しょっぱい企業は潰れろや
欧米はしてるよ
国内は行政ですら再委託禁止の取り決めが形骸化してる
終わりだね
営業だけ
営業
費用削減といって下の奴らに直接やらせたらええやん
せやで
そんなんじゃ何も生み出せないじゃん
日本がオワコンになるわけやな
こんだけ間に会社挟まないとまともに物を運ぶこともできないんやから
まあそれでも多いか
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644142204/
プリンちゃんどうしたの〜?^^
>>1裁判
>>1いい加減にしろ運営バカ悪人擁護やめろ
企業を潰しまくらないからこういう事になる
>>2偽物固クソ
費用削減といって下の奴らに直接やらせたらええやん
信用がない
プロジェクト管理できない
マネジメントできない
資金もない
営業もできない
倒産したら全て終わり
人材もいない
で無理
ゼネコンがなんで存在してるのか考えろ
必要なんだよ
こういうスレって働いた事無いニートばっかりやな
中小潰して成り立つならやってみろよ大企業だけで全員雇うのか?法整備しろって法整備しても守ってない企業があるからブラック企業があるんちゃうの?頭悪過ぎる
※4
はいはいwグローバリストかぶれは日本から出てってw
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
雇用規制だよ
いったん従業員として雇ったら簡単にクビにはできず定年まで雇う義務が発生する
だから、企業は従業員を増やさずに外注に頼る
長期雇用を前提とした雇用規制は、今の時代には合ってない
容易に人を雇って、要らなくなったらクビにする、そういう仕組みでいいよ
儲かってないのに潰れない老舗とか商工会から補助金ジャブジャブだもんな
政策の末端が自治会っていう日本の制度が悪いんじゃね
一部こういう仕事している会社が物凄いマネジメント能力で同業と鍔迫り合いしているとかならまだわかるけど、
全労働力と全参画法人の過半数が「自分達が関わるために自分達で作り出した元請け要望と無関係な業務」に従事しているってのは異常だわ。
中小は技術に自信があっても信用、実績、大規模量産とかの欠如で仕事を取ってくれない事が多い。
技術力があっても仕事を取ってこれなければ無職と一緒。
だが、大手は看板で大口案件を取ってこれる。中小1社では無理な案件でも、大手が顧客窓口として責任をもって複数中小に振り分ける事で中小企業が恩恵を受ける。
この下請けを法規制すれば実害被るのは中小企業よ。
大手企業が自社&子会社で技術・生産部門を作ってしまうだけ。中小は技術あっても信用も営業力も無いから仕事とってこれなくて終わり。
それを自由競争においての競争力不足だからって中小企業の自己責任とする方がヤバい。
正社員を廃止して、求人企業も廃止。全員フリーランスにし求人雇用も個人で情報収集して給料交渉も個人で企業と義務付けるのと同じよ。フリーランスだから銀行ローンの信用度も激減。みたいなもの。
営業弱者には下請けシステムってのは必須なのよ。
>>7
自称社会人くんは働いてみろよwゾンビ企業だらけやからな
ワイの所4次請けや。まだマシな方なんか。
>>13
そのツケが全部従業員に薄給という形で押し付けられるから少子高齢化で国ごと沈んでるんやが。外貨を稼げなくなったから内弁慶で絞り上げてるだけやん。無能を他人に押し付けて楽な生き方してるだけや。
>>13
下請けが単純に悪と言ってる訳では無いが、七次受けは流石に異常やろ。
貴重な労働力がほぼ何も価値を生み出さない仕事に従事しているのは社会の損失やで。
中抜きビジネスは日本衰退の理由の一つやろ。
合法マルチ商法
竹○みたいなグローバリストと売国政治家が、搾取できるように法改正したからだろ。
こいつらを首にできるように国民が勉強しないとな。
日本は早く滅びないと駄目
もうみんな諦めてるんや来世に期待!
>>6
ゼネコンが雑魚をまとめろって話だろ。
2次請以降なんて大体200人ぐらいしか関わっている人いないんだから全部預かっても運営できるでしょ。
最終的に責任取るのなんて作業員と1番上の方にいる人だけなんだし。
ケケ中や小泉がそういう日本に作り替えたじゃねえか
いまさら文句言うなよ当時反対しろ
ほんまこれなんとかせえや
若い時派遣会社の営業してたけど、マジでなんも生み出さん仕事だし違和感しか無かったから、役員たちに勝手にめっちゃ期待されてたけどやめたわ
日本は派遣会社8万社くらいあるらしいけど全部潰れてほしい
自分らで仕事受けてそのままやるより、誰かにやって貰ったら働かずしてお金入ってくるんやで?
