【朗報】日本人の平均年収、なんとこんなに高かったwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【朗報】日本人の平均年収、なんとこんなに高かったwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:44:54.27 ID:ID:kgBUTvhe0.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17189816/ 
先月末、国税庁が発表した調査結果によると、民間企業で働く正社員の昨年の平均給与は503万円5000円だった。 

一方、非正規社員の平均は179万円。 
正社員と非正規社員の給与額に約320万円の開きがあり、格差社会が浮き彫りになった。




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1570333494/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:45:36.39 ID:geDVer8P0.net
その非正規ってフルタイムか?ありえんやろ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:49:01.41 ID:rVAZT49i0.net
>>2 
パートのおばちゃんが平均さげとるやろな



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:55:01.86 ID:LsJHUSgwa.net
>>2 
ワイは障害枠でフルタイムで働いてる発達障害契約社員だけど年収150万円やで 
働けてるから障害年金とかも貰えん 
28歳



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:45:57.33 ID:aKL60swL0.net
平均やなくて中央値を出せや



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:45:59.84 ID:nmBN9Z6Jp.net
アメリカの半分で韓国とあまり変わらなくて草



246: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 13:10:57.62 ID:QYlN1sQcd.net
>>4 
お前ら人は💩食べるからね 仕方ないよ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:46:00.25 ID:ID:kgBUTvhe0.net
ただ、正社員間でも大きな格差がありそうだ。 
ガールズちゃんねるに9月末、「手取り15万円以下の人」というトピックが立った。 

現在アラフォーのトピ主は、都内のメーカーに12年勤務しており役職もあるという。 
ただ、手取りはわずか14万円で「何も贅沢出来ない生活。日本終わってますよね?」と辛い胸中を綴った。



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:46:16.54 ID:on1nL+w3a.net
つまり非正規を160万上げて正社員を160万下げればええんやな



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:47:56.75 ID:ID:kgBUTvhe0.net
>>6 
今のゆとり仕様の日本ならホンマにやりそうで草生えない



715: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 13:38:17.39 ID:jr8u1zuHa.net
>>10 
すっげ10年ぶりくらいに見たわゆとり



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:24.71 ID:iwHfJXQT0.net
>>6 
一億総下流社会



234: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 13:10:07.36 ID:Y5vCfYFm0.net
>>6 
だから非正規なんだよお前は



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:46:40.20 ID:ID:kgBUTvhe0.net
トピ内には、「日本に『死ね』と言われているみたいで切ないです」と共感するコメントが相次ぎ、 
「会社に内緒で週末居酒屋でバイトしてる。もう30歳なのに何やってるんだか」と現状の辛さを吐露する人もいた。 

「公務員試験に挑んだけど倍率40倍の壁と数的推理ができなくて撃沈」 
「もう都会に行って転職しようか迷ってる。田舎は採用があってもコネだし、コネがない人は無理」 

転職しなかったトピ主にも落ち度があると批難する声もあったが、転職活動の難しさを指摘する声も寄せられた。 
いくら酷い会社に勤務しているからといって、簡単に今よりマシな会社が見つかるわけではない。



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:53:58.67 ID:MEAIITfJ0.net
>>7 
数的推理なんてものはない 

数的処理か判断推理な 
公務員に落ちるのも納得の馬鹿さだわ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:46:40.62 ID:4fCHAS6V0.net
3日ぐらい前は400ぐらいとかいっとらんかったか



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:10.97 ID:rVAZT49i0.net
>>8 
正社員だけに限定するとこんなもんやろ



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:47:18.45 ID:cxEht3XG0.net
30歳発達ゲェジ2級のワイでも年収480万やから妥当やな 
健常者様はもっともらっとるやろ?



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:30.12 ID:02oKBXTBa.net
>>9 
おまえは運がいいんだよ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:06.55 ID:4ZSz+Y2j0.net
中央値と分布図を出せ定期



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:37.48 ID:5fQI8EHGa.net
1300万 
300万 
300万 
300万 
300万 

はい平均500万!



