草
たしかに
違うけど
チョッパリらしいな
てかローソンもいい加減英語表記くらいは準備しとけ
なにがあかんねん
なんの解決にもなってないからやで
商品名の横に、AとかBとかマークしとけばええ
ATMとか公共料金の支払いにしか使ってねえわ
それでもコンビニに利益あるのかもだけど
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669956027/
プリンブロック
あ
>>1イチコメ阻止ユーザー告訴
商品名の隣に数字かけよ
書いたのジジイだろうな
あいつら指差してどれかちゃんと見る前に引っ込めるからキレたんだろ
老害「これくれ」
店員(お前は外人以下の言語能力だ)
こうやぞ
お互い様なのにね
日本人で外国行って現地語喋れない場合、指差して買い物するやろ
これっていって指差すくらい許してやれよ
タバコみたいに番号振ったらいいやん
ローソン最低だな
「いやああ」って、見出しなんで女言葉にしたん?
いや読めねえだろって思ったらしっかりツッコミ入ってた
何が問題かと言うと取違が起きるからダメなんだろうな
食べた後に違うと言われてトラブルになるのが目に見えている
でもま、上に書いてるとおり、番号振ればそれで解決だけどな
AとかBとかCとか札付けてやりゃいいじゃん
外国人多く来る店は多かれ少なかれ何か工夫してるぞ
これは流石に店側の職務怠慢だと思うわ
中華まん什器は段が狭いから指差しされてもレジ側からはわからんのよ
什器の設置環境によってはわざわざレジから出て確認しに行かなきゃならん
札吊っとけ
コレって言われたらあんまん渡しとき
>>11
お前が釣れるからだろ
いちいちうるせーよ
男とか女とかいちいち気にしてねーよ普通
>>4
タバコみたいにすればいいのにね。それ以前に外人相手に日本語で書いている時点で接客業として能無しよ。
ジスワンプリーズ
ギャグかよww
せめて英語で書き直してこい
>>5
こういうことやるのはたいていちんさんだからね
>>1
これがおもてなし(笑)
肉まん種類ごとに番号振っておけば日本人でなくてもわかりやすいやろ、アタマ使え
ローマ字書いておけばいいじゃん
肉まん1種類にすれば解決だな!
既にコメントあったけど日本語読めない外国人が多いのなら日本語で注意書きしても意味ないよな
レジ側からだと正確に判断できないって事でしょ
同じ段に別の商品が並んでたりするし
ただ日本語で書いてても分からんだろってのは確かになあと思うw
典型的な頭の悪い日本人って感じで草。国家の恥だから小学生からやり直してほしい。
日本語わからない外国人がけっこう来るならタバコみたいに番号書けばいいのに
英語で番号を言ってださい。とかならインターネットの翻訳でいけそうだし
>>28
んなもんレジからシュババって客側に回って一緒に指差し確認しろや
それが”一流”や
今はPCもスマホも翻訳アプリがあるから簡単な手間で英文の注意書きも出来るだろ…
>>31
お前が一流になってから言うべきだね
まずは場末のコメントを止める事から始めようかw
タバコと同じ方式にすりゃいいやん
ただの意地悪で草
肉まんのくせにめんどくさい名前だよな
日本人だって、上の棚のこれ、とかで済ませたい
低脳バイトが「コレってどれだよっ!むっきーっ」となって書きなぐったのが目に浮かぶ
短気でキレた結果がローソンに迷惑かけちまって、ほんとバカはしょうがねーな
ワイ佐世保在住
基地に近いラーメン屋のメニューはローマ字でちゃんと表記されている
外人とか関係なしにコレはやめろ
正面から見るのと裏から見るのじゃ指刺されてもわからん
日本人だって海外観光したら
This Pleaseというだろ。
日本スゴイをやりすぎて、日本人がアホになっとる。外国人全員が日本語を読めるわけねーだろ!
それとも、ネトウヨか?
言葉の通じない国では、プリーズぎぶみージスワンで買い物済ますからなあ。
コンビニで働くような層は、海外旅行に行ったことないんだろうか。
ちょっとは、コンビニで一緒に働いている外国人スタッフに世の中のことを教えて貰え
本当に日本の教育水準大丈夫?
これは流石にちょっと心配になっちゃったよ
外から指さしただけでは内側の店員にはどれ指しているのかわからないゲェジの集まりかここは
外国人雇ってるが、工場の人間や工事の人間教える時
「ダメわかる?わかんないかー。これダメ、こーれーダメ、ダメ(早く言う)、ダ↑メ↓、ダメよ・・・」と、発音やスピード変えてるだけの、えっバカなの!?っての毎回やってる。
日本人馬鹿になったなーと、毎回教えてくれるの聞こえるたび苦笑やぞ。
ヘーホンホヘホハイかよ
コメントの投稿