「食事がまずい都道府県」、発表されて炎上www

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

「食事がまずい都道府県」、発表されて炎上www

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:11:14.40 ID:rzgDiaTy0
食べ物がまずい都道府県ランキング【2022最新版】

10位:京都府
「東日本で生まれたので、どうしても合わないなと思ってしまいます。」
「見た目に華やかで素敵なものも多いけど、物足りなさも感じてしまいます。」

9位:大阪府
「たこ焼きやお好み焼きが代表的な料理で、これらは味が単調であるというイメージがある」
「「おいしさ」や「雰囲気」を追求せずに、「安さ」を追求している」

8位:群馬県
「とにかく料理が地味なイメージ」「内陸県なこともあるとは思いますが、魚介類が新鮮ではなく全然おいしくない」

7位:埼玉県
「埼玉に住んでいたことがあるのですが、あまり美味しい料理屋が近所にありませんでした。」
「仕事で大宮などに行くことも多いのですが、ご飯屋さんも居酒屋さんもレベルが高くない」



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656601874/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:12:04.05 ID:rzgDiaTy0
6位:滋賀県
「特に名産品が思いつかない」
「テレビで、滋賀県の人でさえ大阪などに行くと言っていた」

5位:長野県
「長野県は海が無いので、刺身になどと言った海の魚料理が無さそう」
「よく言えば素朴ではあるんですが、塩加減も濃くて長野は料理が美味しくないというイメージしかありません。」

4位:東京都
「魚が生臭く食べられたものじゃない」
「東京にはあらゆる土地のグルメが集まっているイメージがありますが、逆に東京オリジナルの料理があまりない」
「どじょうとか食べられない」

3位:奈良県
「「奈良にうまいものなし」という言葉があるように、名産品が少ない」
「奈良は奈良漬け以外印象的な食べ物が無い



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:12:50.77 ID:rzgDiaTy0
2位:愛知県
「味が濃いものが多い」「味付けが少し塩辛かったように思った」

1位:沖縄県
「変わった食材が多くてなじみがない」「豚足や豚の顔など食べなれていない料理が多いのでイコールおいしくないと思ってしまう」



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:13:47.77 ID:D2fvz/X20
事実陳列罪定期



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:14:07.31 ID:rU9SXGkJ0
漁港が無いとか弱いとこはやっぱ挙がりやすいな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:14:50.19 ID:gDap2Ad70
奈良だけはガチやわ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:15:13.87 ID:A3jKIr9Y0
じゃあ逆に美味いところは?



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:15:23.88 ID:JJGF3+3QH
ワイ都民、京都の飯も大阪の飯も沖縄の飯も大好き
都心はは高いお金出さなきゃ美味しいものにたどり着けないけど、下町には安くて美味しいお店沢山あるよ
都心は高くてまずい時もある



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:15:51.37 ID:Lc7VeIwwa
愛知の飯美味いと思ってるのは愛知県民だけなのはガチ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:16:26.14 ID:kuCQ7dpz0
こんなん奈良一択やん



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:16:32.36 ID:JJGF3+3QH
長野は蕎麦が最高だし野沢菜お焼きは美味しいし、群馬も麺類美味しいのに
こういうランキングほんま意味ない



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:16:38.75 ID:Fp9Ektid0
沖縄やな
文化が浅いからシーチキンと葉っぱの和え物が母の味扱いされてるからな釣りとかじゃなくマジで



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:16:41.03 ID:Bza3BDuEp
ランキングにはいってる都道府県の大半はうまいと思えるものがあった

でも奈良だけはない
マジでない



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:17:07.31 ID:gDap2Ad70
愛知は名古屋飯が悪目立ちしてるだけで、水準は普通に高い



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:38:28.83 ID:FfYvXzDMd
>>14
赤味噌が無理



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:40:25.61 ID:Jk4z7qve0
>>14
それ水準が低いんやで
ご当地グルメの質が低い分日常料理でカバー出来てないとあかんわけやけど別に日常料理の質も普通程度やろ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:17:25.14 ID:l0TiDEL30
わい栃木県民やけど
栃木県ないのはおかしい



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:21:24.75 ID:6MhcmSfV0
>>15
餃子!いちご!かんぴょう!
割と強キャラやん



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:24:57.65 ID:Be6vOqI7M
>>15
レモン牛乳あるやん



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:17:49.86 ID:YNmX29kE0
最下位はどこなんだろう?



