1: ネビラピン(東京都) [CA] 2022/09/05(月) 21:12:17.84 ID:RyeoqstW0● BE:439992976-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
「運転免許のある若者、650万人も減少!」
9月4日、ニュースサイト「Merkmal」が報じたニュースの見出しに、ネット上では驚きの声で溢れていた。
「2021年度版の『運転免許統計』によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1080万人。
しかし、2001年版の統計と比べてみたところ、20年の間に655万人も減っていたというのです」(全国紙記者)
同記事は、その衝撃的な数字を発表するとともに、将来的な“物流人材不足”を懸念している。
たしかに、配送業者に免許は必須。ドライバーたちが減っていくのは目に見えているというわけだ。
Twitterでは、「物流人材」がトレンド入りしていた。
「今の時代、若者にとって運転免許証というのは、“取るのに大金がかかるもの”という考えが強いです。
車での移動が当たり前の地方在住者なら、親が負担してくれるケースもあると聞きますが、
都心に住む学生ならば“高い金を払って免許を取る必要も、車を持つ必要もない”という考え。
車の維持費もネックです。
カーシェアサービスなどが流行の兆しを見せていますが、
大前提として、自家用車を持つことにもはや憧れはないのです」(前出・全国紙記者)
数字で明らかになった“若者の車離れ”について、ネットでは多くの声が寄せられている。
《今の若者は免許取得にかかる費用と車を所有した時の維持費高さから、
免許を取る選択をしないケースが多いのではないだろうか。》
《現代の若者はより賢い選択をしているのだと思う。
車を保有、走行するのにどれだけの費用がかかるか。税金、保険、車検、燃料、保管、維持費、
事故リスクこれらをトータルして費用対効果があるのかよく見極められているのだろう。》
一方では、若者からと思われるこんな声も……。
《全面自動運転、教習所にも通わなくていいんだったら取るかな》
《自動運転の自動車の発売はまだですか! そしたら車乗ります》
現在、世界各地のさまざまなメーカーが無人の自動運転のテストを行っている。
完全自動化が実現すれば、たしかに免許証はただの「身分証明書」になってしまうかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51d8a9231d5c8c55a958a49fbabe971b889be2ea 
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662379937/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [US] 2022/09/05(月) 21:13:31.59 ID:UzjxRbEC0
こういう時こそ底辺は免許とれば仕事に困ること無さそう
5: ロピナビル(東京都) [RU] 2022/09/05(月) 21:14:18.24 ID:SkxH/drd0
>>2
人手不足で地獄だから続かない
4: エトラビリン(茸) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:14:16.76 ID:nO9OMQB90
女と出かけるときも電車?
ダサいな
6: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2022/09/05(月) 21:14:48.71 ID:WT8IZE420
免許がない!
7: コビシスタット(大阪府) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:14:53.93 ID:Xt9gegG80
日本で免許取るのに、なぜ何十万円も金がかかるの?
アメリカなら4000円で、免許取得できるよ?
受講費用を含んで、たった4000円ね
日本という国が異常すぎるよね?
41: ダサブビル(茸) [US] 2022/09/05(月) 21:31:10.93 ID:/pKScdUo0
>>7
確か30万位かな?それでも危険運転するような基地外や公道に出してはいけないレベルの下手くそ排除出来る訳でも無いし無駄に高いな
8: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:14:56.10 ID:1rNmOYqX0
運転楽しい=昭和の爺
笑われるよ
もうそんな時代じゃないしw
19: ソホスブビル(新日本) [US] 2022/09/05(月) 21:21:16.55 ID:pcSIfVVL0
>>8
コンプレックス丸出しでかわいいね
9: レムデシビル(茸) [IT] 2022/09/05(月) 21:15:28.76 ID:v69rPuld0
SDGs的な視点では良いことじゃね?
