【速報】上司「助けて!なぜ若者はWordやExcelが使えないの?」

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【速報】上司「助けて!なぜ若者はWordやExcelが使えないの?」

1: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:04.98 ID:g8n0Bxg8p
「新入社員がWordやExcelを使えない」そんな苦労話を笑い飛ばすために


4月に新卒者の採用を行った企業では、ちょうど新入社員が正式に部署に配属され、業務に就くころかと思います。
この時期によく耳にするのが、新入社員のPCスキルの低さを嘆く声です。
毎年、SNSなどでトレーナーや上司、先輩社員の方からのものですが、声というよりはむしろ悲鳴というか、叫びに近いものが書き込まれていますね。

「Wordで入力した文字の下に、勝手に赤の波線が出てしまうと悩んでいた」
「Excelの真っ白い画面を見つめたまま何もできずに固まっていた」
「Wordのオートコンプリート機能が勝手に動くと四苦八苦していた」
「Excelの画面上には表示されているのに印刷すると見切れてしまうと困っていた」
「保存の際のファイル名の付け方で1時間以上も悩んでいた」


https://www.tac.biz/column/newemployee_it/
no title


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635912664/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:11.28 ID:g8n0Bxg8p

やっぱ使えないとまずいんか?


3: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:23.19 ID:NKFtZ2nE0
すまんな


4: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:31.26 ID:fzYwu4Lk0
スマホで良くね?w


32: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:43.40 ID:cxgeR+eV0
>>4
これ


5: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:39.02 ID:uuw4VWnc0
使わないから


6: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:46.33 ID:HPT9Eqni0
もう手書きでいいよ


7: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:11:56.69 ID:CHgYAZUg0
ファイル名の付け方は未だに分からんわ


27: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:12.73 ID:f3QK8pVjM
>>7
(西暦日付)_(ファイル名)_rXX(変更内容)

こうやで、覚えとけ


8: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:05.76 ID:0ir8ncvq0
ワイやんけ


9: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:12.13 ID:GcuSSvcmd
パソコン使えないやつすらおるしな


10: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:13.05 ID:kOvPFvgm0
大学とかでやらんのかな


11: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:13.87 ID:VrUK9vuEr
研修してないから


12: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:21.85 ID:GjLbtkNwp
ワードはいけるやろ


14: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:27.68 ID:mYvz4m9Ir
むしろおっさんで使えるやつのがすくない


15: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:32.35 ID:37KQtNgf0
教えたれよ


16: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:39.05 ID:CmAT0+leM
スマホでできるやつないの?


17: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:43.51 ID:jNdyY8FT0
今の子って授業でやるもんじゃないのか


18: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:43.86 ID:xDCHld6d0
一太郎なら行けます


20: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:52.79 ID:fovjsvb60
ワイも未だに困ったときにググって解決しちゃうわ


34: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:44.08 ID:DGYfqpWF0
>>20
それはむしろ有能な部類や
ほんまにやばいのは頭の中だけで考え込んで検索できないやつ




21: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:56.26 ID:LzF7dcHLd
プレゼンとかどうやるんやろOffice系使えない子は


22: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:12:56.25 ID:TXF22Bls0
お前が教育すんだよ


24: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:07.44 ID:zSlyunE4a
研修とか無いんか?w


25: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:10.66 ID:KpmAMcs70
高卒しかおらんのやろ


26: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:10.74 ID:1fPO43CS0
ぶっちゃけwordはなにも分からん


28: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:14.50 ID:T8Ndqtq30
どうやってレポートとか書いてるんや


35: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:59.82 ID:Ds2qNU1W0
>>28
メモ帳だろ


29: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:26.84 ID:Ky0d8oup0
スマホとかいう大戦犯


30: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:33.80 ID:XW6G0GYb0
文系はオフィス使わんからな


78: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:16:18.12 ID:Bqwnn9L/0
>>30
何使うんや...


31: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:39.19 ID:+NkUxqKZa
なんかどっかでエクセルを使えるか自動で判定されるテストみたいなのやらされたけど点数低かったわ
どう見ても表示された指示通り出来てるのに


33: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:13:43.82 ID:n3ouPKrY0
ワードあまり使わんな


38: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:14.16 ID:tPNVZgkR0
スマホの手書きメモでええやろ


39: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:18.60 ID:R/7t9cGv0
高卒なんか雇ってっからだろ


40: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:20.37 ID:pDRDL+lfM
Excelが使えるとは


41: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:20.58 ID:xnDFkbA00
ググれ


43: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:26.84 ID:LUb6FbKB0
Wordはクソすぎてわからん


44: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:36.81 ID:Wc7gVYtyr
理系なら卒論修論である程度関数とかは使うよね
パワポの修行もする


45: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:39.07 ID:UQigE0ZN0
本買えよ
一冊なんか買えばマスターできるやろ


46: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:47.08 ID:bd413bJGa
教えたらすぐ使えるようになるで


47: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:47.58 ID:CORvrSz/a
wordはまだよく分かってない


48: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:14:54.73 ID:/MUx0dMQ0
エクセルはガチでムズイ
どこで覚えたんや皆


71: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:16:07.14 ID:Wc7gVYtyr
>>48
マルバツをカーソルで選ぶやつ未だに謎だわ


50: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:15:00.96 ID:gMnpxrN1d
昔の若者って最初からExcelとか使えてたの?


