【画像】一戸建てvsマンション、たった一枚の画像で完全決着がついてしまうwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】一戸建てvsマンション、たった一枚の画像で完全決着がついてしまうwwww

F1E1A8CA-626B-493B-A0FF-98D49C34FBCE_4_5005_c


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:36:36.57 ID:ID:ltg0iG+Gd.net




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636457796/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:37:44.83 ID:9UPCEZPs0.net
管理費はそらそうやけど駐車場は違うやろ




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:38:27.53 ID:HoRZ4TYh0.net
戸建てとマンション固定資産税同じなの




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:41:01.98 ID:/A+EvC24d.net
>>3
ほぼ同じやぞ




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:39:22.64 ID:KSLrehPr0.net
マンションの維持管理費(外装)ってどういうことや?




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:52:03.99 ID:vSyHTpzEd.net
>>4
大規模改修のための修繕積立金




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:40:28.81 ID:Ni09KTqsH.net
戸建ては売れんぞ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:41:11.30 ID:HL551hJFd.net
マンションの維持管理費は、管理費に積立金として計上されてないか?




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:41:26.06 ID:ZOkubR990.net
マンションも住み替えで住人減るばかりで積み立てできなくて補修もできんとこ沢山あるで




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:41:46.50 ID:zsKn9wG50.net
戸建ての方がええな




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:41:51.94 ID:oBv/S5Wg0.net
マンションは売れるからなあ




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:42:29.54 ID:7kBiRDJhr.net
でも同じ値段のマンションと戸建てだったら圧倒的にマンションの方が利便性高いよね




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:42:47.06 ID:8IEFYppVM.net
売れるからとか資産性とか抜きにして
どっちに住みたいかっていう単純な質問だとどっちが多いんだろうな




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:52.32 ID:/A+EvC24d.net
>>12
都心ならマンションやし郊外なら戸建てやし
どこに住みたいかで変わるんやろね




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:43:03.54 ID:qUQ0AL1S0.net
マンションは売れるとかいう謎理論なんなん?
数十年後にはマンションも老朽化&人口減で売れないんちゃうの?




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:47:56.31 ID:uWTixgtT0.net
>>13
んなもん立地と設備仕様によるに決まってんだろ馬鹿野郎




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:48:40.09 ID:qUQ0AL1S0.net
>>41
今は立地良くても下がったらだめやん( ´・ω・` )




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:43:40.87 ID:X5JoyvFM0.net
集合住宅ってなんか嫌やわ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:43:41.64 ID:7kBiRDJhr.net
戸建て厨って駅から30分とか歩いてるんでしょ?
毎日サバイバルやんwwww




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:43:45.01 ID:qUQ0AL1S0.net
そもそも売る前提で家買う人って少数派やろ?




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:38.09 ID:uiz7YUgw0.net
>>16
資産にならないもの持つ意味ある?




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:46:20.53 ID:qUQ0AL1S0.net
>>26
つまりこれからは賃貸が最強ってことか?




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:46:55.20 ID:wGAzZdkh0.net
>>29
ホテル暮らしが最強ってホリエモンが言ってた




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:47:39.73 ID:aAcHp6y5d.net
>>34
住所不定みたいなもんやけどな




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:43:48.68 ID:nGtm9/2F0.net
不動産は立地が全てよ
築20年でも立地が良ければ売れる




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:44:03.57 ID:TyTbTvo50.net
そもそも戸建てじゃないとガレージないじゃん






19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:44:29.49 ID:cXREO0UY0.net
これしか差がないならマンション建てたほうが圧倒的にいいな




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:44:56.48 ID:G0Rf87UGM.net
>>19
お前そんな金持ちなのか




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:34.47 ID:wGAzZdkh0.net
>>19
マンション建てるんか




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:44:50.99 ID:wGAzZdkh0.net
3千万マンションと3千万戸建て同じ間取りじゃ立地が違いすぎ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:25.92 ID:iv/fP4/G0.net
そもそも同じ値段だと立地は圧倒的にマンションだし公平な比較じゃないわな