道も混まなくなるなら
10: ロピナビル(神奈川県) [NL] 2022/09/05(月) 21:16:02.79 ID:wlpNn1/f0
基本的に免許証なんて身分証じゃん
公的な証明書で住民票とか戸籍謄本とかダルいし有効期限ある、パスポートは適用してるとこは少ないし
マイナンバーカードができるまでは公的証明なんてなかった
12: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:18:00.74 ID:yhhoDHd30
便利になりすぎて馬鹿が増えた
13: ホスカルネット(大阪府) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:18:09.21 ID:rk9Ah8Rl0
マイナンバーカードが出来たからさらに減少しそう
14: ポドフィロトキシン(鹿児島県) [US] 2022/09/05(月) 21:18:48.09 ID:WT8IZE420
今の車ダサいから若者が欲しがらないのかも
16: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [JP] 2022/09/05(月) 21:19:30.91 ID:MLwDW0zQ0
EVとか関係なく日本の自動車市場はお先真っ暗やな〜
18: パリビズマブ(光) [US] 2022/09/05(月) 21:20:44.75 ID:tnHgxYC/0
そもそも車なんて金持ちしか買えないだろ
若者が買えるしろものではない
もう日本は先進国じゃないんだよ
22: ペラミビル(茨城県) [US] 2022/09/05(月) 21:24:25.61 ID:zUDxYYnW0
>>18
車の値段知らないエアプ
20: アタザナビル(愛知県) [US] 2022/09/05(月) 21:21:40.12 ID:VG+uX3w+0
もっと安くすむなら取る ならわかるが
教習所通わなくていいなら取る は頭悪すぎる
23: ラルテグラビルカリウム(愛知県) [JP] 2022/09/05(月) 21:24:28.30 ID:0AddJWu80
>>20
自分は免許を持ってないからよくわからないが
教習所は厳しくてなおかつ期間が長いってイメージがあるな
海外とかと比べるとどうなんだろう?
81: コビシスタット(茸) [US] 2022/09/05(月) 22:04:20.63 ID:Qv8fS8l10
>>23
今の教習所なんか甘々だわ
簡単にハンコ押して馬鹿な奴ら大量に卒業させないと儲からないから
21: ザナミビル(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:22:45.27 ID:Kaai4AwO0
都内は電車と自転車があれば移動に不便しない
25: エファビレンツ(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:25:53.33 ID:SJuLXhVX0
せめて100万で普通の車買えないと
26: ペラミビル(茨城県) [US] 2022/09/05(月) 21:26:04.03 ID:zUDxYYnW0
教習所の金も出してくれないような甲斐性のない親を恨むんやな
27: インターフェロンβ(埼玉県) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:26:13.90 ID:6lGtI1aX0
単なる道具だからね
28: ラニナミビルオクタン酸エステル(宮城県) [IS] 2022/09/05(月) 21:26:50.73 ID:dWSdsuOP0
奨学金で借金あるのに新車買って借金なんて余裕なきゃできないだろ
教習所行くのにも金かかるし免許の発行にも金がかかるし
30: ペラミビル(茨城県) [US] 2022/09/05(月) 21:27:28.61 ID:zUDxYYnW0
ぶっちゃけ社会人でデート行く時どうすんの
電車なんか乗ったら車ないのって驚かれるぞ
31: ダルナビルエタノール(岩手県) [JP] 2022/09/05(月) 21:28:09.85 ID:YQKyntno0
道路空いて運転しやすくなるな
32: リバビリン(東京都) [CN] 2022/09/05(月) 21:28:31.34 ID:Imejg/aN0
茨城なら車必要かもな 知らんけど
33: ダクラタスビル(長野県) [US] 2022/09/05(月) 21:28:50.46 ID:TNlQy0Uk0