70: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:15:54.03 ID:pQqQDU8ad
>>50
年齢上がると自動的に少しずつ習得するやろ


53: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:15:07.49 ID:ZVxYbudX0
上司も言うほど使えないからな


55: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:15:14.59 ID:d+kO5BQ00
余計なお節介機能が多いけどググればなんとかなるな

それより数式とか関数の機能があることそのものを知らん奴らをなんとかしてくれ
気づけば数式が壊れとるんじゃ


74: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:16:13.43 ID:f3QK8pVjM
>>55
保護機能使えよ


59: 風吹けば名無し 2021/11/03(水) 13:15:21.50 ID:4P5sxQrq0
できないやつ雇ったんなら教育しろよ
できるって言って入ってきてるんなら知らんけど






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:08

アク禁候補プリンが語りかけます

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:16

上司がゆとりだからしゃーない

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:17

今どき例に挙げられてることくらいは、ハサミで紙を切るのと同じレベルのことだろ?
社会人にもなってできないとか知的障害かなんかじゃねーの?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:27

仮に全く事前に知識がなかったとしても
書かれてるような事はヘルプ見りゃ数分で理解出来るような事じゃん
ツールが使えるかじゃなくて調べる頭脳がない人間って話だろ?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:28

・教えれば次は治るやろ
>「Wordで入力した文字の下に、勝手に赤の波線が出てしまうと悩んでいた」
>「Wordのオートコンプリート機能が勝手に動くと四苦八苦していた」


・むしろMSが直せや
>「Excelの画面上には表示されているのに印刷すると見切れてしまうと困っていた」


・言うほどWordExcel問題か?
>「Excelの真っ白い画面を見つめたまま何もできずに固まっていた」
>「保存の際のファイル名の付け方で1時間以上も悩んでいた」

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:38

学生時代は LaTex で論文書きました
研究室にパソコンなんてなかったよ
ワークステーションだけだったよ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:45

般教のレポートもtexで提出してたんか?あ?
理系アピールきしょいからやめろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:50

若い人は覚えるの早いから楽やろ

9.  Posted by  名無し。   投稿日:2022年02月03日 07:51

会社の指定で20年以上使わされてるが、とてつもなく使いにくい。特にWord.

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 07:55

※9
これウチにも結構おるけど、どこら辺が使いにくいんや?
メモ帳の上位互換くらいのもんやのに、文書をExcelにするくらいデメリット多いんか?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 07:59

ゆとり世代だと中学高校で授業でちょろっと使ってきたし
大学も卒論で使うからある程度使えたけど
次の世代あたりだと言われてるようにスマホで解決できてしまったりで教えないと使えなくなってるね

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:02

VBAもある程度は使えるけどお前ら雇ってくれないじゃん

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:07

32歳♂だが、確かに最近の新入社員はエクセルとかを触った事すらない人も増えたのは実感する。
だからといって、俺らより上の世代も数値打ち込むのがやっとで和差積商で一喜一憂してたりしてる人らがほとんど。
ぶっちゃけ、エクセルを使いこなせている人らなんて全体の二割もいないよ。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:12

たしかにエクセルの作成画面でも印刷プレビューでも問題ないのに印刷すると見切れるのはなんでかわからん

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:13

なんだろうな
単に道具の使い方を知らないだけなんだけど
本スレのような人はそれ以前に人に聞く事がそもそも出来てない
そっちの方が問題としては深刻だろ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:14

なぜ若者はTeXが使えないのか

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:16

>>13
使いこなす必要はないやろ、書類を作成出来さえすればいい
予めフォーマットがあって打ち込むだけなら大して労力もかからんしな
そのレベルなら社会人の9割以上はできてるんだからすぐ覚えるわ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:17

大工になりました!

金づちの使い方がわからないお…


こういう話?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:17

WordのオートコンプリートとかExcelの印刷がずれるなんてのはOffice側の問題だがな
もう21世紀になって1/5が過ぎたのに未だに直らん
と言うか直す気無いんだろうな

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:25

>>17
全く触ったことがないジジイでも教えたら仕事に必要なところはちゃんと覚えてくれたしそんなもんよな

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:27

ワイ日商PC検定3級持ちにっこり

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 08:33

excelはおろかPCもほぼ未経験な文系30代後半オッサンだったオレでも5年ほどで自動抽出や集計のマクロぐらいは簡単に作れるようになったぞ
若い奴なら同じ状態からでも1年もやればもっとうまく使いこなせるようになるだろう
今出来ない事が問題じゃなくて必要な時に必要な勉強をする努力ができない方が問題

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 08:41

便利な機能の存在を知っていれば調べて使うことが出来るけど、知らなければ調べようがないからな

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 08:52

教えたらすぐ覚えるからマシ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 09:13

しゃーないのもある
1/2が勝手に1月2日になるありがた迷惑機能とか知ってないと悩むよ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 09:16

上司って、学校でエクセルやワードの授業が必須だと思っているのか
もう少し社会勉強しろよ
自分の常識が、社会の非常識だとわからないのは馬鹿だろ

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 09:30

すぐに「スマホで」とか言うアホって、どうやってスマホで書類作ったり表計算を入力するんだ?
人差し指でポチポチか?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 09:34

>>5
下二つは会社の風土的な問題だよね
相談できる人が誰もいない、変な名前つけて作ると怒鳴られるとか

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 09:47

教育も仕事の内だろうに
何でもできる人間が欲しいなら中途採用以外すんなよ

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 10:34

>>6
むしろワードエクセルで論文とか想像できない

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 10:53

悪いことは言わん、「Excel.金子晃之」でぐぐれ。
きっとお前の未来がひらける。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 10:53

悪いことは言わん、「Excel.金子晃之」でぐぐれ。
きっとお前の未来がひらける。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月04日 00:15

大学でエクセル使わないから社会人になって使い方Google先生で調べてやってるわ...

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月05日 08:48

コミュ力採用しといて何言ってんだろうな

コメントの投稿