1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:23:01.881 ID:oQelFfSo0
今俺「ゲーミングノートはやめとけ」
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649244181/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:23:52.312 ID:z3LaVyY70
お前も年取ったな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:24:52.796 ID:0I57tu3D0
理由言えよ
お前らいつも結論だけじゃん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:26:42.564 ID:UE1NJmtvr
ゲーミングノートにしたところでグラボ載せてるノートはバッテリー30分くらいで切れるんだよ
かといってグラボ載せてないノートはそらはそれで処理能力も低くて事務仕事くらいしかできないゴミ
だいたい家から持ち出さないことに気がつく
デスクトップになる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:30:07.910 ID:StU5MeFdr
>>6
充電器持ってくとかモバイルバッテリー繋いじゃ駄目なのか?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:31:04.411 ID:haHmhyaCr
>>7
んなもん役に立たん
秒で吸い尽くす
車のバッテリーですら上がる
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:32:50.716 ID:45WkmsuH0
ラップトップはバッテリー持ちとマシンパワーのバランス考えるとM1MacBook1択になるよな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:34:56.454 ID:XpmacL24r
>>9
でもネット見るだけならスマホで良くなる
クリエイティブな活動したいってんなら結果的にアイフォンとかで撮影してデスクトップで作業になる
逃れられない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:33:40.938 ID:dfHv22tT0
同じ値段なら
スペックと拡張性を犠牲にして省スペース&持ち運び優先ならノート
スペックに全振りして使用時の快適さ&拡張性ならデスクトップ
好きに選択しろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:34:40.908 ID:UQIzESrC0
どっち付かずなんだよな
なんもかんも一台で済ませたいならまあ
寝ながら動画みたりちょっと作業するならタブレットかMacBook airぐらいの軽いノートの方がいいし
ゲームするならもうデスクトップだし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:36:29.677 ID:IW9d2gXoM
ついでに聞きたいけどミニタワーは基本駄目だけどBTOなら熱効率計算されてるから平気って聞いたんだけど本当?
それともやっぱりBTOでも避けたほうがいい?同等スペックでミニタワーのだけがセール対象になってて安いの
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:39:22.658 ID:dfHv22tT0
>>13
ミニタワー買ってケースだけ変えたらいいんじゃね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:46:13.522 ID:45WkmsuH0
え?BTOのミニタワーってMicroATXの普通のマザーボードじゃないの
わざわざ専用品使ってんの
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:52:43.616 ID:sW6zh0UsM
>>17
見てきたらインテルB560ってやつだった
これはどっちなんだろう
グラボとCPUのなんとなくのスペック感覚ぐらいしか正直無くてよくわかんなかったんだ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:49:11.032 ID:3Xab6k3Rr
ゲーミングノートって充電器差しながら使うのが普通だから
スペース取れない人にはいいんじゃねえの性能その他諸々落ちるけど
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:52:27.289 ID:bk9JaAyJ0
オンボのノートほちい
Ryzen6000ちゃん…
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:53:14.486 ID:EOeMgZgv0
ゲーミングノートの最大の弱点は熱だと思う
熱暴走しないか心配になる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:55:20.398 ID:o9Sio27m0
ノートPCでエルデンリングくらいなら遊べてるけどあかんの?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:57:46.801 ID:uyT65hOer
>>27
んでそのノート持ち運ぶ?外でエルデンリングする?
