たまに実物も買ったるか
客は全く気持ちよくない むしろ押し付け気持ち悪いと思ってるで
誰も買わんわ
とりあえず鬼滅大量入荷しとけ
まず店にどうやって集客するかがポイントなのに
こんどは自分たちの番ね
立ち読みすればよくね?
無い本はさすがにAmazonやけど
Amazonで買うか😉
Amazonでポチー
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603967385/
無職プリンカス
童貞プリンカス
朝鮮プリンカス
ちげーんだよ
ネットで買うだけなんだ
まともな営業努力もせず子供の工作で働いた気になってるだけだろ
だから滅びた
本屋は新しい本と出会うには良いんだが、欲しい本がある場合はネットが楽。
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
本屋はよく覗くけど、読みたい本が無いんだわ。
元々きつかった所にコロナが来たからな
地元じゃ、紀伊国屋やツタヤとかの大手以外は軒並み潰れたわ
見づれぇ
そういうデコレーションする暇あったら一昔前の漫画置いてね
書店の鬱陶しい販促装飾なんて全く要らんよ。児童用コーナーだけで十分だろ。。
出版社が準備した販促用のmovieとか流すのだけで十分。書店の思いとか暑苦しくて逆に買いたくなくなる。。
しかし実際、GAFAの独占は日本人にとってよろしくない。本来日本の税収となるはずだった金が、みんな海外に持ってかれてる訳で。Amazonが日本に払ってる税金、売上に対してびっくりするぐらい少ないんですよ。この独占状態は何とかすべきですね。
まずそういうのがウザいんだわ
んで、棚にないから注文したら届くまでに1〜2週間ってこれでamazonと対等と思ってんの?
正しいマーケティングをする為の努力の方向性を示してくれる本を読んだら?
Amazonは品ぞろえが多くて配達してくれるという努力してるからな
これは本屋に限らずだよな
電気量販店なんかも経営苦で嘆いてる
本当にAmazon一強の時代になった
Amazonが便利すぎる。人件費もかからない。
こういうの気持ち悪いから嫌だわ。
時間あるなら埃でもはらっておいてくれ。
不人気競馬場内で地元野菜を売って活気を取り戻そうとする行為に近い
本屋が生き残るには店長の本のセンスによるな。
ワイの行きつけの本屋には、Amazonでは見かけないけど面白い本がよくあるから通ってる。
Amazonでは良くも悪くも人気の本しか目に入らないからな。
文具雑貨やソファ置いたり、カフェ併設したり、いろいろ工夫してる本屋でも苦戦してるよね。
読書人口が少なくなったことが一番の理由だからAmazonのせいだけでもない
実店舗で買うけど、装飾はあってもなくてもいい。
やるなら人気キャラの絵でも描いた方がいいと思う。
家でゴロゴロしながら目的の物を簡単に買えるの強すぎる
昔は送料の面で不利だった通販も今では送料いれても安かったりするし、時代の流れは残酷だな
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
在庫がない場合取り寄せに時間がかかるのが絶望的
amazon含め通販なら翌日には届くし勝ち目はない
それが売り上げを上げる努力だと思ってるから負けるんだよ。
本屋には欲しい本を買う目的では行かない
置いてないことがほとんどで時間の無駄
暇つぶしとか衝動買い目的の客をターゲットにするしかないだろう
ミニマリストも増えてるし、本なんて邪魔だろ
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
近所の本屋で取り寄せした時にクッソ塩対応で不快だったから使わなくなった。その店は潰れた。
図書館が歩いて3分のとこにあるから
努力と需要は違う
そもそも本なんか読まないからな
時間の無駄すぎる
反知性主義のお客様根性しかないスマホ漬けゴミ人間ばかりだから時代を恨むしかない
本屋がネットに勝つ…は、無理でも対等に戦おうと思ったら曖昧だけど本の発売日にキッチリ店頭に並べる必要はあるよな。
地道に営業して配達くらいしないと無理だな
地元の本屋が潰れて隣町のTSUTAYAまで行かないと新刊が買えなくなってAmazonで買う機会ばかり増えてるけど、最近はワイの地元でも24時間以内に配達とかやり出してるもんなぁ。
どうにもならんよ、この流れは。
前日の19時にポチって翌日の朝9時に届いた時は流石に労働環境心配したわ。
都内ならまだしも西日本のド田舎やで。
しかも埼玉発送。
努力の方向性がちょっと....
まあ衝動買いは電子書籍でええよな…
で面白いから買おうって本屋行ったら旬過ぎてて置いてないって言うね
>>27
結局これが大きいよね。
Amazonは下手すりゃ翌日には届くのに本屋だと1〜2週間かかるのがざらだし、だったらAmazonで買うわ!ってなるのが普通。
並んでる最新巻見て面白そう思っても1巻置いてねえとかあるしそりゃネットで買うよ
ネットで買ってるけど
よく考えたらもったいない本舗って本屋に送って貰ってるから本屋から買ってたわ
いや まずそこに行かないから・・・
紙の本いらないんだ、電子版がいい
ガキが読む本の横に天使の囀り置くなw
流行りのシンプルおしゃれ落ち着いた雰囲気とは真逆のことしてるからなぁ
そういう店の売り上げがどうかは知らんけど少なくとも人は入ってるイメージ
本屋で立ち読み→amazonで買う
ポイントも付くし、返品とか交換も効くし
なんでもそうやけど、努力してたら評価してくれるんやったら皆苦労せんのよな
お客さんのための努力やったらええけど、結局自己満足に見えるのではそらなびかんわな
問屋が悪かったんだよ!
取り寄せしても1〜2週間は当たり前に待たせてた時代があって、イメージが悪いところにAmazonやKindleで店舗の選択肢が無くなった
ただの自己満では?
売れる本しか売らないのが町の本屋だからな
新刊買いに行ってそもそも入荷してないとかマジでバカじゃねえのって思ったわ
ベストセラー作品は山積みなのに新規タイトルは一冊も取る価値無いってスタンスが大嫌い
目が散らかる
工作ごっこに労力かけると売り上げ上がるの?
映画ユーガットメール思い出した
欲しい本が無いし、頼んで翌日に来てる訳でも無いし…
理系オタなのに何故かベクトルの数式が苦手なので、物理関係の書籍は中身を見ないと買えないから実店舗に行くけど、そもそも街の小さな本屋では選択肢が余りにも無さ過ぎるから大型書店にしか行かない。
漫画は、一巻タダ読みサービスからの → 尼マケプレで古本購入 → 最新巻を尼プラ購入の流れ、で書店には全く行ってない。
すげえよ…でも売上には繋がらんねん
Amazonはもっと努力したか正しい方向で努力したのでは?
コメントの投稿