【画像】Twitter絵師さん達、大発狂「俺たちの絵を勝手にAIに学習させるな!!💢」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】Twitter絵師さん達、大発狂「俺たちの絵を勝手にAIに学習させるな!!💢」

1: 名無し 2022/08/30(火) 01:48:17.77 ID:2rLIKquV0
no title

no title

no title




引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661791697/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 名無し 2022/08/30(火) 01:48:26.26 ID:2rLIKquV0
ダメなん?




3: 名無し 2022/08/30(火) 01:48:43.30 ID:2rLIKquV0
AIに仕事奪われるのが怖いんか?




4: 名無し 2022/08/30(火) 01:49:18.13 ID:YFdTSxN60
本当に絵が好きならAIなんてどうでもいいはずだが




5: 名無し 2022/08/30(火) 01:49:37.91 ID:2rLIKquV0
便利な技術をなぜ潰そうとするんだい?




6: 名無し 2022/08/30(火) 01:49:52.95 ID:h1O4qYiya
とりあえずイッチが無産なのはわかった




7: 名無し 2022/08/30(火) 01:50:19.78 ID:EwKyH2iz0
ネットに上げなければええやん




11: 名無し 2022/08/30(火) 01:50:50.52 ID:u70axpD70
>>7
ほんこれ




9: 名無し 2022/08/30(火) 01:50:30.74 ID:wT3YLYYL0
AIが驚異になる程度の絵しか書けてない自分をはじろよ




10: 名無し 2022/08/30(火) 01:50:35.97 ID:3bcrrIDU0
ぶっちゃけ絵柄の特徴だけで一発勝負してるハンコ絵師が死ぬだけだよね
まっとうな美術的な基礎のある人間には大した影響もない




12: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:00.70 ID:IjegfFYV0
AIで仕事奪われる程度の奴ならすでにいらすとやに殺されとるやろ




63: 名無し 2022/08/30(火) 01:58:45.18 ID:6CivSW/q0
>>12
いらすとやをAIに学習させたらどうなるんやろ




13: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:14.20 ID:w/mNLB/P0
絵師は死なないよ
絵を書く裏に人間がいるから
そして人間は人間が好きなんだよ




14: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:17.46 ID:cx4+CUmr0
いや人間だってパクって学習するやん




15: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:25.13 ID:2rLIKquV0
AIに負けない絵を描けばいいだけでは?😅




16: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:39.10 ID:LxoMy6nI0
AIの教師データとして使うだけなら著作権なんて無視できる定期




17: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:40.81 ID:9K89R3UwM
怖いか?新時代が




18: 名無し 2022/08/30(火) 01:51:44.66 ID:pDw7FoVF0
これって学習させても誰がやったかわからんし言ってもどうしようもなくね?




19: 名無し 2022/08/30(火) 01:52:05.84 ID:h6TdMVZd0
AI学習禁止は未来感あってええな
この波に乗ってこれない奴はジジイやでw




20: 名無し 2022/08/30(火) 01:52:12.89 ID:+S0+QACe0
絵描いてる奴なら無断で使われることを快く思うわけがないんだよなあ画力がとか関係なしに
勿論自分で楽しむために自分自身の絵をAIに入れるのはいいけどね
というわけでイッチやその賛同者は無産




26: 名無し 2022/08/30(火) 01:54:03.07 ID:2rLIKquV0
>>20
自分の絵柄を広く知ってもらえるなんて嬉しいことでは?
絵が好きなんじゃなくて名声がほしいだけなん?




33: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:09.98 ID:SUqWjA/6a
>>26
少なくともワイは嫌だけど
イッチは無産やね




47: 名無し 2022/08/30(火) 01:56:41.97 ID:2rLIKquV0
>>33
ワイは嫁と子づくりしとるし世間の役に立つ仕事してるんやが、無産なのは引きこもってお絵かきしてるオタク君では?😅




24: 名無し 2022/08/30(火) 01:53:48.90 ID:yWMBpbmJ0
迫害されるのが自分の番になるとあわてるんだよね




25: 名無し 2022/08/30(火) 01:53:59.78 ID:cx4+CUmr0
そもそも元絵と一致しなけりゃパクリも何も無いのでは?
元ネタと比較してこれが元ネタだ!っていう作品あったんか?




32: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:08.37 ID:9K89R3UwM
>>25
実際どれほど実用的か判断するのはこれから






29: 名無し 2022/08/30(火) 01:54:32.79 ID:cB7HFSf60
実際著作権法的にはどうなんや?
人力で加工してるのと変わらんから嫌って考えは個人的に納得できる




44: 名無し 2022/08/30(火) 01:56:12.28 ID:LxoMy6nI0
>>29
マンマの物が生成されん限りは適法や




52: 名無し 2022/08/30(火) 01:57:10.71 ID:P89I5tGe0
>>29
AIに学習させるのはセーフ




35: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:15.83 ID:AGL9ffby0
学習禁止?
自分達はどうやって絵を勉強してるの?