するならゲーミングノートでいいけど、熱で壊れたときパーツ入れ替えでも直らないよ
だったらデスクトップのほうがパーツ一つ交換で直るしそれでいいよねって話
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:59:30.647 ID:XH2Icm9/0
パソコン全然わからんがミドルタワーっていうのが無難ならわかんないやつこそそれ買っとくべきなんじゃね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:59:37.984 ID:smrKLpLod
誰か文盲の俺に
「ノートならデスクトップにもなるしノートにするわ」って文章の意味を教えてくれぬか
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:01:30.930 ID:wgpFMdMr0
>>32
デスクトップみたいに据え置きにもできるからノートを選ぶ
って意味
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:03:44.070 ID:uyT65hOer
経験上ゲーミングノートはデスクトップパソコンと同じように一箇所に固定になる
なぜならかさばるし重いし外出先で作業するにもスマホになるから
マックでノート広げるの恥ずかしいしAlienware使ってるとかアリエンワーって自分でもなる
結果家でしか使わないのでデスクトップになる
経験上ね
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:10:37.779 ID:tuYpE9ls0
そもそも、ノートはデスクトップみたいに何時間も稼働し続けることを想定して作られていないと思うから
長時間使い続けたらすぐ壊れてしまうと思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:14:16.678 ID:uyT65hOer
あーあと、PCの知識あってWakeonlan使えるなら外出先から家のPC起動してさらにリモートデスクトップで外出先からリモートで自宅のPCをスマホで操作できる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:17:59.045 ID:+vZuyf8F0
ゲーミングノートのやべーところは値段もデスクトップより上なとこよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:20:31.602 ID:sPUJBAeC0
ノートは持ち運びするためのものだろ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:22:40.735 ID:+vZuyf8F0
>>49
問題はゲーミングノートは持ち運べないノートPCってとこなんだ
バッテリーは持たないしコンセントないとだめだし
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:25:52.210 ID:45WkmsuH0
ノートの利点は机の前に座る必要がないこと
持ち運びなんかじゃない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:29:40.714 ID:sPUJBAeC0
かなりの負荷掛けても2時間ぐらいは動くだろ
そもそもバッテリー駆動させる必要は必ずしも有るわけではないし
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:32:16.777 ID:+vZuyf8F0
>>54
2時間外でゲームする?しないだろ
あとグラボ載せてるゲーミングノートはそんなに持たないよ
実際は1時間くらいでなくなる
俺も持ってたんだ。1050ti載せたやつ
一年だったら壊れた
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:30:00.738 ID:ogukHJVo0
マックドにはコンセントがあるから
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:34:01.643 ID:eudzXvtZ0
自作PCしてるけど
ゲーミングノートのほうが高いけどいい気がしてる
持ち運べるし、タワーと違って邪魔にならなそう
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:37:02.635 ID:sPUJBAeC0
出張時にもゲームしたいとかそう言うニーズだろ
何度も言うが必ずしもバッテリー駆動させる必要はない
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:38:16.663 ID:sPUJBAeC0
あと1年で壊れるってのは扱いがわるいのと買った製品が悪い
物凄くハードな使い方してるけど1年程度で壊れるなんて事はない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:39:59.672 ID:ad74bFqx0
買った個体が悪いって事も全然あり得るし、なんなら普通のノートpcより不具合出やすいから別になんとも思わんな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:46:59.422 ID:PV93jee/r
デスクトップがいいよ
ゲーミングノートはほんとに詐欺臭い商品だよ
同じお金出してFHDと4Kなら4K動く方選ぶわ流石に
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:47:51.876 ID:u/e58vXka
ノートみたいな邪魔なものを大事に持ち歩くならタブレットにするわ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:48:45.895 ID:eudzXvtZ0
ビンボー人で金ないならタワーのがいいと思うよ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:50:30.054 ID:PV93jee/r
>>63
まぁそれな
だって今ノートにRTX3090ti載せたら多分50万超えるしそれならタワー買って差し替えるよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:56:02.681 ID:mTE8keC70
机からこたつに移動させるためだけにノート
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:57:11.899 ID:eudzXvtZ0
金があるならノートのほうが良いに決まってんじゃん
なんでタワーのが上だと思ってるアホがいるんだろうな
普通にノートもパーツも交換できるんだけどなぁ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 21:57:44.525 ID:+vZuyf8F0
布団の中でゲーミングノートとかホコリ吸って熱暴走してぶっ壊れるコースやん
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 22:02:26.767 ID:eudzXvtZ0
ノートって別にあのチッコイ画面でゲームするわけじゃないぞ?
デカイディスプレイ買ってタワーと同じでそっちに出力するからタワーと変わらん
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/06(水) 20:24:38.169 ID:IW9d2gXoM
でもノートならデスクトップにもなるし…
コメントの投稿