【画像】「日本にチップ文化を」有識者によるTIP PROJECTが立ち上がるwwwwwwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】「日本にチップ文化を」有識者によるTIP PROJECTが立ち上がるwwwwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:00:06.40 ID:ID:PXmaH7tBd.net
一般社団法人日本チップ普及協会
日本に文化を TIP PROJECT
https://tip-culture.com/










引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634706006/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:01:04.85 ID:vJAjNIOJ0.net
なんで悪いところを輸入するの




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:01:12.71 ID:3barxOZJr.net
一人残らず殺せ




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:01:17.06 ID:frBlCkO90.net
はいキモチップ




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:01:32.96 ID:vH0kiXYdd.net
あれがいい文化だと本気で思うのか




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:01:51.87 ID:6stcQ0170.net
仕組み見るにどっかの企業が儲けるためやんこれ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:03.35 ID:JtMuwoM80.net
先進国でチップが無いの韓中日だけなんよな




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:41.60 ID:MZEEPFeFr.net
>>7
韓はともかく中が先進国……?🤔




77: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:09:17.41 ID:7zy9/O5dp.net
>>11
流石に逆張りにもなってへんで




116: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:11:27.48 ID:HEsBWj9RM.net
>>77
先進国レベルなのは上海や深センとかの都市部だけや




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:11.68 ID:HaPZY1Ded.net
YouTubeの広告のハゲほんま嫌い




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:48.03 ID:x9B5d6600.net
>>8
わかる
なんかクソムカつく




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:16.57 ID:PIIkkV/lD.net
一枚目の写真でもうお腹いっぱい




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:02:40.27 ID:bkJ1NwNad.net
キモチップ嫉妬民見苦しいぞ




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:16.74 ID:hvIKrDxQ0.net
料金高すぎない?




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:22.62 ID:vIsmzZowd.net
ホリエモンと西野の間のめちゃくちゃヤバそうなヤツ誰やねん




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:23.02 ID:d34rQPQ30.net
自分達だけで勝手にやってろよ




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:33.37 ID:p5WsON5B0.net
むしろ世界はチップ無くす方向ちゃうの




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:13.54 ID:Q3hR9DkPd.net
>>18
チップ無くなったらどうやって底辺バイトとかが暮らすねん




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:37.72 ID:LpbzPf/cp.net
社団法人じゃなくて株式会社やん




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:03:45.95 ID:D4QCuXVg0.net
こんなん会計した奴が掠め取っていくに決まってるやん




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:11.59 ID:IYwKVNVS0.net
チップ導入なら全部2割引にしろよな




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:15.55 ID:Y2FyShNIp.net
いらねーよめんどくさいことすんな
働いてる方もめんどくなる




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:16.02 ID:ihPNX/mLp.net
なんで底辺に金渡さなあかんのや




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:07:34.12 ID:12QrdOv2d.net
>>25
店→人件費に金かけなくて良くなり他の所のクオリティが上がったり料金下げられる
従業員→単純に入る金が多くなるチップで儲けようと頑張る
客→小銭に上乗せするだけでめちゃくちゃ見せや従業員のサービスが上がる

損するヤツおる?






26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:43.24 ID:n55+tpH8M.net
下の人間に優しくするアメリカ人と比べて下の人間は蹴落とそうとする日本でチップなんか普及するわけないやん




91: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:10:08.46 ID:H0b3t71K0.net
>>26
富裕層の上位1%が全体の富の40%を所有するアメリカが下の人間に優しい・・・・?




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:43.73 ID:h7OXnZAr0.net
西野ってなんか似たような事してなかった?
ありがとうって気持ちをペリカ贈るみたいな




153: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:13:43.06 ID:0fR5xXOv0.net
>>27
地下帝国かな?




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:45.87 ID:Y2FyShNIp.net
これ入れられたら基本給の方抑えられるわけで




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:58.09 ID:i4SqqYbk0.net
日本から駆逐しろ




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:04:59.70 ID:HSN8YOhu0.net
店員さん北島康介かと思ったわ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:05:17.35 ID:K3pg3kO+0.net
こんな同調圧力なかなかないやろ
なにが自由の国や




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:05:18.66 ID:UbsBDW9yd.net
チップって差別的だからなあ
性別、容姿や人種によって偏りが出る




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:05:20.68 ID:8LSjL7SoM.net
これを文化にしたい意味がわからん日本でも金持ちはチップやってるやろそれでええやん




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:05:31.98 ID:inq23ux/0.net
キモチップ定期




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:05:35.86 ID:69Bgio/l0.net
払いたいやつは勝手に払ったらええだけのことや
なんで関係ないやつらが間に入り込むねん




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:09.01 ID:02SStDCq0.net
キャバにはチップ文化もあるぞ




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:17.75 ID:TjSwF896r.net
なんでサーバーも何もいらんのに管理費がいるんだよ?こういう詐欺師がいる以上文化として決して根付くことはない




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:27.20 ID:wabcaDAh0.net
なんでチップ渡すのに関係無い人間が入って来るんや




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:27.56 ID:cwiPizhSa.net
まず客が従業員に金払う前にやる所あるだろ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:31.90 ID:xCrx4s1P0.net
ならサービス料を食事代から引かなあかんな




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:49.12 ID:rsIYKYXRa.net
客としてはサービス代金払ってるんだからさあ、その中から従業員に平等に還元してやれよ




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:59.60 ID:W27pCkLkd.net
日本にはあわんやろ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:06:59.81 ID:mN7JyzJep.net
間に入る意味がわからん




