かなしいなぁ
さすがに無理やろ
なんで集計タイミング統一しないねん
この統計がなんの役にも立たないやん
去年からそんな高齢化したんかよ
実際ボリュームゾーンの団塊が高齢者になりつつあるからしばらくは毎年高齢者増えるぞ
まあつまり沢山の高齢者が死にまくる年齢に
どんどん達してきてるということやな。
これから更にアクセルかかってバカスカ死んでくで
ワイの近所も今年2人病気で亡くなってるし
ガチ人口減少期突入ってことや
これ
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655735091/
迷惑名無し最低
カムサツカ体操をさせろ
高齢者はどんどん減らせ
コロナで少しでも減らさんとほんま大変なことになるぞ
まだ元気に生きられるじいちゃんばあちゃんならいいが、金もなくて寿命みたいなやつをわざわざ医療リソース投入して延命させる必要は全くない
わくわくわくちん後は楽しいことになるよね
戦後最悪らしいね
阪神大震災と東日本大震災が一緒に来た方がまだマシという異常事態
なぜ自己細胞に異物作らせる機構の注射入れて
自己の免疫に攻撃されないと思えるのか、
ミクロの構造を知ろうとしないアホどもの結果責任だよ。マスクなんか信じられる知能だからしゃーない。
団塊がドカンと死ぬ時期が来るぞ
その後は一気に日本国内が閑散として寂しくなる
子供が増えてくれたらね
この手のデータ何種類もあるのに都合の良いものひとつだけ持ってきてあーだこーだとかマスゴミかよ
そらコロナで面会制限とか謝絶になってた介護施設や病院が続々解除されてるからな
本来ならインフルやらなんやらの感染症で死んでたはずの冥土枠が大勢残ってますから
>>6
やばいナマモノ発見
>この手のデータ何種類もあるのに
死者の数が変わるデータの取り方ってなんぞ(笑)
ワクチン接種後から増えてるんだから可能性は
あるしそれを排除するにはきちんと科学的な
根拠が必要 河野も科学と騒いでたがその根拠である
データを厚生省がやらかしてたんだから笑えない
いよいよ本当に少子高齢化のヤバさを皆体感し始めてるよな。数年前にそのワードを聞いても現実味が無かったし、「このまま続けば…」ってどこか遠い未来のように考えてた。最近はもう完全に手遅れで尚且つその代償を自分も周りの人間も実感してる。
年末年始に死にやすいのは何でなんやろ。
寒さが原因なら2月の方が多くなりそうやけど。
超過死亡か
【毒珍】
ガースー「あのう、今日の数字、みなさんご承知だと思いますけれど、人口…あのう、人口が…あのう減少している、ま、そうした効果は出始めてきていることは確かではないかな、というふうに思っています」
年末年始に”死んでいる”わけじゃない
年末年始、久しぶりに会いに行ったら”実は死んでたことが判明”することが多いんだ
だから「死亡が正式に記録されるタイミング」と「実際に死んだタイミング」は数か月〜数年のズレがあると言われている
特に最近はコロナショックで自主的ロックダウンがあって三年くらい親の顔見てない世帯が急増したからな
今の世の中で無条件に子供増やしちゃダメだろ
全員ナマポになるぞ
>>5
統計上戦争15回被せた戦死者より多いからもう本来なら大混乱すべきレベルなんだがこいつらは呑気すぎるな
軽い命なら仕方ない
>>7
暴れたり暴言を吐く老人がいなくなり、スッキリしてみんな穏やかに暮らせる
の間違いだろ
>>5
戦後のベビーラッシュから何十年経ってると思ってんだ
その時生まれた大量のベビーが今の高齢者なんだから、そりゃ大量に天寿を迎えて当たり前だろ
これまで日本は元々人口が多すぎたんだよ
これからはマンパワーより効率化の時代
現在の日本では、0〜60歳までになくなる人は約2割、61〜80歳までは約6割、81歳以降になくなる人は約2割です。つまり、100万人の世代があった場合に0〜60歳のときに20万人が亡くなり、61〜80歳のときに60万人が亡くなり、81歳以降に20万人全員が亡くなります。
団塊世代などの日本人口のボリューム層がこの61〜80歳の間に入っているのでなくなるスピードがアップしたのです。
なくなるスピードは2045年まで加速度的にアップしていきます。
高齢者がなくなっても経済は悪くなら…なる?
