車はレオナルド・ダヴィンチが最初に作ったんじゃね?
600年以上前やっけ
100年前から飛行機飛んでるし
ニューヨークは100年前で高層ビルだらけ
マジで言ってんの?
え?
どこの発展途上国だよ
ボールペンで弾いて走らせるんや
プリウスマスターザエクストラって感じ
今の車衝撃吸収のためにそんな形しとらん
良い車は色褪せない
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656675670/
50年前の少年の憧れはSLだぞ
スーパーカーはそのあとだ
俺はミウラ派
やっぱりガンディーニのデザインはサイコーだな。カウンタックも良いが個人的にはチゼータV16Tが好きだけど。
車のデザインなんてこの時代にやり尽くされたんだなぁ
LP500や930ターボの無駄にでかいテールウイングが良かったんだよなぁ… リアスポイラー?なにそれ
その50年前の子供が憧れたカウンタック
現行車として蘇ったじゃん
世界限定112台、日本でも10台オーダー済み
お値段は4億円
例え4億円持ってても、選ばれた者しか買う事はできないがな
この当時、そこら走ってる車って実用性重視のトラックかおっさんのセダンばっかなわけよ。そんな中にこの斬新なデザインの車の写真とか、男の子が夢中になるのは無理もない。
今はそこら走ってる車がガンプラっぽいから、ランボルギーニも昔ほど目立たないし、この当時の男の子達の気持ちは分からないだろうね。
写真のカウンタックは、
50年も前のタイプとは違うよ。
それくらい前のだったら
LP400とかなんだけどな〜
>>7
ランボクラスのスーパーカーとか昔と変わらずクッソ目立つわ
のきなみ車幅2M近いか超えるし、車高も低い
大型トラック並の幅広で車高が低い車ってだけで否が応でも異形な存在だわ
これのしばらく後だが
日本にも「童夢0」というのがあった。
カウンタックと比べるとやっぱ見劣りしたが。
カウンタックはやはり斜め後方からのデザインが最高だった
正面からのライト周りのデザインはちょっと残念かな
俺もアヴェンタドールが最高だと思うわ
ゴキブリみたい
顔だけ見るとのろまな雰囲気
でもレースで全然結果出してないよね
クルマ好きとか子供じゃん
不思議とジャンパーソン思い出したわ
イタ車ということもあって当時のエンジンは十万キロ毎にオーバーホールが必要。超名車なので今でも内部パーツが入手可能なのは素晴らしいんだが、パーツ代と工賃で五百万円掛かるらしい。通勤に使っていた豪の者がオーバーホール費用が無いと途方に暮れて居るという記事をクルマ雑誌で読んだ。
スーパーカーブームは80年代だから50年前に生まれた40年前のキッズだろ
算数できないのか?
ブームは80年代ではない。79年までや。
コメントの投稿