37: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:31.98 ID:D2yQr4VS0
無許可の二次創作してきた奴らが何言ってんだ




38: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:33.90 ID:rGHsIgpO0
AI程度に取られるゴミ仕事で飯食ってる自分を恥じろよ




40: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:50.86 ID:ypatlzrHa
イラスト屋にも文句言ってそう




41: 名無し 2022/08/30(火) 01:55:59.15 ID:pER5HKuG0
二次創作で金稼いどるくせに何言っとんねん




45: 名無し 2022/08/30(火) 01:56:12.66 ID:1k84xGB20
勝手にAIがタクヤさんの学習しておかしくなってる




54: 名無し 2022/08/30(火) 01:57:19.83 ID:9K89R3UwM
>>45
※南ヨシヤには全く似ていません




53: 名無し 2022/08/30(火) 01:57:12.54 ID:+iNQIgLB0
先に絵師が元絵を登録して類似性の高い絵はAIが読み込まないようにでもしないとなんともならんやろ




56: 名無し 2022/08/30(火) 01:57:45.33 ID:2rLIKquV0
うーん…じゃあトレスや模写や二次創作も禁止にしよっか?😅




60: 名無し 2022/08/30(火) 01:58:16.55 ID:cZvMIUfHd
AIから学んだ方がいいやつらがちらほらおるな




62: 名無し 2022/08/30(火) 01:58:44.64 ID:OJEEMc+70
特定のノイズを乗せるとAIが認識できなくなるみたいな話もあった気がする
使われたくないならそういう自衛も必要なのでは








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年11月04日 09:46

アンチ暴走迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 09:48

昔の御者や船頭が自動車や橋に反対したのと一緒だーね。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 09:52

学習禁止にするなら二次創作も禁止でいいよな。
グレーゾーンでやってきたけど、本来は法律で禁止されてるし。
親告罪やめて現行犯逮捕可能にしようぜ。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 09:55

自称クリエイター様達が「デスクワーカーのお前らはAIに仕事奪われる負け組w 俺たちクリエイターの創造力はAI如きに真似できないから勝ち組www」とか、草生やして非クリエイターに煽り散らしてたから、正直ザマァとしか思わんのよね

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 09:58

※3
ガイドラインって聞いたことない?
ひょっとして全部二次創作禁止だとか思っちゃってるの?

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:01

他人の絵で勉強して良くなるAIと、自己満でいつまでたっても売れない自称絵師

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:02

規約やガイドライン守って描くのが前提だけどAIで絵師煽ろうとしてるような人がそういうの守れるわけないしね
漫画村事件とかなかったら誰も何も言わなかったね

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:03

>>5
じゃあ法的になんの問題もないAI学習はなおさら全面OKにしないとね

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:05

>>8
ガイドラインによるから
それを決めるのはお前じゃなくて作家や企業やメーカーじゃね?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:05

学習禁止って書くことに効力なんかねーだろ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:06

模写は技術を習得するためにやる事だよね。
AIの場合、学習させている奴が自ら考えたアルゴリズムでやってるならまだわかるけど、人様の作ったAIに人様の描いた絵を食わせてキャッキャしてるなら、それはなんの技術も習得していないだろ。
模写とは訳が違うよ。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:06

AIの方が蓄積ある分性癖に刺さるから模写ばっかりとかただ上手いだけの絵描きは用済みやねん
個性あれば埋もれん

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:08

こんなスレまとめてせこい小遣い稼ぎするアフィブログこそAIに速攻で倒されそう

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:08

人間が模写を繰り返してパクって学習するのはOKで
AIが同じことをするのはNGというのでは道理が通らないと思うけど
「あなたの絵を踏み台にしてネクストステージに行きました」
この点で人間もAIも同じ道を目指してる。
漫画アニメの記号絵を描く限りこの範疇の外側の人間は存在しない

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:09

データ直接ぶちこむのはどう考えても模写ではないけどな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:10

>>9
ガイドラインだと基本的に販売は禁止になってるのに売りまくってるじゃん。
ダメでしょ。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:10

>>11
丸パクの合成だとして、複数の絵師の素材を混ぜたらそれは新しい絵では、という問いに抗弁できる?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:13