家賃収入みたいなもんよ、そらそれが一番儲かるし人雇う必要性も減るし次々仕事取れるやん?
正直言えば無駄な中小が多いんじゃなく、中小が大に成長することができない環境でもあるけどな
多重請けは技能の低下をもたらす事が明らかだからな
ブラック過ぎて離職率が高い
一昔前は、離職しても同業への転職が、最近は業界そのものに見切りを付けて別業種への転職が増えてきた
中堅クラスの技能を持った連中が、別業種の新人1年目からスタートする
業種を変えても多重請けで末端の待遇は大きく変わらないだろうが、隣の青芝で転身が増える
一昔前は転身は少なかったのに、今は転職の30%が業種を変える時代
多重請けを制限しなければ、そのうち50%がキャリアを捨てた未経験中年だらけにる
下請けはマジでやめさせろ
仮に流すとしても100%で流せ中抜き禁止しろ
>>25
tsmc問題を見て同じ事が言えると良いな
1度世界のシェアを9割占めた過去がある半導体は、経験者がそこら中にいるはずなのに人がいないと嘆いている
人集めの案件だけもらって肝心の商材を集められない緊急事態
中抜き大国ジャパン
血税の大半は大資本がムダに食い散らかし、その見返りにあるのが天下りポスト
中消潰れろとか言ってるやつ何なんだ。
人の心を持ってないのか?
無くなるべきは派遣会社とか、人の稼いだ金をちょろまかすだけでなにも生み出さない会社だろ。
税金は教育や軍事力に投資 中国
税金は天下りや中抜き業者に分配 日本
え?やばない?
キャパオーバーした仕事まで受けて中抜きするんじゃなくて、それは中小に流せばいい話なのにな
理由は儲かるから、売り上げにできるからやな
安い仕事を生み出すのは日本の政府じゃなくて大企業やで
だから製品は良いのに一人当たり労働生産性が低いんだぞ
元請と実務をする最下位の下請けだけにすると一気に労働生産性は上がる
会社には系列があって系列以外の仕事は請けられない、そこにブローカーが入り込む余地がある。
例えば三〇系列に三◇の仕事回すとかだな、そこが処理しきれないと二次,三次・・・etc。
多分中小潰しても子会社がまた増えて意味なくなる
>>32 ちゃう。中小企業に仕事上げて雇用を生んでるんだよ
こうやって下請けやらんと潰れる会社と無職になるヤツが沢山いるってことな
で、君みたいな人の言う中抜きのイメージが完全に間違ってる
中抜きしたいなら下請け業者雇わんほうができる
だって、下請け業者に払う金が浮くからな
五輪で中抜きって言葉覚えたんだと思うが
下請け業者雇ってる時点で中抜きはしてない
ズバリ言うと、中抜きではなくて
君みたいな中抜きがーと馬鹿の1つ覚えみたいに言う人が思ってたより、従業員の給料が低賃金だったってだけのことなんですよ
今時、力仕事で1万越えの日給なんて殆ど無いわ
10年以上前から1万未満ばっかだよ
6000円とかザラ
何次請けでも良いから 事故が起きたり損害が出たりしたら
天辺の元請けが 全ての責任を取って補償する様にしろ
業務委託税導入はよ
>>7
ニートが社会人に向かって働いてみろよってわめくカオス。
下請け廃止した欧米が日本の三倍成長してる時点で
どっちが正しいかは証明されてるんだよな。
転職しない、ストライキもしない、困難で待遇が改善するはずない
末端が進んで奴隷になってくれるから多重請けが成立してるだけで、末端の待遇が改善されれば丸投げするだけで中間搾取してる奴らは淘汰されていくだろ
>>22
じゃあ解雇規制撤廃な。
竣工した後、次の現場まで作業員は全員解雇や。
>>37
やってないと思ってるんか?
元請がまず支払うに決まってるだろ。
その後下請に請求するかはその時次第だ。
>>33
労働生産性の計算の仕方知ってるよね?
>>22
その200人を要らなくなったらバイバイ出来るようになるのもセットじゃね? 欧米とかそんな感じでしょ。
請けなきゃいいやろ
一次請けIT入ったらよく耳にするようなブラックとは程遠いホワイトだったから、マジでこういう構造が強い業界入る時は何次請けかを確認した方がいい
根本的にやってる事転売と変わらんのよな
コメントの投稿