別に悪くない
逆張りやめーや
100円玉2枚と50円玉1枚と10円玉5枚やからな
はいノーベル賞
10円17枚出すからおつりなしやぞ
それ以外逆張り
お前は170円のパンに300円出すの?
問題文がこうなんだから130円や
それともお前は勝手に問題文を変えるのか?
これ30円でも130円でも正解やろ
ママ「ありがとう!ワイちゃん、お釣りは?」
こう聞かれたら130円返すよね?
なら答えは130円やん
30円だけお釣りと言って返す子供は色んな意味で将来有望やな
買い物した事ねえのか?
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650513495/
働けコメントうるさい
300円手に持っています。友達から預かった大切なお金です。
財布1020円冊を取り出して170円のパンを買いました
あ、打ち間違えた悲しい
いやいや170円のパン買う時に300円出すってガイジやん
>>4
お前みたいな荒々しく悪いおじさんがチョロマカスから良くない行動だよね
こういう意地の悪い話し方して相手を落としこむ奴いるよね。大体えらそう
>>6
やつらに男女共通してるのはその醜悪な表情だよね
呼んでもないのに寄ってきて嫌がらせをするんだよ
りんごを一緒に買いに行く以外はモラハラだから
300円持って、の表現から引っ掛け問題臭いので
0円30円130円の可能性を認識した上で出題意図の確認をするな
たし蟹
問題文も答えも低知能系文系特有の性格の悪さを感じるわ
>>4
100円硬貨3枚とも言われて無いぞガイジ
>>1
いや働けよ 世間に遊んでる奴を生存させる余裕はねぇぞ
>>9
残金を問われてるのではなくお釣りやから問題が悪いが正解なんだけどな
手持ちのコインが指定されてない時点で答えようが無い
そうか。お釣りだもんな。
こんな問題にムキになってる時点で知能程度が知れる
お釣りの定義と持っている硬貨を決めてくれないとわかりません
残金は130円だけれども
店員から受け取る釣りは30円かも知れんが
お母さんに渡すので130円です
本当にどうでもいい。
見飽きた。
内税外税?って話かと
ひっかけ問題かと思って300円分の10円玉とか色々考えてたわ
>>12
よりダメで草
理系は場合分けするだろ
文系は短絡的に130円とか言いそう
300円が
50円以上の硬貨のみの構成→おつり30円
それ以外の硬貨の構成→おつり0円
電子マネーの場合→おつり0円
こういう問題を出されるのは小学生のテストだけ
こういうので求められるのは引き算の問題、そして何円玉を何枚という記述もない
30円理論が許されるなら100円玉2枚に10円玉10枚持っていてお釣りは無しですもOKとなる
つまり130円という答えしか正解にならない
どっちも正解だし
どっちが正しいのかって話には問題が悪いとしか答えようがないわな
「全硬貨放り込んで、お釣り全部受け取る」が令和の正解だな
自分で計算する必要などない
リアルだったらお釣り100円になるように支払う可能性も高い
>>28
最近自販機に10円玉23枚入れて買ったら100円玉落ちてきて感動した
ひっかけ問題としてはよく出来てるけど理系って言うか数学の問題なら130円で正解じゃね
小学生の算数は教えた通り答えるのが正答だから、問題文は割とどうでもいい。これが国語の問題なら文末が「残りは何円ですか」になるだけ。さらに持ってる硬貨の種類を指定して、財布を軽くしたいとか条件を前もってつけて捻くれた答えを潰しておく。
消費税云々あるけど、総額表示義務化されているから内税一択だろ。
>>31
そういうのが将来官僚にでもなろうもんならこんな国になるぞ
政策全部失敗
300円の硬貨の構成も分からないから
セルフレジに300円分流し込んでお釣り130円でいいんじゃない
意地の悪い問題を仕掛けといて、理系・文系と言い出すところに文系らしい頭の悪さが滲み出てる。
ヤバいのは、ガチの試験問題でも、これに近い問題出してくるとこなんよな。日本の文系の頭の悪さを良く表現してるわ。
>>12
50円とか10円が混在してるならよりちょうどに近い金額で出せるやん
ガイジはお前や
>>35
文系に親でも殺されたんか?
出題者を文系と断定するに足る根拠が何一つ示せない時点でお前は文理関係なくただのバカやで
持ってる硬貨によっては220円出して50円のお釣りもらう
こんな使い古されたネタに今更なんでこんなに必死に噛みつく人が居るの?
>>37
むしろあの文面で理系が作ってる可能性を追うお前の頭が悪いやろ
>>12
300円硬貨で草
>>41
ク○カード300円を持ってたんだよ
はやくこの形式になってるテストの実物持ってこい。
大抵は思い込みで「残りは」だと思うけどな。
コメントの投稿