『10年後になくなる仕事』5選wwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

『10年後になくなる仕事』5選wwwww

1: ポドフィロトキシン(東京都) [ヌコ] 2022/09/30(金) 09:14:34.40 ID:0PDuRntJ0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
1.一般事務員
一般事務と言われるパソコンを使って事務処理作業をする仕事は、将来的にすべて機械が処理するようになる
可能性が非常に高いと言われています。

2.小売店販売員
現在、スーパーやコンビニのレジ係の人件費削減のため、自動釣銭機を導入するなど、実際に「なくなるのでは?」と現実化している
職業が小売店販売員です。前述したように、受付業務や釣銭業務が自動化できることがすでに実証済みであること、
そして最近ではネット通販サービスが普及していることなどを見て、小売店販売員の需要が下がってきていることが
「将来的になくなる」と言われている大きな理由です。

3.案内受付係
ホテルやイベントの案内係や受付係なども、将来的になくなる可能性が高いと言われています。現在、ホテルの受付や案内を実際に
ロボットだけで行っているユニークな施設も登場しているので、不可能ではありません。

4.銀行員
銀行員も「将来的に仕事がなくなってしまうのでは」と危惧されている職業の1つです。「銀行は信用が大事だから、
人間なしでは成り立たないのでは」と思われがちですが、実は多くの部分で自動化が始まっています。
例えば、銀行口座の開設や問い合わせなどは、現在アプリなどを活用した方法に切り替わりつつあります。また、これに伴い、
銀行の店舗数も少しずつ減ってきているという現状が見え隠れしているのです。

5.電車運転士
10年後にはなくなっているのではないかと囁かれている職業の中でも、特に上位にランクインしている仕事が『電車運転士』です。
実際、日本国内でも「ゆりかもめ」や「ニュートラム」などが無人運転化されています。さらに2018年、山手線が自動運転テストを
開始したこともあり、より電車運転士の自動化が現実味を帯びています。

10年後になくなる可能性の高い仕事もある一方で、10年後もなくならないと言われている職業には、どのような仕事が入っているのでしょうか。

医師
看護師
保育士
介護士
営業職
データサイエンティスト

https://shufuse.com/117255
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664496874/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





3: リトナビル(東京都) [EG] 2022/09/30(金) 09:15:31.43 ID:fsh84srI0

ひよこ鑑定士


5: ファムシクロビル(大阪府) [VN] 2022/09/30(金) 09:16:10.98 ID:FrGn78Df0
電通


6: リバビリン(やわらか銀行) [CA] 2022/09/30(金) 09:16:34.74 ID:b2ARkiph0
薬剤師


7: パリビズマブ(光) [US] 2022/09/30(金) 09:16:47.38 ID:C8z5m3tg0
ドル高でアメリカ人は仕事無くなってそう


8: リルピビリン(ジパング) [US] 2022/09/30(金) 09:17:01.20 ID:CEPIEvrf0
> 介護士

ロボットが人間サマのシモの世話を出来るのか


21: リルピビリン(愛知県) [EU] 2022/09/30(金) 09:19:28.81 ID:e0M1EREp0
>>8
人の話を最後まで聞かないタイプだな


10: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] 2022/09/30(金) 09:17:10.42 ID:4BnN7NcA0
車がどうなることやら


12: アバカビル(静岡県) [US] 2022/09/30(金) 09:17:36.68 ID:kITfWn5k0
案内係がなくなるのはまだ先かな
教えたことしか出来ない応用が効かないのはダメ


13: アシクロビル(東京都) [US] 2022/09/30(金) 09:17:37.52 ID:o9tFNncU0
ITの開発現場にいるPM


85: マラビロク(東京都) [MY] 2022/09/30(金) 09:35:23.98 ID:QXtadacG0
>>13
PMは持ち回り制で良いよなあ


14: テノホビル(茸) [US] 2022/09/30(金) 09:17:37.99 ID:m9LZ0ffD0
自宅警備員


18: ピマリシン(大阪府) [US] 2022/09/30(金) 09:18:30.93 ID:xy/kd9Zq0
>>14
不滅だ


15: マラビロク(沖縄県) [US] 2022/09/30(金) 09:17:49.11 ID:FYtWAcFB0
さしみに菊をのせる仕事


16: ダサブビル(光) [US] 2022/09/30(金) 09:18:11.34 ID:amTLvayF0
エレベーターガールを復活させよう


53: ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [JP] 2022/09/30(金) 09:27:23.44 ID:4lbAuLXo0
>>16
賛成
あれはよかった


17: ピマリシン(大阪府) [US] 2022/09/30(金) 09:18:16.05 ID:xy/kd9Zq0
ロシア語関係の仕事


20: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [CN] 2022/09/30(金) 09:19:05.96 ID:LcUSRRJK0
ハイパーメディアクリエイター


22: ポドフィロトキシン(千葉県) [CR] 2022/09/30(金) 09:20:13.42 ID:YWYaAw+W0
長距離ドライバーやタクシーがないな
自動運転はまだ無理って読みか?


