1: ドラゴンスクリュー(東京都) [ヌコ] 2022/05/12(木) 16:13:03.46 ID:As5il3Te0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
団塊世代のテレビ離れが進んでいる。マーケティングアナリストの原田曜平さんは「テレビ局がコアターゲットの年齢を引き下げたことで、
テレビからYouTubeに流れてしまった。これから高齢者向けのマーケティングを行うなら、YouTubeを使うべきだろう」という――。
■たけし、タモリ、小倉智昭が第一線から引退
TV業界にも、その波が押し寄せています。例えば、1947年生まれの団塊世代であるビートたけしさんは、長らく出演してきた
TBS系『新・情報7daysニュースキャスター』を2022年3月で“卒業”しました。
約40年にわたり芸能界の第一線で活躍してきたたけしさんも、さすがにもう第一線ではなくなったということです。
ここ数年を振り返っても、たけしさんより2つ年上のタモリさんが、2014年に32年続いた『森田一義アワー 笑っていいとも! 』を終わらせました。
たけしさんと同じ1947年生まれの司会者・小倉智昭さんは、22年続いた『情報プレゼンター とくダネ! 』を2021年をもって終了させました。
この世代のビッグネームの“第一線引退”が何を意味するか。要は、これらの番組にCMを出広する広告主が、
出演者と同世代の視聴者に「もう購買力がない」ことに気づいたということです。
実はデジタルデバイスを経由して彼らにもっとも届く広告は、YouTubeの動画広告です。意外に思われるでしょうか。でも前出の調査によれば、
パソコンを持っている60〜80代の56.6%がYouTubeを見ています。結構多いですよね。
「クラシック音楽好きの方が海外の交響楽団の演奏を検索で探して視聴」「昔の時代劇を見る」「加山雄三のコンサート映像を観る」など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28725500f9473fef1592d6dfda9a45252012c679?page=1
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652339583/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県) [US] 2022/05/12(木) 16:13:40.56 ID:9JKJ9nx00
団塊のこの世離れ
3: 目潰し(兵庫県) [ニダ] 2022/05/12(木) 16:13:49.70 ID:fq9W2f9Y0
そしてXVideosへ
4: フライングニールキック(東京都) [US] 2022/05/12(木) 16:14:23.87 ID:KL9SBhzq0
若者はYouTubeからTikTokへ移動しつつあるとか
19: ウエスタンラリアット(東京都) [ニダ] 2022/05/12(木) 16:18:56.49 ID:3hsCnHKH0
>>4
TikTokは垂れ流し視聴に合わない
5: オリンピック予選スラム(大阪府) [US] 2022/05/12(木) 16:15:21.11 ID:vPsWqHDH0
だ、男根世代
6: トラースキック(東京都) [JP] 2022/05/12(木) 16:15:36.63 ID:Hf7G12+n0
断捨離というやつか
8: ドラゴンスリーパー(愛知県) [CO] 2022/05/12(木) 16:15:49.48 ID:yL9NbV3x0
テレビはどこに向けて放送しても詰んでるのな
9: 不知火(和歌山県) [US] 2022/05/12(木) 16:15:49.88 ID:OIcZ6QO/0
マジで今、視聴率がめちゃくちゃ低いからな
ゴールデンタイムでも1桁連発だよ
ドラマもバラエティーも1桁連発
ニュースぐらいしか2桁取れない
10: ドラゴンスリーパー(ジパング) [SG] 2022/05/12(木) 16:15:51.63 ID:o4ZD+A7K0