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:37.72 ID:G0Rf87UGM.net
子供いないならマンションでええやろ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:45:51.47 ID:nlYN8VlOM.net
だって都心に戸建てなんてもう現実的に無理やん
徳政令みたいなのが無い限り




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:46:42.60 ID:7kBiRDJhr.net
戸建て厨って雨の中チャリンコこいでんだろ?
生きてて恥ずかしく無いの?
はっきり言って超絶見下してるww




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:47:33.91 ID:wGAzZdkh0.net
>>32
マンション買ってしまったのか




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:46:52.18 ID:v78yRrOK0.net
ずいぶん安いな




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:47:46.14 ID:DPEcSSAPa.net
戸建て住んだ瞬間上モノの価値無くなるやん




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:48:33.54 ID:W/TKT7S/d.net
>>39
住める時点で家としての価値はなくなんないよ
金しか尺度ないのかよ




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:48:19.19 ID:SBSdUEsx0.net
戸建を新築で買うやつってローン払い終わる頃には築20年30年のボロ小屋になってるの想像ついてないアホが多い




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:49:16.28 ID:nTO4ge/Ia.net
>>43
そのボロ小屋を中古で買うやつはなんなんだよ




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:49:37.34 ID:CrAYkN3yd.net
>>43
賃貸にお金払い続けてるの?




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:49:44.06 ID:iv/fP4/G0.net
>>43
しかも子供が独立して持て余すんだよな




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:49:46.47 ID:npLx6KPjd.net
>>43
そもそもリフォーム前提やからね
マンション住みにしても売る気なら分譲やしあんまりかわらんぞそれ




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:49:43.31 ID:wGAzZdkh0.net
複数の子供に残すなら圧倒的に戸建てやろ




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:50:32.92 ID:qUQ0AL1S0.net
つまりホームレスが最強…ってコト!?




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:51:14.05 ID:DYQdzN3sp.net
そもそも賃貸でええやん
家買うとか時代遅れ




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:51:15.70 ID:V8PCSbuh0.net
持ち家と賃貸って決着ついた?




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:51:17.51 ID:wv5e1cC20.net
マンションの最大のメリットは立地だろ




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:51:30.79 ID:G0Rf87UGM.net
他人と財産共有するのはワイ的には嫌




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/11/09(火) 20:52:16.98 ID:dprnyg7Kd.net
普通比べるなら持ち家と賃貸やろ
一戸建てと分譲はそいつのライフスタイル次第や








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年06月07日 23:16

黒田総裁の千ンポ気持ちよすぎだろ!

2.  Posted by  プリン   投稿日:2022年06月07日 23:17

>>1悪人ユーザーうるさい迷惑逮捕

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:33

今時田舎も都会も賃貸でしょ
田舎とか税金の絡みで潰さない空き家多すぎて地獄だぞ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:34

戸建は10〜15年に一度、外壁塗装で最低200万はかかるぞ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:36

戸建ての壁は薄い。冬は激寒。防音機能はコンクリ壁に劣る。地震は激、揺れ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:42

進学や就職で子供がいなくなるような地域で
余裕も無いのに無理に新築戸建て持たんでいいと思う

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:52

子供出来て実家の母屋潰して箱だけ建てたわ
知らない土地を無理して買って全く知らないご近所さんと付き合う自信はない。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:53

電車の始発終点駅近くに純和風木造かRC造の戸建て持つのが最強。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:54

>戸建て厨って駅から30分とか歩いてるんでしょ?
>毎日サバイバルやんwwww
この手のネタになると駅前にしかマンションが無いみたいな言い方する奴が湧くが
郊外にマンション建てまくりなんですけど?