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:20:10.95 ID:z9G/Hbig0
>>16
北海道



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:17:57.16 ID:u6gBhp5/0
じゃあ岐阜のうまいもん挙げてみろや



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:20:58.71 ID:ophinOO10
>>17
朴葉寿司
鶏ちゃん
五平餅



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:22:57.97 ID:JMvoBgFj0
>>17
岐阜民やがなに県行ってもメシウマすぎて得した気分や



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:38:52.95 ID:FfYvXzDMd
>>17
柿有名やろ?



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:17:59.84 ID:JJGF3+3QH
どて煮とか美味いと思うけどなぁ
手羽先もあるやん
鰻だけは関東風のが美味いと思う



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:18:23.67 ID:QL7WgtdU0
埼玉はアクセス悪いだけで美味いものはあるで





20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:18:29.34 ID:ophinOO10
長野不味いとかお子ちゃまランキングかな



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:18:58.05 ID:TMRYpFJq0
どじょうが食べられんのはデメリットになるんか…



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:21:50.17 ID:bw2QkZD80
長野はそばわさび日本酒とか割と印象いいやろ
行ったことねーけど



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:21:50.23 ID:Lkm/BBRiH
長野は蕎麦だけで戦えるくらいぶっちぎりでうまいと思う



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:21:50.32 ID:YZX+a4Xo0
人口に比例するから東京が至高や



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:22:57.63 ID:Fp9Ektid0
白米にレタス トマト チリソース 溶けないチーズ乗せたクソみたいな食いモンwww

一年に一回食ってもう一生食わねぇと誓う謎の食い物タコライス



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:23:19.36 ID:cXMJimB60
イメージがあるばっかやんけ



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:23:36.86 ID:kom29NCyM
no title

no title

no title

群馬は飯のコスパ良くてびっくりしたわ
値段の割に何でも安定して美味い



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:24:06.14 ID:0zS0uQZp0
>>32
おっきりこみだっけ?



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:25:34.06 ID:kom29NCyM
>>35
そうそう
普通のうどんやけどとりあえず具沢山で満足感ある



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:23:46.84 ID:g65myBvM0
なんでや味噌美味いやん



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:23:56.01 ID:Y0BYagFN0
愛知と沖縄は別格



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:24:32.55 ID:Be6vOqI7M
田舎なのにメシマズ認定される沖縄ってすげーわ
普通田舎=メシウマ地域やろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:25:13.25 ID:b6ORbOGs0
ベスト5はその通りとも言える



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:26:42.95 ID:Be6vOqI7M
>>38
東京は金出せば一番うまいやろ
大都会やぞ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:25:39.27 ID:MCDnIoUEd
沖縄はガチ



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/01(金) 00:26:46.35 ID:DBCHN4Nl0
沖縄1位に誰も文句ないの草







  


この記事へのコメント

1.  Posted by     投稿日:2022年09月13日 20:16

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

2.  Posted by  プリン   投稿日:2022年09月13日 20:17

>>1不正告訴

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:21

>>2
偽者消えろ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:27

京都の料理は美味しいだろが

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:30

このランキングに上がってる県よりも投票した奴の出身県の方が気になるわ
他所様の飯にケチつけるくらいなら当然自分の県も晒してしかるべきだよなあ?