最終的には著作権法に触れるかどうか司法の判断になるんだろうね

研究用に使うのは問題ないがそれを無断で商用利用は禁止っていうのが妥当かと予想
誰彼の絵のデータとして著作権料を払えばAIの差別化にもなってwin-winじゃね?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:13

著作権でセーフなのは研究目的で学習させるところまでや
出力した推論結果が誰の著作物になるのか、それを勝手に利用しても良いのか、そもそも事業者が学習させても良いのかは書いてない
なのにai側のお抱えの弁護士が「問題ないです適法です」って言いふらして回ってるクソみたいな状態や

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:14

>>17
複数人に対してロイヤリティを支払ってください

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:15

>>16
個人的な頒布は禁止されてないからガイドライン製作者はその範囲内って思ってるんじゃない?
実際グッズ制作じゃ訴えられてるし

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:16

>>20
じゃあ俺はパクりたい絵師の絵を俺自身が複数模写して、その絵を学習させるわ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:16

本来書かんでもいいことを一々書くのがめんどいって話で、AIが仕事を云々の話はここではしてなくね

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:17

>>22だけど、こういう詭弁をもっと複雑に使われると
収集着けられるのか?とは思う

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:18

人の方も模倣したりで学習しとるんやないんか?
最終的には自流の絵になるけど。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:21

絵自体に配色を利用したバーコードみたいなのを入れてればいいよ
それがない絵はAI学習禁止。あればOK
で、学習した場合はバーコードが登録される
複数組み合わせても記録されるようにしとく
バーコードが一切登録されていないAIイラストは違法

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:22

>>25
そりゃまあ人がやるという前提があるから完全にパクるのが無理なのわかってるし

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:24

絵描き嫉妬民多すぎて草
人間が他の人の絵真似するのとAIが学習するのを同義に考えてるの頭悪すぎてかわいい

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:25

終わるのは判子絵師だけってのは間違いだな
力ある人の技術や個性も全部コピーするようになるから関係無いし
これから絵の道進む人も減るから新しいもの生み出す力も減る
日本のサブカル全般下り坂になるわね

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:27

絵師様と違って、こちらの納得行くまで何回でも
描き直してくれるし、無理な要望に対して文句も
言わない。AIに描いてもらう価値って、それが9割を
占めているんじゃないかな。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:28

無理やで。
成年漫画にかける世界中の連中の情熱によって、
もはやAIを神域にまで駆け上らせることが確定した。
ベータマックスがどんなにすばらしくても、
洗濯屋ケンちゃんには勝てなかったんだ。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:28

>>24
まあ屁理屈こね回してるうちは無断学習したものをオフィシャルな場で使うのは厳しいだろうな

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:29

いらすとやの自動化出来たらイラスト業界やばいだろうなぁ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:30

人間は模倣したり学習するけど出力は人力でそこに才能の差が出る
ガイジレベルだと目で見たものがほぼ完璧に絵に起こせる
普通の神絵師は元絵に気づかれるレベルまでしか出ない
それでもすごいんだけどね
AIは、再出力じゃなくて平均値からのコラージュなんだわ

作家を固定して学習させたらその作家のコラ絵が出てくる
女優やアイドルとか1個人からコラ画像作ったら肖像権に触れるのは一般人でも理解できるけど
絵を描かない無産には個人の絵になると権利が理解できんのよね

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:30

>>9
ガイドライン関係なしに法律でAI学習オッケーとなってるんだが

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:31

AIがダメだなんだと文句言うならよ、便利なお絵描きツールもつかうな。ブラシに登録した絵で楽をするな。
全部紙に描け。絵具で色を塗れ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:32

現状「AIが描いてる」んじゃなくて、「AIが色んな所からパクってきたのをそれっぽく纏めてる」だけだからな

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:33

>>29
そういう考え方ができるなら尚更クリエイター守らないとってなるけどな普通の人なら

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:35

なおソシャゲお抱えプロイラストレーターはAIを使ってキャラを無限に量産している模様
使える技術を使って金儲けするのがプロだよ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:35

これの良くないところは、これから新しい絵師が生まれにくいことなんだよな。またとっつき難い職業ってイメージが戻ってたのに
みんなが大量生産型って言ってるけどそいつらも入門編としては役に立ってたのにまた逆戻りなんだよね。

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:36

学習自体を禁止するのって無理じゃね

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:37

>>28
AIがより良い絵を描ける様になった方が便利じゃない?
俺は便利な世の中の方がいい

勝手に嫉妬されてると思っちゃう絵描きは自意識過剰でかわいいね

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:37

>>35
だから>>3は関係ない事柄持ち出して何いってんの?って話なんだよね

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:37

勝手に気にして嫌がらせしまくってた絵師共
自業自得だ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:38

>>4
騒いでる底辺絵師は安心していいんだよね。

worst qualityで弾かれてるからw

46.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:39

>>1
学習禁止って書いてても合法だから止められないんだよねぇ
絵師の方は法律勉強した方がええな

47.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:39

技術によって文化が衰退していくとしてそれをすばやく出力できる技術って結局意味あるのかというとね

48.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:40

>>9
ガイドラインとか関係なく法律でオッケーだからメーカーだろうがクリエイターだろうが学習止める権利ないで

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:42

>>47
何故文化が衰退していく事になるの?