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月07日 23:57

戸建て住みだけど中層マンション欲しい
虫と庭の整備めんどいんや

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:00

不動産屋が紛れこむから
クソ参考にならんのだよな、こういうの

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:03

戸建は木造なら固定資産税もっと安くなるだろ
あと今時の戸建は築30年経っても割と状態いいままのが多いぞ
売ること考えず老後一生住むなら固定資産税がどんどん下がる戸建(地方都市で)に限る、都内とかは別だろうけど

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:05

古くなった大きいマンションの修繕費はエグい
検査だけで200万円足りないって話になって、マンション住民の会議は大変だったぜ
全員で折半だ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:06

駅近じゃないと精神的に無理。よって戸建は論外

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:07

いざとなったら戸建は民泊に出せる
マンションはほとんど管理組合で禁止されとる

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:08

マンションは修繕時も建て替え時も住民同士でよくもめるから、マンションは投資で買うか賃貸のみ。
ただ、金持ちだけが住むマンションは揉めない。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:08

マンションって狭いよね
億ションでも便所一つしかないもんね

朝とか便所の取り合いになるんじゃねーの?って心配になるよ。それともマンション住まいの人って学校や会社で💩するの?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:10

維持管理費はマンションは強制だけど戸建は強制ではない

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:12

あんまり差がなさそう。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:19

これだけで答えが出たと思う人は家もマンションも買っちゃダメ。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:20

言うて3000万で買ったマンションが15年住んだ後にまだ800万位で売れるなら勝ちだからね
戸建てだと土地だけなら買うとか抜かされて解体費用払ったらとんとんとか当たり前にある

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:21

マンションが売れる()

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:22

表面化してないけどマンションは共同管理だから老朽化してから地獄やぞ
トラブルだらけなのがバレたら売れない

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:26

マンション購入は巨額のババ抜きだから勝ち抜けできる自信のある人だけ買えばいい

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:32

賃貸最高!って言ってるやつは、定年後のジジイに貸してくれる物件があると思ってるのか?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:36

>>4
どんだけ安物の外壁なんだよ。
今は20年保証以上の外壁がほとんどなんですが

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:40

>>5
実家が貧乏でゴミみたいな性能の家だったんだね。可哀想に。
家の性能も日々進化しているの知らないんだね。可哀想に。

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:41

たった1枚で決着がついてないじゃん

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:42

金があるならマンションでもいいと思うよ
もっと金があるなら賃貸でもいいと思う

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:45

どっちが駅やスーパーから近いかとか、間取りがないんだし、比べるのおかしいと思うけどね

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 00:48

マンションは建て替えのタイミングを選ばないのが怖いよな。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 00:51

マンションを持ち家とは言いたくないな
部屋だよ持ち部屋

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 01:00

マンションの値付けをするときに
持ち家と比較して同じくらいになるように設定するんだから
どっちが得とかバカしか考えないぞw

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 01:20

賃貸最強説唱える人いるけど、分譲や戸建てのクオリティの賃貸借りてたら、それもかなりコストかかるけど、どれはなぜか無視される。

隣人ガチャのリスクは確かにあるが
引っ越しや礼金やらの費用も考えたら
賃貸もそれなりに金かかるぞ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 01:22

マンションが売れるとかいっている奴がいるけど、ファミリーマンションなんか余ってるから、戸建てと大して変わらねーよ。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 01:42

戸建ては虫と湿度と室温がなぁ。
集合住宅も騒音とかいろいろあるけどさ。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 05:14

>>19
年金暮らしでマンションの管理費払うのはキツイ!
ガレージある家はやることあって楽しいよ?

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 07:31

マンションは立地が全て、立地さえ良ければ10年以上住んでも新築価格のまま売りに出せるとか普通にある。賃貸派はそこを分かってない人が多いんだよ。

39.  Posted by      投稿日:2022年06月08日 08:14

何千万も投じて空間買うとかアホかと思う
地震で倒壊したら明日からの生活どうするつもりだ
空中にテントでも張るのか

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 12:51

>>26
安物なら安物でそもそも塗るのに200万もかからんっていうね

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 12:53

>>7
潰せる実家があるならそうだね

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 12:56

>>21
マンションの方だけ800万で売れる前提で話をしている時点で

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 12:56

>>25
ワイらが定年後にはそこらじゅう空き家まみれよ

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月08日 12:59

>>38
今後数十年は人口減が続くと思うが、その中で今立地が良いと言われるところでも10年後に同じ扱いをされてるかどうか不安に思わないかい?

