何食って生きとるんやこいつら
こんな求人ばっかで泣く
生きていけても貯金できないやろこれ
死ぬまで働くんか?
40代未満が応募したら即採用やろ
手取り16万
ボーナス4ヶ月
年休120日
こんなんでも殺到するぞ
雇用形態が何かを大切にするところあるよな
あるねぇ。正社員でもあまりにも酷いところの話聞くとそれよりも時給大切にしようぜって思う
そう書いてあるだろ?文字読めないのかな
正社員登用だからこの労働時間しっかり守られるかは……
賃金形態が時給だから無い可能性高い
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647233196/
さ
フルタイムで額面12万とか死にたくなるな
酷すぎや 東京にきたほうがええ
こんな金額のバイトなんて、底辺中の底辺しかこないわ。
「おい、地獄さ行ぐんだで!」
こんな仕事を30代40代になってもできないのもいれば
この倍以上貰って白いオフィスで好きな音楽聴きながらコーヒー片手にクリエイティブな仕事してる20代とかもいる
世の中って不公平やねw
石破がクソなのは普段から偉そうな事言ってるくせにこうやって選挙区の鳥取に対して何もしない所だよ。
例えばだけど中長期の公共事業持っていくとか昔流行った「特区」を使って鳥取県に住めば所得税、社会保険料半額にします。とか法整備やって実績作ればいいのに地元にはガチで何もしないからな。まぁ安倍ちゃんも山口に何もしてないから結局は地元の有権者が悪いんだけどさ
地方にもパチ屋とかあんだろ?
ああいうとこならもっと儲かるんじゃね?
田舎ナメるなよ
新卒でもバイトでもなく、正社員で手取り13万以下普通だから
>>3
そうなんよ。ブラック企業経由で東京来て転職したら、初年で1.25倍アップして、5年で3倍だもの。
収入が段違いすぎて、東京家賃が2倍とかどうでもよくなる。まあ、税金も3倍やけどな…。
手取り15万の所で働いてたけど、管理ガバガバでサボれまくれたわ
ギチギチに拘束されて高給より、楽で給料安い方がいいって人も居るからなぁ
残念ながらもうこのレベルの地方は潰さなきゃダメ。
ワイ県民低みの見物
手取り15ナス無しや
中国の上海市民の平均月収より低くね?
そのうち南アフリカの平均月収に追い越されたりしてな・・・
月22日換算だったら祝日とか出ないといけないんかな
こんなんで若者の車離れとかよく言えるよな
この給料でどうやって車買うねん
>>9
田舎で実家から通える範囲で仕事とかになるとそうなるよね。これより酷いのも普通にある
>>9
南アフリカの平均月収知ってる?
終わりだよこの県(境港出身)
東京に逃げだす軍資金すら用意できないレベルw
>>18
鳥取の日勤アルバイトが850円くらいっぽい
ちなみにコンビニは825円(ほぼ法定最低賃金)
まぁ鳥取県の人口が55万人切ったっぽいから色々察するべきではある
固定残業代無しってどういう意味なんだ…
就業時間が1日6.5時間
これ昼休憩とかは給料出てないってことやな。違法ちゃうんか?
世界的に見るとこの時給でも高い
>>25
いや逆ゥーーー
似たような事情の島根は広島で就職口探すんやが、鳥取はどこに行くんや?
田舎の方が家賃高ないか?
ファミリータイプばっかやん
流石にこれ最低賃金割ってないか?
と思ったら鳥取は821円だった
今日日コンビニバイトでも950円は出すだろ
これから社会保険やら税金が引かれるんだろ
家は持ち家、同居の家族が農業やってたり家庭菜園とかで生活費ほぼかからんのやろ
肉や魚も物々交換でゲット
>>27
みんな高校出た時点で岡山か関西方面に行く
>>29
最低賃金じゃないコンビニとかどんな繁盛店だよ
境港の水産加工会社は外国人労働者がやたら多くて共同生活する寮が用意されてるとこも少なくないんだけど、これもそのパターンじゃないのかな
でも家広いし
留まって地方を支えよう!
>>7
実際地方優遇って意味あるの?むしろ問題は過剰な東京偏重だと思うけどこの2つって別に対局ではないよね
>>36
意味あるよ。地方に投資しないと人が集まるわけがない。東京やら大都市に人が住むのはインフラが充実しているのでヒトモノカネが集まるからだよ。
何故一極集中がいけないのか。それは人が集中してるとこに大地震やらミサイルが飛んできたら文字通り国が滅ぶから。安全保障の問題だね。実際に大東亜戦争時も地方が食糧生産して児童の疎開を受け入れたんだから。
コメントの投稿