でまたは家族と夕食時に頻繁に家飲みする文化は存在しないようだ。

店で飲むだけだろw

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 09:47

>>17
「寒いから中からあったまらないと」←毎日理由あるな

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 09:50

文化的な違いにつべこべ言うな。世界が平準化しなきゃ気が済まんのかドアホ。

アルハラとか以外ほっとけ。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 10:30

一人当たりアルコール消費量って日本はG7で下から2番目なんだけど何見て言ってんだろうな

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 11:28

夕食とかじゃないねん
海外は平日昼食で普通に飲むから

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 11:32

>>4
サウナ後に酒を飲むと血圧が上がり過ぎて危険だからビールにしておけ、というロシアンジョークをどこかで見た

39.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 11:36

>>32
ストレスから酒やタバコに逃げてるなんて人、ネットの外にはそうそういないと思う
ストレスとか関係なく単に嗜好品として嗜んでる人の方が多い

40.  Posted by  部落利権の件   投稿日:2023年01月24日 12:59

>>1
消防団は酒飲みの集まり!

41.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 13:01

>>22
逆に犯される💦

42.  Posted by  サブリミナル   投稿日:2023年01月24日 13:07

>>2
別に呑まなくてもいいけで あると呑みたくなるのよ ドンペリ&ボルジョーの
そのコマーシャルのせいだろ?
byニート

43.  Posted by  名無し   投稿日:2023年01月24日 13:08

>>4
孤独のグルメの原作者かよ?

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年01月24日 21:59

世界で日本と中国のみにしか下戸は存在しないのになんで酒の話で日本に突っかかってくるの?

コメントの投稿