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:48:50.08 ID:vuOU60KUd.net
そらこんくらいはあるやろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:49:04.92 ID:YqIY9sPX0.net
上級国民は計算から除外しろ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:49:05.73 ID:iwHfJXQT0.net
非正規200万ておかしいやろ 
フリーターでちゃんとやれば300はいけるはずや







21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:49:09.94 ID:/v37IdXmd.net
校長のおかげで平均値を疑う重要性に気付けた




25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:49:44.41 ID:ID:kgBUTvhe0.net
学生時代に親から勉強しろ!って言われてきたやろ? 
そん時に頑張ってたらちゃんとした仕事についてそれなりの年収もらえるやろ



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:35.97 ID:/v37IdXmd.net
>>25 
でたー!自己責任論だーーー!



528: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 13:27:27.21 ID:5NdFFkuap.net
>>29 
自分の人生くらい自分で責任取れや



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:53.69 ID:hpNMKyYw0.net
>>29 
自己責任論のなにが悪いの?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:18.48 ID:BpHR+S18p.net
都内平均は700万ぐらいあるやろ 
中小企業32歳ヒラ社員のわいでも540万あるし



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:00.49 ID:rVAZT49i0.net
>>26 
都内の正社員平均は確かにそんなもんやで



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:50.26 ID:BpHR+S18p.net
>>32 
せやろな 
これでも全然裕福な暮らしできひんし地方は車必須やのに年収低くてほんまきついと思うで



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:19.69 ID:iKKCi67C0.net
正社員でも年収300万で手取りで行ったらかなり悲惨やぞ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:33.56 ID:hpNMKyYw0.net
バイトとかパートのオバチャン除けよ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:51.92 ID:fip7rL1Z0.net
公務員「よし俺たちも給料引き上げるぞ」



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:50:59.66 ID:pRF9wBkZ0.net
そらジジババも女さんも働くようになったし 
非正規は増えるやろ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:06.34 ID:F7Z7GWZO0.net
なんだ年収500万は普通やん



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:26.62 ID:QbZV2ihNF.net
こう考えると公務員の給与が特別高いとも言えんやろ 
高い高い騒いでる底辺はなんなんや



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:38.94 ID:F7Z7GWZO0.net
>>35 
非正規やな



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:52.39 ID:rVAZT49i0.net
>>35 
完全に平均になるようにしとるからな 
高いとかありえん



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:29.65 ID:PSqxB1pba.net
ちゃんと調べてるのか? 
専門の職種以外は糞みたいな給料だぞ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:31.51 ID:ctPn/dQTp.net
パートでも年300万稼げるぞ 
ソースは安倍晋三



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:32.17 ID:opMUeG42a.net
これって手取りなんかな?



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:33.80 ID:ID:kgBUTvhe0.net
安倍「パートでも25万は稼げる」 

総理がこんなやし…



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:51:47.99 ID:vuOU60KUd.net
正社員で300程度で上がり目もないやつはなんで転職せんのや? 
公務員でもええやん



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:52:32.68 ID:pRF9wBkZ0.net
ニューヨークって結構しょぼくね? 



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/06(日) 12:52:33.76 ID:wO9L+I1t0.net
なんで頑なに平均で出そうとすんねん 
度数分布図を見せろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ああ   投稿日:2022年02月03日 13:46

自民嫌い

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 13:55

東証一部上場企業の40歳男の平均が600万くらいだっけか?

