では周りにコンビニが無ければ?
発電機と電気ポットあるから大丈夫やで
てか、休憩所に電気引けや
そう言えば発電機あるな…
ペンドラの小さいバッテリーですら結構するんよな
これ
治安悪すぎて草

エネルギーやべーな
フル充電でこれは流石に効率悪すぎひんか
名前書いててもお構い無しって聞くよな
あと保温用水筒
混ざるわ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635401628/
一コメ妨害うるさい
作業車ならコンセント穴位ついてるんじゃないか、普通
土方は冷たいおにぎりでも食べてればいいんだよ。昼にコンビニ来られると臭くてたまらん
掃除機は便利だけど、これは電気ポットでいい
マキタのバッテリー高い。
味噌汁でええわ
なんかこのマキタの色ってそそられるんだよなあ
特に使い道無くても欲しくなる
まぁこれはこれで利用価値もあるけど
大抵現場事務所とか休憩するための小屋とかは電源あるからポットも使えたりするけど('Д')
詰所がない現場作業とかの時には重宝するんかな
マキタはすでにバッテリー持ってる人前提だよな
バッテリーも一緒に買ってたら5万超えるわ
防災用・非常用のほうが用途ありそう
周りにコンビニもないようなところなら発発くらいもってくやろ
工具メーカーの商品なら経費で落とせるから色々な商品出してるな
梁と柱とハイベストしか貼ってない現場の中に置いてある工具はよく盗まれるから気をつけろよ。
バッテリーと本体の可搬性だけでも山専ボトルみたいな方が夏も使えてよさそうに思う
もう日本は後進国になったよな
マキタはバッテリーを色々使いまわせるからいいよね
色も好き
こんなん毎日使ってたらバッテリーすぐ死ぬで
せめてACアダプターでも使えるようにすればよかったのにって思うわ。
さすがに現場にコンセント一つないなんていうところはないだろ・・・・
電気があるだろ!とか言ってるバカさん。
現場といえば「建設現場」しか頭に描けない連中〜〜〜だね!!
何故にマキタが依頼に答えて造ったんだ? 考えろ!!
電気が無い場所で食べたい・・・だからあらかじめ充電しておいて使うんだよ!! そのくらい判れよ!!
低知能連中さんよ・・・
電動工具メーカーのバッテリーは間違いなくぼっている
超大手メーカーが本格的にコードレス製品に参入すればマキタやハイコーキは淘汰されるよ
俺ン中ではマキタのバッテリーとプリンタのインクは同じカテゴリや
超大手がmakitaなんやが何をどうすんねん
ソニー()とかかw
ポットのお湯の追い炊き用なら良いと思うぞ
>>22
あえて挙げるならそこはやっぱ日立なんじゃない?
そもそも現場使用コードレスに家電メーカーが参戦って無理あるが
そこは京セラですよ
KKRが日立工機買って正解だったかどうか分らんね
京セラの方がパフォーマンス上がってたかもしれん
amazonで売ってる互換バッテリーコスト1/4で2年ほど不具合なく使えてる
マキタはバッテリーが駄目
互換の方がマシなくらい
トラックのシガーライターソケットに刺す電源電気ポット使うだけだが
しかも3000円でおつり来る値段で買える
>>5
マキタと社外品じゃ性能違い過ぎてコスパ悪い
>>3
豚がなんかしゃべってる笑
>>22
Panasonicとか傘下にハウスメーカー持ってんだから需要の市場調査を金かけずにやれるだろ
キャンプ道具で良いやんけ
マキタの強みはバッテリーが共通だって事だろ
現場に電源があっても熱モノなんか使わしてくれるわけねえだろ
だから自前でできるようにバッテリー化させてんだろ
まあ、大ヒット商品にまではならないだろうけどな
>>5
純正買えない貧乏人は中華製の互換品買って火事にでもなればいい
>>4
電熱器具は消費電力がどうしてもネックに。
車用12Vケトルとかでもカップ麺一つ分沸かすのに30分かかるし。
>>10
カセットコンロのほうが、万倍有能。
>>18
それ、普通のケトルでいいよね
>>26
あんなん、まともにセル保護もしてない不良品な。
黙って故障してくれたらラッキー、爆発しなくてよかったね、くらい。
>>27
業者さんちーっす
沸騰お知らせ機能ついてるけどこれは山頂じゃ役に立たないんだぜ
3000mだと92℃くらいで沸くから何時までたっても沸騰の信号でないw
湯沸かし器にバッテリーつけろよw
ほんとなんでもバッテリー同じにしたがるよなw
コメントの投稿