56: ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [JP] 2022/09/30(金) 09:28:08.95 ID:4lbAuLXo0
>>22
物流がある限りドライバーはなくならない


23: エンテカビル(埼玉県) [NL] 2022/09/30(金) 09:20:50.91 ID:FHwaV14d0
使えないペッパー君置いて終了とかじゃねーだろうな
ありゃ腹にタブレット入れて
「ぼくペッパー!」って喚くだけだからな?


24: エムトリシタビン(東京都) [JP] 2022/09/30(金) 09:20:59.00 ID:IpwmE+Zw0
中抜き業者駆逐しろ


39: バルガンシクロビル(大阪府) [US] 2022/09/30(金) 09:24:58.73 ID:E+fdRLyZ0
>>24
多分最後の最後まで残る
人類自体が中抜きだしな




26: ダサブビル(茸) [ニダ] 2022/09/30(金) 09:21:23.15 ID:nJ0z1XJW0
たんぽぽ乗せる仕事は?


34: ホスフェニトインナトリウム(茸) [US] 2022/09/30(金) 09:23:00.21 ID:7rNO+8KM0
>>26
これから更に増える


28: バルガンシクロビル(SB-iPhone) [CA] 2022/09/30(金) 09:21:40.93 ID:pmA6yBT/0
レンタルビデオ屋


29: バラシクロビル(東京都) [GB] 2022/09/30(金) 09:21:56.93 ID:ErFecumH0
一番最後まで残るのが刺身の上にタンポポを乗せる仕事だろ


31: エムトリシタビン(千葉県) [CN] 2022/09/30(金) 09:22:10.02 ID:uTc/Gc/S0
自動運転なんかは現実味があるが、純粋な故障やトラブルの時のために
AIなどシステムの電気的・物理的な応急処置を行える資格が新設されて添乗し
結局人が1人は必要になるんだろうな


42: ピマリシン(大阪府) [US] 2022/09/30(金) 09:25:50.15 ID:xy/kd9Zq0
>>31
そら運転させるだけならもうできてるからな
そこに事故起こさないで周囲とうまくやる万全な体勢が加わったら雲をつかむような話にしかならない
まだ専用レーン作るほうが現実的だ


32: インターフェロンα(東京都) [US] 2022/09/30(金) 09:22:49.53 ID:kW6yf7zS0
現状の営業やコンサル関連が一番に無くなるのは見えてるよね
一位に営業コンサルが無いことに違和感


35: ペラミビル(神奈川県) [US] 2022/09/30(金) 09:23:46.67 ID:jT41USCd0
>>32
これ書いてるのがそいつらだからね(´・ω・`)


33: マラビロク(ジパング) [US] 2022/09/30(金) 09:22:54.85 ID:vFKCM8qo0
医者とか弁護士もデータ屋になるんじゃね?
タンポポ業増えるな...


36: ネビラピン(岐阜県) [US] 2022/09/30(金) 09:24:15.29 ID:Mm0kALCY0
自動運転出来るようになって免許持ってない人が騒ぎそう


38: ペラミビル(ジパング) [EU] 2022/09/30(金) 09:24:52.60 ID:pToYqO6r0
@10年は長いわ
AIに仕事とられた!ってナマポもらわなきゃね


40: アデホビル(愛知県) [RU] 2022/09/30(金) 09:25:09.33 ID:vQDHRkk00
政治家も無くなってほしいな。


44: ペラミビル(ジパング) [EU] 2022/09/30(金) 09:26:07.59 ID:pToYqO6r0
>>40
たしかにカスパーバルダザールメルキオールが舵取りしろと


43: コビシスタット(福岡県) [US] 2022/09/30(金) 09:26:05.05 ID:ssffc/pt0
アナログ国家日本だからあと30年は安泰だよw


47: エンテカビル(神奈川県) [CN] 2022/09/30(金) 09:26:29.58 ID:QlyAk8DN0
AIは机の上でやる仕事が超得意


48: ダクラタスビル(茸) [US] 2022/09/30(金) 09:26:39.50 ID:YMayiIYR0
農業は無くならないわな


49: ラミブジン(茸) [GB] 2022/09/30(金) 09:26:44.25 ID:qnrXT2jN0
アナウンサー


54: パリビズマブ(奈良県) [US] 2022/09/30(金) 09:27:34.92 ID:cWZ1Z9T50
>>49
最近の AI アナウンサーのしゃべりがすごい進化している


51: イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/09/30(金) 09:27:04.71 ID:633Epi6E0
それ10年前にも聞いた


55: レムデシビル(愛知県) [JP] 2022/09/30(金) 09:27:56.60 ID:jueke79w0
電通とかパソナとか


58: ファビピラビル(埼玉県) [US] 2022/09/30(金) 09:28:36.53 ID:8nlwITVK0
NHK
集金人は来年なくなる仕事


63: コビシスタット(東京都) [ニダ] 2022/09/30(金) 09:29:36.86 ID:13sOIV4T0
会社都合で退職金くれるなら喜んで無職になるよ〜
カモンAI会計〜!