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:43

そういえばそうか。データ化して…ちょさっけん侵害になる?よくわかんないけど保護されて欲しいね。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 10:44

>>49
流れ読め

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 10:52

>>48
>>43読んで

その上で「全面OK」にするかどうかはSNSやブログ元がガイドラインで決めることで
運営にガイドライン違反で削除する権利がある以上
>>8が決めることじゃないんだよね

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:00

二次創作と違ってAIに著作物を学習させるのは合法で版元に許可を取る必要がないから何の制限にもなってないんだよな
精々学習禁止に賛同してるサイトに掲載できなくなるくらい

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:02

逆に自分で使うAIに学習させて絵を出させて
それに修正かけりゃ良いのでは?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:02

絵を描く人間だけど、機械化の究極は人間が何もしないで済む世界だと思ってるから、クリエイティブな部分は最後まで残るだろうと言われてたところが真っ先に潰されていくのは今後の未来を考えると悪い意味でもいい意味でもワクワクする。
まあ商売としては死活問題ではあるけど

56.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:05

自分たちが頭の中でやっていることを禁止にはできんよ。
先人あって今の絵師がある、形が変わるだけで同じこと。

57.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:07

とあるベテランイラストレーターがAI加筆で本出してたけど、元々絵描きたくないつってた人だからAI様様なんだろうけど
個性がなくなってしまったなぁって悲しくなった
本人は楽して稼げるから楽しいみたいだけど

58.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:07

>>56
形が変わるとルールが変わることはよくある

59.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:09

>>29
趣味で描く人はいなくならないと思うよ
ただそれで商売は出来なくなるというだけ

今はサブカルも商業主義に乗っ取られているから、ある意味原点回帰出来るきっかけになるかもしれない

60.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:10

>>42
AI絵描きのインプット・アウトプットの仕組み的にこれ以上は学習内容を絞らないとむしろ劣化していくから
禁止してるやつは学習の餌にしなくていいよ

61.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:15

>>51
人から人への蓄積が
人から人・aiになって、
人・aiから人・aiになるだけ。
絵を書く手段は変わるかもしれないが、絵の文化自体は衰退しない。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:16

>>37
今後は学習権みたいなのが出てくるかもね
AIソフトもそれで差別化を図れるし、絵師はそれで名前を売ったり対価を貰ったり出来る

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:16

遊びの範疇なら良いと思うが、勝手に学習されて商売されたらたまったものじゃないだろうね
かと言って完全に潰したら自分の絵を学習させて補助ツールとしての道も無くなってしまう
パクリを恥と思わない人もいるから、何らかの対策はいると思う

64.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:16

どんな底辺絵師でも
注文した通りの絵出せるのはやはり人間のほうが早いしきれいだからな
発注するのに呪文を考える手間<<<人間に出す金ってなら別だけど
差分やレイヤー分けとかになるとまだまだ出来ないし、出来るようになっても結局呪文は考えないとだし
奪われるのはまだまだ当分先やね
絵描きが道具として使うには十分レベルだろうけど

65.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:19

>>60
AI側が自動で学習すべき絵、無価値な絵の選別するところまで進化したら楽しいね

66.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:20

別にAI絵描き自体は否定しとらんと思うわ
自分の絵がコラージュ絵描きの一部に使われるのが嫌ってだけで

67.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:23

>>34
それなら作家を固定する用途だけ権利侵害を適用すればいいのでは?
人の作品でもパクリチェック入るし同じ基準で運用すれば問題なし。

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:24

好きなことやって「ルールがないからセーフ」とやり続けて
結局ガチガチのルールが今後できていくんだよ

69.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:24

そりゃ本人達にしてみたら必死だろうね
見る側としてはどうでもいい事だけどな

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:27

お前らも他人の絵のパクリやん

71.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:33

気持ちはわかるけど、人間だって人の絵を見て勉強するわけだしなあ
新しい物を嫌うより上手に取り込んで便利に使うって方向には行けないの?

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:36

どっかで見たことあるようなやつしか書けない人たちがなんか騒いでるって事?

