2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:13:23
そりゃ怪我のリスク考えたらね
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:13:24
よし削蹄師になろう
74: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 21:10:20
>>3
どうやったらなれるのだろう。
どうやったらなれるのだろう。
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:13:32
知られていない職業ってあるものだねー!
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:13:55
専門の仕事なのね。てか家畜業って大変だよな、情が湧いてつらくならないのかな。
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:13:58
給料高い仕事ってやっぱりそれなりにリスクあるよね
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:27:01
>>6
ニューヨークの新人弁護士とか…
ニューヨークの新人弁護士とか…
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:14:08
なぜかインスタでよく見かけるやつ
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:43
>>7
ウマ娘の動画見てたらおすすめにこれ出てきた
ウマ娘の動画見てたらおすすめにこれ出てきた
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:14:19
簡単になれる仕事ではないのだからそれくらいもらえないとなる人もいなさそう
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:14:57
馬じゃなくて牛か。牛でも怖いわ。
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:01
なる人が少なかったら相場もあがるだろうしね
あとほかにどんなのがあるだろう…
収入アップのチャンスかも!
あとほかにどんなのがあるだろう…
収入アップのチャンスかも!
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:04
おお。削蹄師が記事になるとは。
うちの弟がやってますが、まだまだ親方について修行中だし無給です。
うちの弟がやってますが、まだまだ親方について修行中だし無給です。
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:18:35
>>11
弟さんすごいw
弟さんすごいw
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:46
牛に悪意はなくても、少し蹴られただけで人間には致命傷になり得るからね。
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:53
関係ないけど動物に触れたい牧場に行きたい
コロナのせいで触れ合いコーナー閉鎖で原辰徳
コロナのせいで触れ合いコーナー閉鎖で原辰徳
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:15:54
競走馬の削蹄師たと年収一億こえるらしいね
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:18:59
>>16
競走馬の場合、それも勝負の決め手になるから相場が桁違いに高そう
競走馬の場合、それも勝負の決め手になるから相場が桁違いに高そう
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:17:21
草食獣は肉食獣より怖いところあるからなぁ
大人しいから油断するけど急に凶暴化するし何よりかなり大きい
大人しいから油断するけど急に凶暴化するし何よりかなり大きい
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:17:26
単純に考えて一件4000円の仕事で1000万稼ぐには2500件こなさなければならない
ということは年間250日×10件、そんなに需要のある仕事なのかなあ
ということは年間250日×10件、そんなに需要のある仕事なのかなあ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:24:09
>>19
確か定期的にやらないと病気になっちゃうんだよ。
確か定期的にやらないと病気になっちゃうんだよ。
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:47:59
>>30
そういう意味では需要はあるのはわかる
でも畜産農家はそんなに多いわけじゃないから
1000万コンスタントに稼げるほど牛がいるのかなと思ったのよ
そういう意味では需要はあるのはわかる
でも畜産農家はそんなに多いわけじゃないから
1000万コンスタントに稼げるほど牛がいるのかなと思ったのよ
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:17:58
寝てる時にやりたいよね。
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:18:00
YOUTUBEで削蹄師の仕事の様子を見たことがあるけど、ずっと中腰で膝に牛とか馬の脚を乗せてて体力勝負だなと思った
硬くなった蹄をバーナーで炙って柔らかくしてるのにはびっくりした笑
硬くなった蹄をバーナーで炙って柔らかくしてるのにはびっくりした笑
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:19:47
私以前税理士事務所で働いてる時に、酪農農家さんも担当してたんだけど、削蹄費用とか上がってきてなかったな。
どんな所から依頼が来るんだろう?
どんな所から依頼が来るんだろう?
61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:29:51
>>24
酪農関係者です。
削蹄は自分でする農家さんもいますよ。
そこはご自分でされてたのかもしれませんね。
でも、餅は餅屋。削蹄師に依頼するのがベストと思ってます。
酪農関係者です。
削蹄は自分でする農家さんもいますよ。
そこはご自分でされてたのかもしれませんね。
でも、餅は餅屋。削蹄師に依頼するのがベストと思ってます。
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:21:34
鞘師って書いてあるのかと思った
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:22:07
牛が大好きなので削蹄師を知ったとき調べた!
