1: タッチおじさん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:25:12.13 ID:GYT3VPAq0● BE:426566211-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。
山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。
田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」
4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。
山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。
山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」
コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。
森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」
キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百〜数千円」
現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」
湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」
さらに、森下さん、こんな使い道も。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」
こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。
快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」
管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。
山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html 《関連記事》
「原野商法」再燃!
「土地を買い取ります」などの勧誘に要注意
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201806/2.html 
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649571912/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: さくらとっとちゃん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:26:07.88 ID:UpAt84+U0
釣りができる磯付きの山とか売ってないの?
4: パピラ(茸) [GR] 2022/04/10(日) 15:27:04.06 ID:0t/wy0NK0
>>2
海岸線は 国交省の管轄で買えない
3: 大崎一番太郎(大阪府) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:26:39.00 ID:s37ORthD0
ヤカラがその土地で怪我したとか言って
管理が甘いせいだと主張して
賠償金ふんだくられるに一票
26: いっちゃん(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 15:32:33.51 ID:YcqA/cqr0
>>3
不法占拠したり、勝手にソーラー発電作ったり、産廃捨てたり
6: エネモ(山梨県) [ES] 2022/04/10(日) 15:27:35.50 ID:YiNPjG/G0
安けどそのぶん管理が大変そうやな
7: いたやどかりちゃん(広島県) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:28:02.05 ID:27KDNUsL0
トイレどうしてんの
8: いろはカッピー(熊本県) [EC] 2022/04/10(日) 15:28:22.23 ID:96ji7Avt0
DIYや草木のメンテが苦じゃないなら買えばいいんじゃね?
9: ひょこたん(茸) [IT] 2022/04/10(日) 15:28:41.09 ID:Lfa3Wp0f0
爺さんの代で全部売ったわ
10: 京急くん(SB-iPhone) [JP] 2022/04/10(日) 15:28:45.98 ID:D2LhVd+40
義務が分からんことには手を出せない
11: エイブルダー(ジパング) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:29:01.05 ID:ee71PECB0
不法投棄は持ち主の責任な
茂ってきた草から虫が沸かないように常に手入れもしろよ
13: でパンダ(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:29:24.81 ID:lFpf6bDI0
買わなくてもその辺の山に登れよ
15: やまじシスターズ(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:29:54.09 ID:fNbTBYRw0
管理しないと
18: パピプペンギンズ(栃木県) [US] 2022/04/10(日) 15:31:04.41 ID:ae5dmQqT0
電気ガス水道引いて、台風用に防空壕つくっとけば生きてけるな
20: コロちゃん(千葉県) [ヌコ] 2022/04/10(日) 15:31:48.89 ID:DNNBkLjJ0
絶対にやめておけ
21: いっちゃん(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 15:31:52.84 ID:YcqA/cqr0
いいなら買えよ
22: あまっこ(神奈川県) [CA] 2022/04/10(日) 15:31:56.03 ID:5jmNDEbx0
何故こんなに安いか-買い手が居ないから
何故買い手が居ないのか-管理が大変だから
80: ハミュー(福岡県) [PL] 2022/04/10(日) 15:45:40.82 ID:e5M7ZdCq0
>>22
バカは目先の事しか考えないからな
お?山安いじゃん→買っちゃえ!
23: ピースくん(埼玉県) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:32:19.28 ID:bsmVf0IQ0
300坪くらいでいいわ
24: ネッキー(群馬県) [US] 2022/04/10(日) 15:32:23.07 ID:LDY46dRi0
相続が大変だから絶対いらない
25: めばえちゃん(静岡県) [CN] 2022/04/10(日) 15:32:30.98 ID:TU9BEgG70
金もらっても要らんだろ
何考えてんだか
27: ザ・セサミブラザーズ(千葉県) [CN] 2022/04/10(日) 15:32:34.16 ID:AJpSZfJ/0
持ってると逆に金かかるからとてつもなく安いんでしょ
31: 白戸家一家(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 15:33:19.50 ID:d9aHvj8s0
田舎で里山の中に家があるようなとこが実家だったんだけど、
筍が家の中に生えてくる
スズメバチ襲来
固定資産税高い
農地なので売れない
そのくせ隣家がある。
最近やっと手放したんだけど。二束三文だった。
32: でパンダ(大阪府) [US] 2022/04/10(日) 15:33:50.43 ID:rJcK2o200
固定資産税がほとんどかからないという事はその山に財産的価値がないという事
要は放置された山だから人が入れるようになるまで何年もかけて開拓しないといけないぞ
36: なっちゃん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:34:27.03 ID:TF/4SYpU0
年間の管理費と保険料が莫大なんだが
37: ニックン(東京都) [BE] 2022/04/10(日) 15:35:09.35 ID:dt+ZEOF90
買って住んでもいいの?