関東のある地下施設では、広×告×代理店が推しているアイドルへ貢ぎ物の支払いが足りず、
志半(こころざしなか)ばで捕まったバチャ豚たちが収容されていた。
彼らは推しの事を想い、わんわんと泣きながらネット工作をする仕事に従事していた。
そんなバチャ豚たちの給料は1日1皿のパスタだけ。バチャ豚の上司の、ネット工作をする会社の派遣社員は時給2000円だ。
ネット工作をする会社の派遣社員は、バチャ豚たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。そうすることでバチャ豚たちは
「年収200万はもらいすぎ」「努力が足りない」「大企業の役員報酬(ほうしゅう)をもっと上げるべき」
「民間はもっと天下りを受け入れるべき。企業努力が足りない」
「企業は今の3倍は広告費を使わないと生き残れない」「株主への利益の還元が少なすぎる」「収入が足りないならW(ダブル)ワークしたら?」
といったような書き込みをネットにするようになるのだ。
そしてそういった拷問(ごうもん)に耐えきれず、死んでしまったバチャ豚たちの臓器は売り払われる。
拷問に薬物があまり使われないのはそのためだ。
哀れなバチャ豚たちの臓器を売った代金は、Yakuza(ヤクザ)などが経営する親会社のタックスヘイブン口座に支払われる。
そこから何社も経由して、ネット工作をする会社に業務が発注、利益が還元(かんげん)される仕組みだ。
地下施設でネット工作をしているバチャ豚たちの半数はこどもおじさんで
「お父さん、お母さんに会いたいよう」
と、いつも泣いている。わんわんと泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとパスタを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、
広×告×代理店は安くて大量のネット工作をクライアントに提供しているのです。
団塊が高齢者になりつつあるって言ってる人は過去から来た人かな
後期高齢者の間違いかな
>>22
結構勘違いされてるけど全体の人口に対して生産年齢人口が減ると労働者への需要は上がるから普通は賃上げになる
日本がそうならないのは非正規拡大や移民受け入れ、専業主婦や高齢者が労働市場に供給され続けてきたから
だから高齢者が減ると相対的に労働者への需要は減るから悪くなることはあっても良くなることはないと思われる
社会保障費の問題も財務省のパワーゲームに負けるから浮いた分は1200兆の政府債務の解消に優先的に使われるだけ
最も、財政黒字になることはありえないだろうが
団塊のボリューム層が亡くなりはじめてるとはいえ
昨年の死者に比べてグラフでこんな差が出るほど死ぬか?
いきなり同時に寿命迎えるわけじゃないし
来年も跳ね上がらないとまだ判断するには早いだろ
スパイト行動をとる人間が減少してると考えると
悪いことばかりではないかもしれません
高齢化とか言ってる奴は算数すら出来なそう
高齢化で漸増はするが急増はしない
善き哉💓
正常化バイアスの見本市
>>6
サイトカイン・ストームの効果は抜群だ😉
>>28
団塊世代が増えてるのは事実だけど実際はもっと緩やかなグラフだね。他にも要因があることは明らか。
高齢者が亡くなって人口減の何が大変なのかと思う
一般経済に大して金を使わない老人に資産が有れば
次世代に継がれて消費が若返り
介護人員不足と社会保障費の削減が実現
残る問題は消費意欲の低迷と少子化なんだよ
高齢化とか2025持ち出してくるやついて草。足し算も出来ないのかな?笑コロナ死者上乗せするだけじゃん。
出生が100万わって高齢が毎年いっぱいいるので220から230万タヒぬから当たり前
>>37
全然説明になってねぇよ
高齢化が原因だったらばらつきは出るものの平均すると毎年徐々に上がってく。2022のようなラインにはならないだろ
答えはそうだね、ワクチンだね
コメントの投稿