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:31

愛知はマジ無理
3ヶ月の出張で最初の1ヶ月ずっと腹下してたわ
味濃すぎやねん

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:32

東京はミシュランとか抜きに美味いやろ…
流石に北海道とかには全く及ばないが

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:35

難癖付けやすい所が上位にあるだけやん

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:35

ランキングのコメントがただのイメージで草

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:37

北国は下位だろうな

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:37

>>3
まーた群馬のアホ知事が発狂しだすぞ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:40

〜そうとかばっかで妄想じゃん

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:41

イメージは卑怯だろw
実際行ってみてなら分かるが

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:43

長野住んでるけど毎日蕎麦食べる?結構高いし飽きるって。なに食べても全国チェーンの店が1番美味しい県だよ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:44

>>8
アホか
当然だろ
不味いと感じる点がそれだけ多くあるという証左なんだから

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:44

奈良ってそんなに食のアイデンティティあるんか?
大阪に通勤してる奈良府民が多いから、食ってる物は大阪と一緒じゃないの?

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:45

こう見ると福岡は最強な気がするわ
仕事でよく行くが美味いものしかない

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:46

メシ最下位沖縄で最上位北海道
これは大半の日本人が同意するところだろう

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:49

>>4
高い観光客向けの料理がうまいのと普段口にする料理がうまいのとは別にするべき
実際地元の居酒屋なんかだと薄味過ぎて味の無いパスタとか出されるぞ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:50

関東以外に住んだことないけと名古屋飯好き。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:51

まあ埼玉は妥当や
マズくはないが特別美味くもない
海もないしな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:51

食い物に関してガタガタ言うやつにロクな人間がいない。
食い物をファッションに置き換えても言える。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:52

京都に住んでるけど京都の食事は不味い。
今まで住んだところの中で断トツ。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:53

愛知に行ったら京都民には濃すぎて不味いし
京都に行ったら愛知民には薄すぎて不味いだろ
濃い薄いでうまい不味いを語るなら大抵地元が一番になるだろ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:53

沖縄言った後に東北とか北海道とか行くと御飯の美味しさに感動する。

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:54

横浜出身、単身赴任でほぼ全国に住んだ。
今は3度目の関西赴任の半年目。
関西のメシは基本的にうまい。
関西人がコナモンや安い食事ばかりてるイメージはほぼ関東人の思い込み。関東より確実にうまいわ。


どうしようもないくらい不味いのは沖縄と愛知。
これはガチ!

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:56

沖縄をディスるのはやめようや…
あそこは敗戦後アメリカ領にされて発展が遅れてしまったんよ
経済的に本州にようやく追いついたのってホントここ20年くらいだからさ
それでも貧乏臭い部分が残ってて、メシマズなんて言われたりするわけでね

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 20:56

単に一般人がいかにアホかって知能テスト先入観テストしてるだけだろこれ
大阪京都が10位以内に入ってるけど、うまい方だからそれ以外の県の食い物食ったことないだけだろどうみても。
愛知も別に普通だよ。東西の境界にあるから西の人間がそう思う機会が多いだけ。
地方学的には基本的に東の方は味が濃い、東北あたりが一番濃いってのは常識だから
金沢カレーとかも濃いじゃん
マジでアホ発見アンケート


29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:58

>>19
ねえな。その辺の定食屋のさば味噌煮定食とか適当な洋食屋のチキンカツとかが安くて美味い。そもそも京都は学生の街だ。全国から集まった若者に美味くてボリュームあるものを安く食わせる店があちこちに潜んでる。
あと、ラーメン屋のレベルもめっちゃ高い。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:58

沖縄は明らかに魚介類と米が不味いよな
これは気候のせいだろうから沖縄民も諦めてるだろう

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 20:59

>>6
店選べよ。そんな店は精々2割あるかないかで、大半は万人受けするものを食わせてくれるから。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:00

>>23
よっぽど行動範囲が狭いとしか

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:00

出身者だけど、長野は不味いと言うかよくも悪くも田舎料理だなぁ
蕎麦、おやき、野沢菜浸け、五平餅、鯉こくとか色合いが地味で信州味噌の産地だから茶色くてしょっぱいの多い
何気に果物が強くてりんご、あんず、栗、桃(硬い品種)等
うまい物というより土地の物って感覚で食いに行くといいんじゃね?