手先が器用と言えない私には向いていないことがわかった
蹄を整えることは寿命の延伸にも繋がるんだよね。すごい仕事だよ
手先が器用と言えない私には向いていないことがわかった
蹄を整えることは寿命の延伸にも繋がるんだよね。すごい仕事だよ
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:22:58
畜産業の人には本当に頭が下がります。
いつも美味しいお肉、牛乳、ありがとう。
いつも美味しいお肉、牛乳、ありがとう。
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:23:06
日本と海外のYouTubeで牛の爪を切るの観てるよ。
バランス悪いと病気に繋がるそうで、爪を綺麗にしてもらった牛さんはナニコレ?歩きやすくなったわ♡って喜んでるのが画面から伝わってくるの。
日本の方は牛は柵に固定して片足ずつ膝の上に乗せて体力勝負って感じでしたが、海外だと専用の固定器材があって、そこに牛さんを誘導して片足ずつカットしてる。
バランス悪いと病気に繋がるそうで、爪を綺麗にしてもらった牛さんはナニコレ?歩きやすくなったわ♡って喜んでるのが画面から伝わってくるの。
日本の方は牛は柵に固定して片足ずつ膝の上に乗せて体力勝負って感じでしたが、海外だと専用の固定器材があって、そこに牛さんを誘導して片足ずつカットしてる。
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:27:15
歩いてるうちに自然に削れるわけではないんですね
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:28:03
個人事業主だと2000万位貰わんと割りに合わんやろ
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:31:46
良いよね。適当に鉄カンカンやってるだけで1000万も貰えるんだから
71: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 20:42:51
>>36
絶対に適当ではないと言い切れる
絶対に適当ではないと言い切れる
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:32:48
家族がさくていしをやってましたが、非常に体力仕事でしたよ
馬なら訓練されてるけど、それでも力は強い
牛なら訓練なんてされてないので、本当に大変
あとだいたいお得意さまが決まってるので、新規独立していきなり開拓できるものでもない
親方の紹介や、地道な実績作りが大切です
馬なら訓練されてるけど、それでも力は強い
牛なら訓練なんてされてないので、本当に大変
あとだいたいお得意さまが決まってるので、新規独立していきなり開拓できるものでもない
親方の紹介や、地道な実績作りが大切です
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:38:18
実際めちゃくちゃ大変そう
体力的に
それに基本田舎に住むよね
体力的に
それに基本田舎に住むよね
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:40:30
色んな仕事があるよね。
子供の頃にもっと色んな職業知ってたら、選択肢が変わってかもって、たまに思うことある。
大人になってから知った職業多い。ボートレーサーとかw
子供の頃にもっと色んな職業知ってたら、選択肢が変わってかもって、たまに思うことある。
大人になってから知った職業多い。ボートレーサーとかw
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 17:49:15
昔短大で資格とったけど更新しなかったから失効した。懐かしい!
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 18:08:55
昔テレビでやってた。豪華なお家に、若くして高級車ズラリ、会社員では無さそうな派手な風貌、さてこの方は何のお仕事をされてる方でしょうか!みたいな番組。牛だから馬だか忘れたけど、このお仕事の方でした。
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 18:37:56
牛の角も切る?
切った後かに焼きゴテ当ててたのを覚えてるけど、アレって殺菌か何かの為だったのかな?
切った後かに焼きゴテ当ててたのを覚えてるけど、アレって殺菌か何かの為だったのかな?
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:32:09
>>56
削蹄師が除角することは、たぶんないですね。
除角は自分でします。焼きゴテ当てるのは、止血のためです。血管を焼いて血を止めるの。
削蹄師が除角することは、たぶんないですね。
除角は自分でします。焼きゴテ当てるのは、止血のためです。血管を焼いて血を止めるの。
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 18:42:08
私はギリギリ1000万に届かないけど、それでも総合的に考えたらデスクワークで1000万未満の方が良い
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:12:04
うちのじいちゃんは飼ってる頭数が少なかったからか自分でやってたみたい
昔の話だから、全部自分でやる時代だっただけかな
昔の話だから、全部自分でやる時代だっただけかな
65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:47:52
知り合いがこの仕事してるけど、めちゃくちゃ体力いるって。仕事の後は食事もできないくらいしんどいって言ってたわ〜
70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 20:39:25
削蹄師すごいね、畜産関係の獣医でも収入でいうと半分くらいだと思うわ。
72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 21:00:11
大変な仕事だよね
64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/13(月) 19:45:21
馬の蹄鉄師のテレビは見たことある。
まず足を持つのが大変だとか。
まず足を持つのが大変だとか。
コメントの投稿