団塊世代がテレビ見なくなったらテレビ見る人マジでいなくなりそうだなw
11: TEKKAMAKI(茸) [US] 2022/05/12(木) 16:16:28.60 ID:z7mfSMGN0
テレビ新聞雑誌等の旧メディアは全部団塊と心中してくれ
12: ダイビングエルボードロップ(愛知県) [GB] 2022/05/12(木) 16:16:43.26 ID:/wR3EIFr0
オッサンのユーチューバーは話が長い
10分飛ばしても同じ話してるw
13: ダイビングフットスタンプ(東京都) [CN] 2022/05/12(木) 16:17:18.00 ID:s8WIIOH80
受信料納めてるやつ乙
14: ジャンピングパワーボム(青ヶ島村) [US] 2022/05/12(木) 16:17:19.73 ID:ge5/8oFH0
テレビなんか土曜夜のテレ東くらいしか見ないしな
15: デンジャラスバックドロップ(東京都) [CN] 2022/05/12(木) 16:17:35.39 ID:B/VHB85P0
今でも地域格差している地上波なんぞに未来はない
16: ダイビングエルボードロップ(茸) [ヌコ] 2022/05/12(木) 16:17:37.66 ID:aTwGozXh0
無音でなければいい
画面なんて観ないっていう感じでもないと
テレビは苦しいだろ
17: バズソーキック(東京都) [US] 2022/05/12(木) 16:17:42.84 ID:06FkfCZB0
いや、一時間とか無理無理
2時間番組とか絶対無理
切抜されてるツベの2分で年取ったら十分
18: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US] 2022/05/12(木) 16:18:38.88 ID:n24ur6dB0
もう10年もすればいなくなる世代なんだから無視しろよ
20: かかと落とし(東京都) [CN] 2022/05/12(木) 16:19:05.08 ID:Dm0F/wsq0
テレビ無くせば年寄りが唯一の楽しみを失って大量死するぞ
99: ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [IL] 2022/05/12(木) 17:05:26.99 ID:rexdZkLU0
>>20
実際にそうなったら世の中的に万々歳じゃないか?
ならないだろうが…
22: エルボードロップ(宮崎県) [ニダ] 2022/05/12(木) 16:19:25.10 ID:kxXdhNKy0
だって地上波テレビは食ってるかクイズかばっかりで全くつまらない
23: タイガードライバー(ジパング) [IN] 2022/05/12(木) 16:19:42.81 ID:Tb+30izI0
そしてカルトや陰謀論の世界へ
24: ラダームーンサルト(三重県) [DE] 2022/05/12(木) 16:19:44.18 ID:g6Pw1wkn0
ゴールデンカムイしか見てない
25: チキンウィングフェースロック(東京都) [KR] 2022/05/12(木) 16:20:52.02 ID:WzFPbZRV0
でもYouTubeとかあんま見ないけどな
27: 断崖式ニードロップ(光) [DE] 2022/05/12(木) 16:21:22.02 ID:7mob6tcT0
ネットを見る時間が増えて
テレビを見る時間が減ったのは間違いないと思う
28: ジャンピングDDT(光) [US] 2022/05/12(木) 16:21:27.31 ID:tC22KHyd0
ヤバい思想植え付けられそう
29: チキンウィングフェースロック(東京都) [KR] 2022/05/12(木) 16:22:02.16 ID:WzFPbZRV0
何時もなら海外と比較して日本は衰退してる
日本オワタとか煽るのに
30: ショルダーアームブリーカー(茸) [CN] 2022/05/12(木) 16:24:40.76 ID:P2KCqq1C0
値段高いうちに電波オークションやって損切りしたほうが得だよな
上層部は自分の退職金安泰だからか?