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:00

イメージも取り入れるなら不味そうってタイトルにしとけや

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:01

修学旅行が沖縄だった友人が事あるごとに「ご飯が不味かった」と言い続けてる
2度と行きたくないそうだ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:01

東京は田舎で旨いもんに高い値段つけてるだけや。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:01

京都は先斗町しかり路地に入ったとこにある店が美味い店ばっかのイメージだわ。
ラーメンも美味い店が多い。

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:01

山梨ってなかなかヤバくない?
何も無さすぎで名前すら挙がらない感じかな

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:02

>>29
学生は全国から集まるし若いからそれ向けに味が濃い目なんだろw

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:04

東京オリジナルの料理なんて必要無いやろ
日本全国が東京の支配下なんやし、東京様に全てを差し出してるんやぞ

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:04

>>38
ぶどうとか果物だろ
ほうとうはなんであの程度で名物名乗ってるのか分からないが

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:04

大阪のたこやきとか粉もんは、冗談で言ってるだけ。
大阪は天下の台所、世界中の和食料理人が修行に集まる場所で、日本の食文化の中心地ですよ。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:05

福岡と北海道はガチでうまい

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:06

上位3位が強すぎる

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:07

沖縄は本当に美味しい物がなかった
あれほど食事が毎度美味しくない旅行は初めてだったわ
京都は美味しいだろ?
まあ一週間も食べ続けると飽きるけど

46.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:07

>>29
ラーメン濃すぎて無理

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:10

このランキングって普段の街の定食レベルの判断かよ、あほくさ。いにしえの都ほど食文化が発展している、当たり前やで。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:13

アンケート聞いた人の出生地を均等にしないと意味ないでこれ。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:14

名前が上がらないとこがガチよな
福井とか島根とか

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:14

「郷土料理が好みに合わない」と「飯が不味い」を混同してるんじゃないか?としか思えん。じーさんばーさんが趣味でやってる店とかを除けば今の日本で店に入って不味いものに当たる確率の方の低い。
東北沖縄を除くと殆どの都道府県に行ったけど、どこに行っても何かしら美味い店には当たるもんだ。北海道、東京、神奈川、静岡、長野、石川、富山、三重、京都、鳥取、広島、福岡、長崎、宮崎、熊本、高知は特にレベル高かったと思う。つーかそもそもハズレ県に当たった事が無い。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:15

なんでや奈良は柿の葉寿司あるやろ。
それ以外は…。…。うん。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:15

大阪で食った河豚は高い割にはいまいちだったが
愛知の日間賀島で食った河豚は旨くて手頃な値段だった

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:16

そもそも大して各県で食ってないだろ全員
同じ日本で大して飯なんて変わらねえよ
異質なのなんて沖縄くらいなんじゃねえの

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:17

>>38
とりもつや吉田うどん、ほうとうとか旨そうなもの揃ってるぞ
そもそも果物大国のイメージで、ワインで有名じゃん

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:19

>>6
全国チェーン店が腐るほどある時代になんでそんな店に行き続けてんの?
お前が本当に憂慮すべきなのは腹じゃなくて頭の悪さだろ
まあ嘘なんだろうが

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:20

奈良県出身だけど、がちで奈良だと思う
まじで何もない。
店もすぐ潰れるし。
柿の葉寿司くらいか?

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:20

まずい県ランキングって誰得なんだろう?
誰でも自分の地元けなされたら嫌な気分になるし悪口言い合って楽しいのか?

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:20

奈良県出身だけど、がちで奈良だと思う
まじで何もない。
店もすぐ潰れるし。
柿の葉寿司くらいか?

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:20

ゴーヤーチャンプルー
フーチャンプルー
ソーメンチャンプルー
豆腐チャンプルー

誰がどう見ても沖縄が最強じゃねーか

60.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:21

>>26
小倉トーストとか抹茶スパとかのキワモノ名古屋めしを愛知の全てと思ってそう。モノを知らないって本当に可哀想だわ。
赤味噌料理は好みが分かれると思うがな。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:22

>>14
地元長野市だけど、蕎麦は頻繁に食うことはなかったな
その代わり、野沢菜やリンゴや桃とかはよく食ってたわ
中野辺りで不揃い品が破格の値段で売ってるみたい
おやきは観光客用のじゃない、スーパーで売ってるようなべちょべちょの好きだったな

62.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:22

長野は馬モツやら虫やら美味いやんけ!
海産物が無いからって何やっちゅうねん!