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:36

絵描きだけどAI学習禁止は「私の描いた絵を見ちゃダメ!」くらい乱暴に感じるわ

74.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:36

でも正直AI絵は食傷気味だわ
なんか全部同じだしやっぱ人間の何万フォロワーいる絵師のがいいわ

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 11:41

なんか全体的に作者に無断でAI化することが許容されてる流れなのが恐ろしいわ
(デマだけど)猫を電子レンジで温めようとして死なせたら注意書きがなかったとメーカーに裁判起こした話みたい

76.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:43

>>61
そう思うならこっちではなく他の勘違いしてる人に言ってやってくれよ

77.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:57

究極的には悪用されない保証ができれば終わる話だがこういうところ見てる限りは少しも無理そう

78.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 11:58

二次創作で散々著作権侵害して金稼いでた日本の絵描きがこんなこと言っててもさっぱり響かないな

79.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 12:04

>>78
いやどんな括りやねん

80.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 12:06

>>71
マインドスポーツが研究にAI取り込んでる様に
絵描きももっと有効利用すればいいのにね

時代に取り残されて割を食うのは自分なのに

81.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 12:12

>>80
そもそも使わないとは言ってないし…

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 12:13

>>78
お前に響いたらなんか得あるんか?

83.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 12:23

金太郎飴みたいな量産型のカワイイ女の子の絵(笑)しか描けん奴等が淘汰されるだけ。
こいつらの絵を喜ぶ層だって無個性量産型でペラペラの馬鹿共ばっかなんだしA.Iで十分だろ。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 13:07

画家だってこれまでのイラストレーターだって模写して学んでいった人は多いやろ
ただAIは学ぶ速さが圧倒的だってだけで何も問題はない
守らなきゃいけないのはオリジナリティのある物の版権位やろ

85.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 13:25

学習に使うかどうかはまぁ勝手にはんだんしてくれればって思う

AIの否定は間違ってるな、所詮は結果しか出せないんだから人の理解できる過程に商機をみつけろって
その過程でどう解釈しているかをわかるようにする研究もされてるからそこもできてきたら本当に要らなくなるかもしれんがな

86.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 13:30

>>75
使っていいように法改正したとこだぞw

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 13:36

>>74
「全キャラAIにデザインさせました」ってソシャゲがヒットするかといったら、ズッコケる未来しか見えないわな。

著名な絵師はネームバリューでブランドになるし、「人気のキャラをデザイン」って現段階では人力でないと難しと思う。
結局、オリジナルを作り続ける絵師であれば仕事を失わない。

その代わり、モブ絵や教科書の挿絵・カットのような「ちょっとした仕事」はAIに奪われるようになると思う。

88.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 13:56

>>29
楽器が出来ない人でもパソコンで音楽が作れるようになって音楽が発展したけど、生演奏の良さ、何より自分自身で演奏する楽しさは消えない訳で
このまま進化していけばAI絵師によってお絵描き界隈も発展すると思うよ

89.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 14:01

>>88
DTMではミキシング、曲の進行・構成やちょっとしたメロディに制作ではAIが普通に使わてる。
むしろ、クリエイターほど嬉々としてAI使っている。


90.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 14:41

1くん無産でワロタ

91.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 14:44

AI学習禁止とか法的な拘束力なしに誰が守るねん

92.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 15:28

そりゃ使用方法が不明な以上勝手に学習させるのはアカンでしょとは思うが
実際問題それで止められるわけないわ

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年11月04日 15:46

無断使用無断転載自作発言は何らかの法に絡められる話だけど、AIに食わせるのはそうじゃないから質は違う話

94.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月04日 16:53

皆んな誰かの絵を参考にして学習、上達したんだろ?
自分は良くてAIさんはダメってのはダブスタだよ。
AIさんが学習するのは禁止とかこれもう差別だろ。

95.  Posted by     投稿日:2022年11月04日 18:28

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

96.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月10日 06:48

条文に明記されてはいない事に関しては
セーフかアウトかを弁護士が言っても判例が無ければ無意味と言い切ってもいい

条文に無い部分はまだ決まってないというだけだ
そういうのは判例が補っていく

自然法則じゃないんだから自動的に決まる事はない
権利というのはどこまで行っても人と人の約束
物理的には権利なんてものはただの一つも存在しない

判例無しに言うのは単に一方の主張に過ぎない
検察が有罪を主張して弁護側が無罪を主張するその一方というだけの事

97.  Posted by  名無し   投稿日:2022年11月10日 06:51

すまん
犯罪なら事実は決まってるかもしれんが民事にはほぼほぼそれすらないから例えが少し甘かった

コメントの投稿