31: エルボーバット(栃木県) [JP] 2022/05/12(木) 16:25:48.72 ID:PvUTKbVb0
YouTubeも観るけどやっぱりテレビのほうが多いな
32: 腕ひしぎ十字固め(ジパング) [US] 2022/05/12(木) 16:26:01.34 ID:BPtH5aFt0
ほんとに?まあ段階的にだろ
39: 魔神風車固め(秋田県) [US] 2022/05/12(木) 16:28:51.95 ID:tZ9fiqz60
>>32
広告の判定もテレビや新聞よりネットの方が優れている事になっている。
43: ダイビングエルボードロップ(茸) [ヌコ] 2022/05/12(木) 16:30:40.67 ID:aTwGozXh0
>>39
興味あればタップするしな
何故変態であることがバレてるのか
って位パーソナライズが進捗すると快適
33: 膝靭帯固め(東京都) [CN] 2022/05/12(木) 16:26:47.27 ID:8uR6ASNy0
旧速もジジイ臭のする書き込み少なくないからな
36: フライングニールキック(東京都) [US] 2022/05/12(木) 16:27:49.90 ID:KL9SBhzq0
>>33
twitterも60代以上のアカウントけっこう多いな
34: クロスヒールホールド(大阪府) [US] 2022/05/12(木) 16:27:05.35 ID:++Rkzs5c0
そんなことよりいままでスポンサーを視聴率とかいうわけのわからんもので騙してた償いはうけなあかんやろなぁ
35: ダイビングエルボードロップ(茸) [ヌコ] 2022/05/12(木) 16:27:29.40 ID:aTwGozXh0
家にテレビがあって且つ端末は他の事に使いたい←コレなら観るというか点けるんじゃないの
37: 目潰し(茸) [US] 2022/05/12(木) 16:28:50.25 ID:H6PwdX5U0
冗談抜きでテレビ捨てようかと思うレベルでテレビ見ない
流石に捨てるのは勿体無いから物置部屋に放置かな
38: トペ コンヒーロ(青森県) [BR] 2022/05/12(木) 16:28:51.45 ID:Pli+FwJm0
広告出す側もスキップ不可なyoutubeの方が見てもらえるだろうからな、adGuard知ってる高齢者なんて極一部だろうし
40: 張り手(東京都) [US] 2022/05/12(木) 16:29:19.18 ID:TurR06GJ0
誰もテレビ見なくなってもNHKと名乗る団体だけは潰れる心配がないな
41: エメラルドフロウジョン(茸) [VE] 2022/05/12(木) 16:30:11.34 ID:aZLjHxMA0
高齢者はGEO TSUTAYAでDVDだよ
42: キャプチュード(神奈川県) [AR] 2022/05/12(木) 16:30:24.69 ID:byK/Q9Ln0
そのうちyoutubeも飽きられるだろうけどな。
50: ドラゴンスクリュー(東京都) [EC] 2022/05/12(木) 16:35:27.40 ID:mq1zOXP60
>>42
YouTubeも今年に入ってだいぶ視聴回数減ってるってどっかで見たけどどこだったか…
44: フォーク攻撃(東京都) [CH] 2022/05/12(木) 16:31:14.41 ID:UOiMUlW00
地上波ってテレ東だけでいんじゃね
46: チェーン攻撃(大阪府) [RU] 2022/05/12(木) 16:32:03.19 ID:RqOJS+x30
ユーチューブは子供には悪影響なので禁止してる
ネットフレックスとアマゾンプライムは許可してるわ
47: フロントネックロック(千葉県) [US] 2022/05/12(木) 16:32:15.42 ID:5exTnDuc0
3年前テレビにfirestickつけたら人生変わった
48: 不知火(東京都) [US] 2022/05/12(木) 16:33:09.86 ID:7fIenwXL0
CM地獄の地デジ見るのは拷問だよ
82: スパイダージャーマン(茸) [KR] 2022/05/12(木) 17:00:29.90 ID:ANOIFW5K0
>>48
それはネットも同じ
時期にCM無しのNHKが覇権取るよ
って集金屋のオッサンと話してた
55: サッカーボールキック(ジパング) [ニダ] 2022/05/12(木) 16:36:35.87 ID:qpykMEYC0
You Tubeとか面白いか?
63: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [FI] 2022/05/12(木) 16:42:55.50 ID:ewJ+ygSC0
>>55
地上波よりは面白いよ
お前の中に妙な偏見があるだけだと思う
70: 垂直落下式DDT(東京都) [ニダ] 2022/05/12(木) 16:49:58.00 ID:57c251580
TVはPCモニタと化している・・
コメントの投稿