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 14:22

駐車場付きの家が3千万で買える場所のマンションが3千万円か。
まずここで大きく差がついてるだろ。立地が違うはず。かつ駅前のマンションは売りやすい。少子化になれば尚更。
子供いなかったり、ひとりだったら誰がでっかい戸建てを買うのかということ。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 14:24

管理費は何に使われるかというと、主に管理人の人件費に使われる。
廊下や敷地の草取りをしなくても済む。排水管清掃とか建物の維持に必要な作業を段どってくれる。室内作業のとき立ち会うだけで済む。ドアの外を一切気にかけなくて良い。楽ちん。このために月2万払う。
ちなみに維持管理を住民でやればカネはかからないよ。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 14:28

マンションで面倒なのは実は管理組合だが、これも戸建ての自治会とか隣組とかと比べたら気楽なもんだ。庭とか荒らしたままだと苦情が来たりするもんな。
マンションはちょっと割高だけど、便利さ気楽さにカネを払ってるんだよな。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 18:00

単純比較はできへんけど、流動性が全然違う。
資産価値を求めるならマンション一択。
固定資産税も戸建ての方が高い。じゃなかったらタワマン節税なんて言われへん。
修繕費も長い目で見たら変わらん。
一戸でリスクを負うか、共同でリスクを負うかの違い。高価で良い物件なら入居者の収入も多く、入居率も高いからリスクが低い。投資家向け物件は避けた方が良い。

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 19:35

近所付き合いが極度に薄いというのがマンションだが、むしろ近所付き合いをしたい人も多いだろう。その場合は戸建てだな。
あとは自分もそうだが、地面から離れるのが嫌という人もいる。逆に蚊や虫やネズミが嫌だから高層階が良いという人もいるな。

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月08日 19:39

ずっと大きめの集合住宅に住んでいる自分にとって戸建ての一番羨ましいところは、車に近いところだな。玄関開けたらすぐ車とか。
集合住宅が大規模であるほど駐車場からは遠くなるからな。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月09日 03:23

立地の良いマンションって駐車場代がエグすぎるからなぁ、

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 12:52

管理組合が面倒だと書いたが、それもピンキリだ。
有能な管理会社ならほぼ丸投げでOK。なんでもやってくれる。議事録や総会資料も作ってくれる。理事会は判子押すだけ。カネはかかるが。
何が面倒かというと、組合員つまり所有者の合意を取らなきゃいけないものが多いこと。ちょっとしたことでも臨時総会とかやらなきゃいけない。
現状を変更したいときに面倒くさい。アンケートとったり。戸建てなら即できるのに。
あと面倒な人がいると結構大変。この場合は管理会社だけではどうにもできない。

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 12:53

修繕費が35年で720万円になってるな。月1.7万だな。
35年というとマンションなら大規模修繕が2〜3回あるだろう。そして35年経ったら近々更なる大規模修繕もあるだろう。
3回としたら1回あたり240万円だな。総戸数が50だとしたら1.2億か。色々値上がりしてるからちょっと足りないかもな。100戸だったら適正なのかもな。
月1.7万というのは割りと適正に近いと思うけど、こんなに修繕費を取ってるところはもしかして多くないんじゃないかな。特に新しいところは売出しのときに低く設定しがちだ。足りないと揉めるぞお。

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 12:54

ということで、戸建てもそうだがマンションの場合住民の質というものが重要。
カネに余裕があって、自己主張が強くなく、周りのことに気を配る住民ばかりだと面倒くさくなくてホント快適。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 12:56

古いマンションの場合設備や躯体の老朽化が面倒になってくる。戸建てならボロくても自分が我慢すればいいがマンションだとそうは行かない。
他にもいろいろあって、じゃあ建て替えか、となるかもしれない。
でも適正に保守すれば70年とか100年とか保つらしいから、管理次第だな。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 15:25

地方民がマンションなんてマンションなんてって言ってるだけだからなこんなもん

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月09日 22:13

土地持ってないのに同じ値段て嫌やろ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月11日 12:56

少子化、限界集落、水道インフラ老朽化、スモールシティ、自家用車維持費、老朽空き家

コメントの投稿