63.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:23

知識不足をアピールしてるだけだろコレ
旅行行く時は郷土料理と好まれる味覚を事前に調べるのが当たり前、それに東京大阪は何を食べても平均点は確保できるのが強みだし

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:23

グンマー民だが、特産物が美味しくなさそうなら
まだ意味は分かるけど、なんだよ食べ物が不味いって。
海無しだから海産物の新鮮さはしょうがないけど、
普段食ってる物はさして変わらないだろ。

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:23

特に名物も観光も無い所が
意外と食い物が上手かったりする。
娯楽がないから食いに走るんかな?

66.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:25

>>49
福井は蟹を筆頭に海産物が美味いし越前そばとかソースカツ丼も好き。
島根も海産物美味いし、牛肉もいいのがあるな。蜆汁も美味かったし。

67.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:27

>>19
まず第一にその辺の居酒屋のパスタに期待するのがおかしい

68.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:27

岐阜は日本酒美味しいし特に高山は北陸から近く新鮮な魚介類が届くから旨かったな。
もちろん朴葉味噌も美味しかった。

69.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:27

海がないから魚が新鮮じゃないからって、刺身や寿司を神格化させすぎなんだよな
馬鹿の一つ覚えみたいに何処に行っても刺身があって当たり前って考えがおかしい

70.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:29

>>21
東京とほぼ変わらん店が揃ってるのにそんなに差があるわけないだろ。ラーメン屋もうまい店がたくさんあるし、郷土料理の独自性が乏しいだけで飲食店のレベル自体は高いわ。

71.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

>>62
虫色なんて近年は地元民でも滅多に食べんぞ
完全にイメージ食になってきてる

72.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

沖縄なぁ……
ちんすこうとかソーキそばとか別に不味くはないんだけど特別食べたいとも思わん
海ぶどうやゴーヤは好み分かれるし日本有数の観光地のわりにはパッとしたのないよな

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:30

東京はクソ高くて不味いのに当たる率が高すぎる
東京こそ地元民のいきつけを教えて貰うかチェーンしか入れん
沖縄はなんか期待する美味さと実際の美味さが違うというか…魚が新鮮なのに美味くなかった

74.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

東京も大阪もライバル心で互いを悪く捉えてるだろうがどちらも違う方向でうまいぞ
愛知というか名古屋は独特のベクトルだからハマるかどうかで差が大きいだろう

75.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

>>5
だまればか
きめぇ

76.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

>>51
奈良県民じゃ無いけど彩華ラーメンはめちゃウマで好き
後は知らん

77.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:30

>>15
✕証左
○ただのイメージ

78.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:32

長野は蕎麦はいうほど美味くないよな。
完全に山形とか山陰の方が美味しかった。

79.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:32

駅近で飲食店多くて色々食える環境なのに徒歩2〜3分圏内の店すら一切行かずに家でしょっぱい物と白米食い散らかして幸せ感じてるからどこに住んでも変わらないかな俺は

80.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:36

>>39
わけ分かんねえな。お前のイメージの京都は薄味か濃い味かどっちなんだよ?全国から集まった学生がそれぞれの好みの味を探せるのが京都なんだよ。そもそも大学の学食からしてレベル高い。同志社の学食とかわざわざ観光客が食いに行くくらいだからな。

81.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:36

現代の交通網が発達した世の中で新鮮な魚がーって言う奴いつの時代の価値観だって常々思う

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:36

>>7
東京は金出さないと旨いものが食えない
自由に使えるお金が全国最下位なだけあってほとんどの人は不味い物ばかり食ってるよ

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:36

埼玉はアクセスが悪いだけで・・・って書いてるヤツいるけど
どこからどうやって来ようとしてるん?
新幹線も首都高も通っててめっちゃアクセスいいんだが

84.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:37

>>46
だとしたらそもそもラーメンがお前に合ってないって事だ。

85.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:37

>>68
高山に行ったことあるけど
日本酒は美味しかった

86.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:38

沖縄は申し訳ないけど、アメリカから上陸したとあるステーキ屋がいちばんうまかった。
愛知は俺好きやけどな、味噌カツとか手羽先、ひつまぶしはハマる味。名物以外に普通に美味いラーメン屋もあるし。赤味噌は味濃いほど体に良いから最高よ。