64: リトナビル(東京都) [JP] 2022/09/30(金) 09:29:43.37 ID:gUA6zUE40
なくなるべきなのはテレビ界隈と新聞社


66: マラビロク(ジパング) [US] 2022/09/30(金) 09:29:48.83 ID:vFKCM8qo0
一般事務員は早くロボット化してくれないかな?一番無駄な部署だと思うんだ


57: アタザナビル(東京都) [US] 2022/09/30(金) 09:28:33.19 ID:pg+k7PX70
イラストレーターだろ
来年にはいらなくなってるわw






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:01

プリン永久追放

2.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:07

どれも5年では無理だろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 10:15

まとめサイト

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:43

導入コスト高すぎてどれも有り得ない。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:47

Twitterや5chの転載してるまとめサイトは?

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:53

aiで代わりが効く筆頭の弁護士が
無い時点で終わり
巨額の設備投資が必要ない
頭脳労働で一番ai化に適してるぞ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:53

>>1
昔から軍人と産婆は仕事が無くなることは無い言われてたし
自衛隊と助産師が今後も安泰や

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 10:53

営業が無くなるて言ってる奴て、営業嫌いの陰キャの発想だな
カタログだけで物が売れるなら既に100年前から営業職は存在しないだろ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:05

10年後も同じ事言ってるよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:05

新聞配達や、明治の牛乳配達とかなぁ、どーだろな。食品販売の小売店で「高級品」を売りにしている所は、出来ては閉店を繰り返すのだろうけど。
まぁ、水商売の食い物屋は、その時に人気の商品を売るから存続はするだろうな。タピオカ店から唐揚げ屋とかな。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 11:10

イラストレーターは10年どころか3年以内に壊滅しそうやな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:11

10年前も似たような事言ってたけど結局何もなくなってない

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:12

>>8
100年前に作り手と客を直接つなぐインターネットの情報網があったか?
普及したのはたかだかこの10〜20年くらいだろ
ネット社会で卸売りとか営業マンの仕事が全く変わってしまった
今は生産者と消費者が勝手気ままに結びついて動く商品を効率的に運ぶ流通業が一番必要

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:18

工場の生産ラインのメンテナンス屋は、なくならないだろうなぁ
たまにしか仕事ないけど

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 11:19

新聞配達

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 11:22

自宅警備員だろ
国が本腰出して無理矢理島とかで労働させろ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:23

スカイネットに殺されたいのか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:24

こんなの20年前から言われてるが、変わってないから問題ないぞ。
テレビなんてバカしか見ないって20年前から言われてるけど
未だにテレビ局は高給だろ?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:28

AIがミスしたら誰がその責任をとるんだ
って話も確かあったな

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:32

はいはい、学習の高速道路、学習の高速道路。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:32

医者と看護師はなくなる
AIとロボットになる
介護士がそれを判断し操作する

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:33

原稿を読むだけのアナウンサーは現時点でもいらんと思う

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 11:39

>>22
NHKのAIが読み上げるやつ聴いてたらマジでアナウンサー要らないってなる

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 11:39

※22
男女とも、性欲は最後まで残る

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 12:11

10年は無理だろうが100年後は大体機械化されてるだろうな。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 12:13

まだFAXすら無くなってない国で無理無理w

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 15:50

15年とか10年前からなくなるって言われてるけど全然なくならないのが事務員
いつなくなるんでしょうね〜
なんかレジの方が自動化進んでて販売系の方が先になくなりそうだけど

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 15:51

>>22
私もいらないと思う。
ゆっくりとかボーカロイドとかあるし
人の声って好き嫌いある。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 16:05

事務員ってなくなるって言われてるけど全然なくなってないんだよなぁ
求人もそれなりに数あるし

逆に、料理運んだりレジ処理の仕事、販売接客系の方がなくなっていきそうな感じなのワロタ
まぁあんなのロボや自動化で十分
人間だと無駄口たたくしな

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年10月02日 17:09

未だにXP以前のOS使ってるとこも多いくらい企業の設備ってなかなか変わらないから、減ることはあっても完全に無くなることはないだろ
無くなるとしたら技術面より、需要が完全に無くなるかサービス打ち切るかだな

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年10月02日 18:04

たぶん、何も変わってないと思う

コメントの投稿