若者の人口自体減ってるだろ
34: ペラミビル(群馬県) [CN] 2022/09/05(月) 21:29:01.96 ID:YdYRgW4t0
教習費くらい国がだしゃいいのに
49: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:34:08.24 ID:Uo6xYJcq0
>>34
高校の授業に組み込んじゃうとかね
35: エルビテグラビル(港町ユリス) [US] 2022/09/05(月) 21:29:21.90 ID:2kklyvtr0
仮に自動運転の車でも運転席に乗れば免許必要なのにな
36: ポドフィロトキシン(茨城県) [CN] 2022/09/05(月) 21:29:25.25 ID:VOKpi1W+0
教習所狭すぎ絶対効率悪いわ、広いとこで練習させたほうがいい
38: アタザナビル(大阪府) [US] 2022/09/05(月) 21:30:10.93 ID:Ejim+v6J0
教習所がめんどくせえんだよなぁ
オッサンどもに偉そうにされるし
取ってもマジで身分証にしか使わんし
保険証でいいよな
つーかマイナンバーカードでいいし
40: ペラミビル(茨城県) [US] 2022/09/05(月) 21:30:38.50 ID:zUDxYYnW0
教習所はめんどい
一回キレたもん
43: ペラミビル(茨城県) [US] 2022/09/05(月) 21:31:31.14 ID:zUDxYYnW0
金ないから乗れないって最初は中古か親のおさがりだろ
最初から高い車買おうとするからだめなんだよ
44: コビシスタット(愛知県) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:31:54.82 ID:bovPPmML0
いい年して免許持ってない男の人って、、、
47: ネビラピン(大阪府) [UY] 2022/09/05(月) 21:32:57.99 ID:K2vXcJhx0
少子化よ
周りにいねーよ 就職の事考えて取得する
52: アバカビル(神奈川県) [CN] 2022/09/05(月) 21:34:22.70 ID:yfcXRJ+70
うちは兄弟全員が
大学入った年に親の金で免許取ったが
いまは親も金なくて30万円がポンと払えないんじゃ
54: リバビリン(広島県) [TR] 2022/09/05(月) 21:34:54.91 ID:2dQGrfEq0
昔から教習所に通わなくても試験場の一発試験に通れば免許取れる。
まあ、こういうやつに限ってどんくさくて一発試験どころか教習所も補修付きまくりなんだろうけど。
56: コビシスタット(ゾウガメ) [US] 2022/09/05(月) 21:37:19.43 ID:uk3Yhb8xO
(´・ω・`)つってもオッサンしかいなくね 若い運ちゃんって見たことないわ
58: ドルテグラビルナトリウム(茸) [ニダ] 2022/09/05(月) 21:38:38.09 ID:5TpC9g6J0
>>56
オッサンどころかジジイばっかだよ…
57: アタザナビル(三重県) [CN] 2022/09/05(月) 21:38:35.09 ID:gVJP4+g10
まず高いし
いまの親に、それを出してやるだけの財力もない
すべては日本人を貧しくしてきたツケよ
59: ペラミビル(群馬県) [CN] 2022/09/05(月) 21:39:26.74 ID:YdYRgW4t0
>>57
自民は自分の脚をくう蛸だから
61: ピマリシン(埼玉県) [EU] 2022/09/05(月) 21:41:37.49 ID:U2kSnedz0
えええ
1735万人のうち655万人も免許もってないってこと?!
信じられんわな
うちらの時代じゃ男女問わず免許持ってないってだけで
ハブられてたもんよなあ
AT限定も論外やったし
64: ダルナビルエタノール(東京都) [US] 2022/09/05(月) 21:44:37.48 ID:4hnmSh2P0
日本の教習所の金は高いしなあ
自動車メーカーが補助金出せばいいんじゃないかね
65: イドクスウリジン(千葉県) [GB] 2022/09/05(月) 21:45:12.65 ID:m4uKi2Wf0
ライフスタイルの話するなら絶対数ではなくて割合で論じるべきだろう
日本の若者向けの車が売れないという話なら絶対数でもいいと思うけど
55: ダクラタスビル(ジパング) [TH] 2022/09/05(月) 21:36:00.47 ID:X9NUANiT0
自動車税を廃止するべきだ
コメントの投稿