40: 金ちゃん(福岡県) [BE] 2022/04/10(日) 15:35:49.34 ID:CA0T6IuT0
>>37
定住考えてるなら大変だと思うよ
38: おおもりススム(埼玉県) [LV] 2022/04/10(日) 15:35:16.07 ID:ffNW6sIj0
父方の親戚が亡くなって親父が山を相続したんだが結局見に行く事も無く、親族にあげてしまったな
なんせ山までの道がないそうな
87: あまっこ(神奈川県) [CA] 2022/04/10(日) 15:47:38.39 ID:5jmNDEbx0
>>38
負の財産だからな
捨てようと思っても捨てられないし
39: ココロンちゃん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:35:41.65 ID:KD/cwpBx0
買っても数回行ったら飽きて放置だろうよ
43: ティーラ(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 15:36:31.31 ID:GaBn6yzP0
その後売りたくても売れなくて子孫が迷惑する未来が見えます
44: あまちゃん(やわらか銀行) [CN] 2022/04/10(日) 15:36:42.28 ID:So0f00oa0
わざわざ山に行って飯作って食って片付けして帰ってくる
そもそも目的がキャンプってアホだろ
46: 星ベソママ(SB-iPhone) [US] 2022/04/10(日) 15:37:11.93 ID:Y3lR3YBo0
神戸駅と六甲山の間の120坪位の土地は0円サイトですぐ引き取り手が出てたな
たぶん不動産デベロッパーとかなんだろうけど
金があったら更地にするなんかなんて事ないんだなぁって思わされた
48: プリンスI世(宮城県) [GR] 2022/04/10(日) 15:37:23.89 ID:Ggyjb2rN0
もうそのブームは去って土地は安くても管理が厄介って問題になってなかったっけ
50: マコちゃん(広島県) [JP] 2022/04/10(日) 15:38:04.75 ID:cLQ+DnWk0
600坪で「見えてるとこ全部」は嘘だろ
51: アソビン(ジパング) [EU] 2022/04/10(日) 15:38:14.23 ID:dtQq4+lM0
道切り開くだけでも大変だろ
しかもネットが繋がるところとかそんなに安くない
52: ナミー(京都府) [CN] 2022/04/10(日) 15:38:46.11 ID:OWCUOTnw0
産廃を不法投棄されたら詰むからな
管理のために見廻りしないといけないぞ
53: ドンペンくん(ジパング) [US] 2022/04/10(日) 15:38:51.99 ID:fdHgcSpx0
いいな
家買うより山で寝て起きたらそこらのりんご齧って
また寝る
最高やん
55: なるこちゃん(東京都) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:39:15.41 ID:EYIFxzD10
買わんでもいいやろ…
56: 黄色いゾウ(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:39:17.13 ID:LK6U+IkV0
固定資産税数百円は嘘だろ
多分かなりかかるぞ
64: マコちゃん(広島県) [JP] 2022/04/10(日) 15:41:19.03 ID:cLQ+DnWk0
>>56
山林で600坪だとそんなもんでしょ
58: マツタロウ(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 15:39:35.97 ID:Z9a+S9Xz0
わいはキャンプはせんけど近くに温泉あるし川もあるしのんびりするには結構いいぞ
今年は木の上にデッキつくるよ
59: やまじシスターズ(神奈川県) [JP] 2022/04/10(日) 15:39:53.29 ID:Q8OBHg7l0
マジかよそりゃ佐々木朗希も連続三振記録作るわ
60: チルナちゃん(神奈川県) [US] 2022/04/10(日) 15:39:56.23 ID:GMdAL29M0
ワイ田と山林持ってるけど、固定資産税1万くらいだったと思う
62: BEAR DO(福岡県) [US] 2022/04/10(日) 15:40:48.47 ID:dCv0V5/h0
やっと切り開いても梅雨と夏放置すればまた林になってるよ
65: ミルママ(東京都) [US] 2022/04/10(日) 15:41:27.73 ID:zOvSMoRD0
こう言う遊んでる土地
無職とか活用して利用したらどうだろう
69: ミルバード(大阪府) [ニダ] 2022/04/10(日) 15:42:35.29 ID:sCO0FXcX0
安いのには訳がある
管理をあまり甘く見ないほうがいい
74: 一平くん(ジパング) [IN] 2022/04/10(日) 15:43:52.17 ID:0Qk/emKV0
また切り株に穴あけて硝酸ナトリウム詰める作業が始まるお
79: メロン熊(福岡県) [DE] 2022/04/10(日) 15:45:21.42 ID:8i5HmF/j0
こういうのって買うよりその後に売れないのがやばいんじゃなかったけ
81: ピアッキー(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 15:45:57.15 ID:waw04/aR0
家の小さい庭の管理も億劫なのに
山なんて管理できんわ
コメントの投稿