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:39

>>78
そばの好みにもよるけど、出雲そばみたいな田舎そばが好きなら安曇野が美味い
東京の更科そばが好きなら戸隠のそばが美味い
長野って言っても広いからな

88.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:39

愛知県民だけど、じゃあ何が悪いか参考にして治したいと思うけど、
味付けが濃いから悪いとか、参考にならなさすぎて草w
それは評価してる人はどんな人なんだよ、どれくらいをもって味が濃いんだよw

89.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:40

>>78
中信は美味しいが他は…
あと戸隠は言うほど美味しくない

90.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:40

>>17
全国行ってるけどやっぱ九州全般強すぎ

91.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:40

>>71
出張で行った時にその辺の居酒屋で食ったけど美味かったぞ?
いやまあ俺が酒飲みやからってのもあるかもしれんけど

92.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:42

>>68
高山はB級グルメっぽいものにハズレが無いほど美味かった。

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:42

修学旅行で沖縄行ったとき本当に美味しいものがなくて辛かった記憶ある
魚とかもなんか淡白だったんだよなぁ

94.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:45

埼玉も群馬も美味いよ
つかそんなに大差ない
北海道と福岡がすこし上な位じゃね

95.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:48

名古屋飯って観光客が食べるだけで名古屋の人はそんなに食べないしたまに食べても家で作るよ。店のより家で作ったほうがおいしいからね。

96.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:50

名古屋は出張で上司が連れてってくれた居酒屋の土手煮と土手串が美味しいからあんまりメシマズのイメージがない
そこの土手煮丼も美味しかった
確かに味が濃いから関西の人には受け付けないかも

97.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:50

>>88
赤味噌料理のイメージ先行だよ。確かに味噌おでんや味噌煮込みうどんは出汁の味を楽しみたい人には受けないだろうけど、あれはああいう料理だと思えば美味い。冬に食べる味噌煮込みうどんは最高だわ。うどんなら名古屋駅ホームのきしめんも美味い。
味噌カツは万人受けするようにかなりマイルドになってるし、あんかけスパ、鉄板ナポリタン、手羽先、名古屋コーチンなんかもいい。新城で食べた牛とか、知多で食べた海産物なんかも最高だった。
喫茶店が多いからスイーツも美味しい店が多いし、基本的に愛知はレベルが高い店が多いよ。

98.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:51

沖縄は米、味噌、醤油が不味いから全部美味しくないと感じる。
フルーツは美味かった。

99.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:52

八丁味噌は三河なのに
尾張の方が味噌を多用するのはなぜなのか?
そして三河は白だしを多用する
まあ白だしの発祥が三河だからってのもあるけど。

単一の味が多いイメージ

100.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:53

>>71
今32で高校まで長野市だったけど、イナゴは食ったことある奴多かったな
自分は新興住宅街の移住者だったから食べたこと無いけど、先祖の代から地元にいるような奴等は田んぼ持ってるからそこから取って食うみたいね
野沢菜を冬になると浸けたり、干し柿吊るしたり地方色は結構強かったな

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:54

ぶっちゃけ47都道府県すべて行って食った事ないからわからんわ。

102.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:54

>>94
北海道は別格として、福岡は確かに美味しいけど、九州の中で飛び抜けてるとまでは思わないな。宮崎や長崎なんかも福岡と同じくハイレベルだと思う。熊本もレベル高かったし、総じて九州は食のレベルが高いと思う。

103.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 21:58

神奈川が入ってないけどもしかして中華街があるって理由で美味い県認定してんの?w

104.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 21:59

名古屋の超絶ムシ暑い夏を乗り越えるには
味が濃い料理が必要なのだ。
理に適っている。

105.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:02

>>100
虫食べるのは南信の方だけだから長野市はまず食べんよ

106.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:05

>>60
あんかけスパ→不味い、普通のスパゲッティの方が確実に美味い
味噌煮込みうどん→某有名店がゲロマズ、市販の安いやつのほうがまだマシ
手羽先→1〜2個で飽きる、手を汚してまで食べたい味ではない
きしめん→存在が謎、普通のうどんでいい定期