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 13:56

正社員でもサービス業は、給料安くボーナスも殆どないよね

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 14:09

>>なんで頑なに平均で出そうとすんねん 度数分布図を見せろ

こういうこと言うやつに限って記事だけ読んで大元のソース確認しに行ってないよね。給与階級別給与所得者数・構成比が出てるからあとは自力でグラフ化すれば大まかな分布は分かるだろ。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 14:11

いつまで経っても各種扶養等の壁を更新しないから平均賃金が上がるはずがない
しかも税制についても資産や交際費等のキャップが何十年も変わっていないんだから経済が上向くはずがないだよな

マジで政治家仕事しろよカス🖕😎

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 14:31

平均なんてものは校長理論で何の意味もないんだよね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 14:35

大卒で普通の企業に勤めてるわいでも
34で600万だから普通やろ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 14:39

今どき通帳見てガッツポーズはしないだろ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 14:47

中小でも500万貰ってるとか言ってる人に、中小はそんなに少ないんだねって言ったら怒るんだろうな。自慢していいのは幸福度上限の入口となる800万からじゃないとね。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 14:48

なお中央値

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 14:48

>>7
それは勝ち組だわ
34の中央値は450万
分布図で中央値以下が多い

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 14:52

>>4
それをまとめて示す程度の事できないはずないよね
しないだけだよね
わざと

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 14:56

中央値なら低いというけど、それは海外も同じ
上限がないアメリカならより顕著だろう

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 15:06

>>5
2001年からプライマリーバランスの黒字化目標を設置したのは竹中平蔵

国民に各種増税をしまくって、政府は公共事業や社会保障、地方交付税交付金などの歳出をガッツリ削減するという仕組み
要は今のデフレ不況、日本のGDPの超低成長がずっと続くようにしたのが小泉自民党から現在も続く「プライマリーバランス黒字化目標」

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 15:06

>>1
自民党政権だろうが、立憲共産党政権だろうが君はニートなんやで。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:09

わいフリーターだけど390万くらい
無申告しまくり。さらに手帳もち。正直すまんけどまともに申告してたら一生金たまらんわ
クリニックも同じ事考えてるやつばっかり待合室にいるわ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:12

あれ?この前のデータと随分違うんだけど?
数か月でこのコロナで200万も上がるの?
国税庁もやってんな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:13

どうせ公務員の計算基準といっしょで従業員50人以上の企業限定とかなんだろ
この国は数字のイカサマにかけては超一流だからな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 15:13

>>16
能力も見た目も行いもくずってこと?

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 15:14

>>18
普通の人に普通の人のデータを提供してるだけなんじゃない?

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:14

でもネオニートは年収1000万超え
主に不動産転がしで

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:19

>>20
前回問題になっていて、前に集計した企業の実績が今回は悪いから集計対象外にしていたよ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 15:19

>>18
俺の地域じゃ年収が270万とか、そんな求人ばかりだぞ。ちなみに北海道住み・・・。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 15:38

間違った平均年収をもとに公務員の給料を決めるから
結果として、給料に対して税収が足りなくて赤字なのな
まぁ、増税して民間の生活を圧迫し、少子化を進めていくと
これからも失われていく日本って感じかな

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 16:18

>>24
東証一部上場の内、代表225銘柄の会社における平均給与で出してるので一般国民の平均です!
それ以下は国民じゃありません!

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 16:27

>>25
中国人様ですか、流石です

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 17:40

フルタイムが平均を下げている非正規と、
一部の上澄みが平均を押し上げている正規
これをそのまんま平均だけで比較して何になるんだよ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:12

部長以下の平均年収出せ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:14

日本の公式数値の信憑性

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:16

役員の給料上げれば平均も上がる

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:18

>>1
まあ右側政党は資本家寄りだからね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:19

>>2
これからの時代は50歳から下がってく

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:20

所得40代ピーク論

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 18:21

熊本のアサリと同じでデータを信用すんな

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 22:23

正社員で10年以上250万のワイ涙が止まらない

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 23:24

自民小泉戦犯やな

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月04日 03:37

そらできるだけたこう言うた方が増税の言い訳立つ思とんのやろ
立つかぼけえ

政権に八つ当たりや
なんべんでも政権交代させたらなあかん
増税したら反政府官僚にしたるんや

コメントの投稿