

とか言われてたんやろな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625108735/
か
か
最近のゲームもGTX970で余裕だろ
グラフィックなんかファミコンのドット絵で充分。
作る側としてはこんなんで十分だしこの時代のままが良かった。
今はコスト掛かる割に売れねぇからゲーム業界終わっとる
時代の流れに乗ってグラフィック向上→開発費用増加→価格上昇→買われない
グラフィック維持で価格を抑えようとすると内容がすっかすかで不評
それでもユーザーのグラフィック欲は上がり続ける
この頃はまだしも
FF7あたりって当時はだれも疑問抱かなかったのか?
20年後に自分がマウント取られることがなぜ分からないんだろう?
風タク最高に面白かったなぁ
個人的には、グラフィック向上のために開発が延びるぐらいならPS4の平均的なレベルでさっさと出してくれた方がいいな
なんか、頭が足りない人だよね。
>>7
当時結構叩かれてたで
未だにドット信仰持ってる人らの大半はあの頃のグラフィックの変遷に耐えられなかった人らやし
何が酷いのかわからんのだが
このあとすぐソシャゲが広まって
動かない絵に1このボタン連打するだけのゲームが出て今でも人気なんだよね
PS2はまだマシだったが、PSは当時でも酷いなと思った記憶がある
そのゲームはテレビデオでやった!
>>3
余裕でエルデンリングも出来る
自分の孫の代になったら今のレベルでも笑われるのだろうか?
2Dゲーはドットが神〜とか言われとるが
ポリゴン時代なっても128x128とか256のテクスチャで結局ドット勝負してたぞ
ワイはPS2辺りからだがPS時代はもっと顕著だったろ
といか敬意払おうや
これイッチは20年前がショボいんじゃなくてこれが20年前!?すごっ!?って持って行きたかったんやろ
>>7
当時ボンバーマンやんとか思ってたわ
でもFF6とかそんなもんだったし
戦闘はなんかグラ良くなるから遊んでるうちに気にならなくなったわ
まあ昔のゲームは今の美麗グラに慣れてから見るとショボいのはしゃーない
当時はそれまでがもっとショボかったからリアルタイム勢にとっては感動もひとしおだったんやで
2Dに関しては3Dとはゲーム性も方向性も異なるんで一概に比べられるものではないと思っとる
>>6
いうてSwitchもやっすい作りの奇ゲー多いぞ
今はツクールみたいな3Dセットとかあるしな
だから今更PS2のゲームが現行機でプレイ出来るだの言われても食指が動かないんよ。
PS1、2時代は加速度的にクオリティアップしていってて、2年前のゲームはもう見劣り、の繰り返しだった気がする
>>1
当時はブラウン管全盛期だからポリゴンやドットが滲んで綺麗に見えたんだよ。
寧ろ、滲みも計算してドット画はデザインされてたからそう考えるととんでもない職人技なんやで
ぶっちゃけ昔のゲームは子供時代に経験してる世代だと思い出補正掛かってるからな
今の世代で今からやろうって人あんまおらんと思う
それこそレトロゲームマニアくらいだろう
10年前の地デジでテレビ変えてしばらくして、久々に以前に使ってたブラウン管テレビつけてみて衝撃受けたからな
こんな映像で満足してたんか俺ら!?って感じで
ff
ゼルダ
スマブラ
この手のスレって語ることに意味あるのか?
技術は進歩してるのだから過去の物の方が劣って見えるのは当たり前だし、当時の記憶容量で精一杯やった結果なのだからそこは認めるべき。
>>18
人間の目にも限界はあるので、クオリティの天井自体は存在するだろう
現状かなり近くまで行ってるはず
モーションが一定で柔軟性がなかったりとか、モンスターの尻尾すり抜けたりとかの部分で笑われるのかもな
いうほどひどくないと思ってます
>>7
まだまだ荒いとは思ってたよ
ムービーだけならFF8程度でも超綺麗とは思ってたが通常のゲーム部分じゃ潰れてよく見えねえって感じだったわ
コメントの投稿