107.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:08

結局何を基準にするかだよな
こういうのってご当地メニュー縛りで決めるランキングが多いけどそれだと癖の強い沖縄や名古屋メシを嫌う人が増える

ご当地も値段も関係無しに店のレベルだけで決めれば都市部である方が有利
店の総数自体も桁違いだし銀座とかの超高級店に匹敵する店は田舎にはない
逆にコスパで決めれば海と山がある内陸じゃない土地で地価も高すぎない地方が有利になる

108.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:15

大阪は、たしかに無造作に入ると、地元民向けの、やっすい、わざわざ観光客が行くほどではない店に当たりがちかも
一品あたり100円200円高い店に行くだけでレベルが上がるで

109.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:16

食ってもないのにイメージとかでランク付けされてかわいそう。東京の飯はまずいのはガチ。高い店は別だから庶民の食生活にはつらい町よ。



110.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:17

東京が不味いのはガチ
インパクト重視でアホから金引っ張るのが上手いやつが多いだけ
金出せば旨いってよく言うけど、他県で同額出せば変わらんぞ
ありとあらゆる食が集まるニューヨークで食べる寿司が一番旨いのって言ったらそうじゃないしな

つーか地方で獲れたものの上澄が東京に送られるのはガセだぞ
地元に上物卸さないやつがいたらそれこそハブられるし、地場のもん扱ってるやつが一番調理法も分かってる
田舎で繁盛してるやつがこぞって東京に行きますかって話よ

111.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:18

>>105
うん?嘘つかれたってことか?
川中島の辺りだけど、イナゴは旨いって言ってる奴は何人もいたぞ?
それに大きな田園地帯も昔からの家も結構あるから食っててもおかしくないとは思うけどなぁ

112.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:19

山形が名前すら忘れられている
玉コン、ラーメン、蕎麦ぐらいしかない
米沢牛は輸出物で県内在住者は食べられない
庄内三元豚も県外観光客のもの

113.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:29

沖縄はインガンダルマとかヤシガニくっそ旨いで
観光客が食べる機会は早々ないが

あと島らっきょう、もずくの天ぷらとか中身汁とか酒飲みには天国

愛知は味噌がやっぱり旨い
つけて味噌かけて味噌は雑に使っても旨いで

京都はそれこそ金払わないと旨いものは食べられない、意外にジャンクフードは別格だけどな

奈良は・・・漬物以外はなんもない

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:30

東京独自の料理が無い事と不味い事は無関係
コスパの事も不味い事とは無関係
高かろうが地方の物だろうがうまい物がある事に変わりない

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:39

逆にベストを決めるとすれば九州で言えば福岡か鹿児島、中国は広島か山口、四国は高知、関西は大阪、中部は愛知、北陸は石川、東海は静岡、関東は神奈川、東北は秋田、北海道は北海道だな

個人的には福岡だ

116.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:46

九州とか北海道は田舎者だし何も知らないのに言ってそう

117.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:49

東京はレストランガイドがないとまずい店しかない

118.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:50

>>110
九州とかに生まれて、九州から出た事無さそう
何で九州がバカにされるか気付いた方がいいよ

119.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 22:54

>>117
と、九州(笑)みたいな罰ゲーム扱いの土地に生まれた田舎者が言ってますw

120.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月13日 22:55

>>118
色んな人を勝手に九州人認定してそう
君自身がバカなの早く気づいた方がいいよ

121.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:02

>>120
そうやってすぐ出てくるからバレるんだよ九州の田舎者はw
黙ってればいいのにお前ら単細胞だからなw

122.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:04

四国や九州に生まれた時点で罰ゲームだろ。これだけ地域格差が激しいんだからさw

123.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:05

本当にバカだな九州はw

124.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:10

九州に生まれるってその時点で負けだよなw

125.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:17

>>120
すぐ反応するからバレるんだよ。
何だって?福岡は韓国より最低賃金が低いんだって?さすがだなwさすが九州だなw
お前らなんて一生出稼ぎして本州の養分になれよw

126.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:21

>>120
完全に九州かっぺの意見じゃんw
九州なんかに生まれてご愁傷様w

127.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:30

>>19
行く店間違ってるんじゃね?
ラーメンはこってり好きなら良い店が多い
居酒屋も大通りや祇園回りなら安い店でもそこそこ旨い

128.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:32

>>15
こういうのって思い付いた名前を挙げてるからほぼ知名度ランキングだよ

129.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:33

九州カッペ
「バカにされて悔しいばい」

130.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:35

>>23
京都に3ヶ月出張してたけど普通に旨かったわ

駅前のラーメン屋から祇園の裏通りまで遊びに行ったけど明確なハズレはない

観光客が行くような店は微妙な店が有ったけど、観光客狙いの飯屋はどこも微妙だしなぁ

131.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:36

>>24
京都は味濃いの好きな人が多いで
こってりラーメンで有名な天下一品も京都発祥や

132.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:38

>>90
仕事で熊本行ったけど菅乃屋ってとこで馬刺しに食べてからハマったわ
帰ってからたまに近所の馬喰ろう行ってる

133.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:39

>>42
大阪で旨い飯食おうってなったら粉もんじゃなく串揚げだよな
普通に何でもあるし、だからこそピンからキリまであるだけよね

134.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:51

>>106
お前の個人的な主観は分かった。
お前が列記したもの俺は全部好きだけどお前に同意は求めんよ。まあ、マクドナルドとかすき家で満足できるんなら安上がりで幸せな人生だし、それでいいんじゃない?

135.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月13日 23:53

>>106
あと、お前の中での愛知の食事って定番の名古屋めししかないの?だとしたらバカを通り越して気の毒なレベルの世間知らずなんだけど。

136.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月14日 00:00

>>115
申し訳ないがアホかな?
中部が愛知で東海が静岡なら、お前の中での東海はどこなんだよ?で、北陸が石川なら中部はどこのことを言うんだ?

137.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月14日 00:01

>>129
九州の奴に好きな女でも取られたか?

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月14日 06:22

>>137
連投しまくってるしただのキチガイでしょ?
こんなこと書くと九州人認定されそうだけど

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月14日 07:19

>>136
中部地方と東海って同じなの?
なら中部は静岡でいいや

でも静岡って横に長いから愛知と同じくくりで考えたくないな

140.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月14日 09:58

>>7
このランキングその地方食の話で美味いまずい語られてるみたいなんだけど、東京の地方食ってなんだろう。深川丼とかか?

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月14日 10:24

イメージばっかでよう記事にできたなこれ
愛知で名の知れた料理が塩辛いものばかりなのは否定しようがないなぁ

>>136
「東海地方」は愛知岐阜三重静岡の4県かな
「中部地方」は東海地方と北陸地方(新潟県、富山、石川、福井)、山梨、長野
地元の天気予報だと「東海三県」て表現もある、これは愛知岐阜三重
静岡の件は自分も微妙だと思ってる、かといって東西に分けるのもアレだし

142.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月14日 10:46

>>134
実際住んだり出張で行って食べて不味いと感じた人が多いからメシマズ県で愛知が上位なのを認めろよw
他の県は美味しいご当地メシがあるからそっち食べるけど愛知ではゲロマズ名古屋メシは避けるわ

143.  Posted by  名無し   投稿日:2022年09月14日 10:48

>>135
小倉トーストとか抹茶スパとかのキワモノ名古屋めしを愛知の全てと思ってそう
↑お前がこう言うから他の名古屋メシもクソ不味いって事実を並べたんだわ
必死すぎて話の流れもわかんなくなっててお気の毒w

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年09月14日 14:19

名古屋、大阪、京都は好みの問題。東京は店が多すぎてハズレも膨大。

しかし奈良だけは本当にどうなってんのかと思うほどマズイ。同感してくれる人多くて嬉しい。

コメントの投稿