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:07:08.13 ID:c8MWZ2qja.net
管理費(迫真)




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:07:21.28 ID:EGvsvY9g0.net
チップ分代金減らしてくれるならいいよ
サービス料のことな




72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 14:09:05.78 ID:DmpdwdI0a.net
第三者が儲けようとしてるやないかい








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:19

2.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:19

チップ以前に中抜きする気マンマンじゃねーか

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:20

世界的なチップ廃止の潮流から逆行する無識者
こんなのを採用する店は利用しない

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:21

載ってる人たちは率先してチップを渡しているんですよね?
なぜかお金にがめつい人って印象しかないですけど。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:21

仮にやるとしてもまず景気対策からやれ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:23

チップでロンダリングすれば相続税とか逃れられるの?

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:24

確定申告が面倒になりそう。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:26

胡散臭い

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:26

チップを含めた納税申告するんだろうな?
出来ないならそんな脱税の片棒担がせるようなもん作るなよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:27

チップは「欧米の文化」ではありません
ヨーロッパでは廃れました
アメリカはヨーロッパとは違うんです

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:27

>料金について説明が入ります
作りかけかよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:28

こんなことばっかやってるから捕まるんだよ
聞いてるかホリエモン

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:29

店が給料あげろよ
客に払わせんな

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:34

旅館の仲居さん
長期入院してる時の看護師さん
引っ越し業者のリーダー
チップ渡すのはこれだけでいいわ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:34

手数料かかるならチップの意味無いやん
こんなん使うくらいなら直接渡せ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:37

これ以上余計なこともそうはない。
従業員の給与ごっそり削る極悪制度導入を謀る社会の敵。
世界中でチップいらん言うーて、日本に観光に来た外国人が例外なくノーチップの文化素晴らしい言ってるのにこれ。
スーパー頭悪いこの畜生連中を、これ以上生かしておく必要がはたしてあるのだろうか?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:37

やめろばか

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:39

ゴミしかいないと聞いて
ハゲだれ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:41

社員の満足度ややる気を上げるのは会社の福利厚生やら給料等であって客じゃない
サービスを与える側が押し売りになる考えはおかしい
押し売りにならないって考えてるなら現状の極々少数だけがチップ払ってる現状が正しい
ついでにポケットへの臨時収入の申告が正しくされるわけねー

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:42

いいかげん、この手のグレー商売を取り締まるべきだわ
メルカリとか確定申告と連携させて全ての情報を税務署に常時開示するくらいじゃないとおかしい

健全な国家運営を保つ事で国民への恩恵も増える
あと水商売とかも脱税してるよね?
あれも脱税できないシステムに作り替えるべき

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:42

チップを口実にして自分たちが儲けようとしているだけやないか。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:43

隙あらば中間搾取
なんで下々のもんが下々なもんに施さなあかんねん
経営者が還元したれよ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:45

工夫がない。
チップ制を導入するくらいで飲食業が抱える低賃金の問題を解決できると考えるのは安易。
安易な試みに賛同はできない。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:46

旅館の心付け、タクシーの「お釣りは大丈夫です」。チップ文化自体はあって、渡す対象が違うだけやろ

郵便配達、清掃員はチップを受け取るんかと。欧米人だって誰にも彼にも渡してないのに、なんで渡す範囲をずらさないといけないのか

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:46

内容だけでも迷惑極まりなくて3アウト状態なのに
文章中に出てくる人名で27アウトですわw

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:47

>会社辞めようかなと思っていたタイミングでお客様からお褒めの言葉をいただき踏みとどまった。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。


こいつらどこの世界線で生きてんの?
会社辞めるくらいまで悩んでる奴がそんなことで踏みとどまれるかバカが
意識高い系大学生が無理やりこじつけで作ったレポートかアホが

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:50

THE☆乞食

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:53

>>26
やりがい搾取&開き直った和民よりやりがい搾取&消費者にツケをスルーパスするコイツらの方が癪にさわる

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:54

>>24
他所でも書いたけど心付けは最初に頼むで!だからチップとは違う

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:55

管理費ってなんやねん

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:56

経営者「チップもらえるんだから給料下げてもええよな」

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 09:56

お前らが胴元になって手数料で儲けようとしてるだけやん
アホかっちゅーねん

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:57

世界でもぶっちぎりでスパチャ(投げ銭)するのは日本人なんよな

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:58

中国を先進国と思って人がいることにびっくりするな
中国政府が「自国は発展途上国だ」と主張してるんだよ

先進国としての責務は果たさず途上国としての特権を享受したいと言うことだからどうかと思うがそれはともかくとして、少なくとも日本のネットで「中国は先進国」というのはやめてほしい

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:58

チップありきの給料にされるで

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 09:59

ジャパニーズにはチップよりスパチャっしょ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:00

チップキットとか欧米人に笑われるで

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:00

いきなりやべー奴らの顔でワロタw
こりゃあかんわ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:00

上品なアホが短絡的に欧米文化(笑)に傾倒するのは日本人の負の側面や
歴史に学ばず、理由を探らず、己らの極小コミュニティ内だけで帰結し他人を巻き込もうとする

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:01

>>1
メンツでお察し😭

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:01

何でチップ文化が生まれたかというと、「庶民の外食文化」、「庶民のサービス利用」が欧米には無かったからや。
外食するのも、ホテル泊まるのも、欧米は金持ちだけの特権のようなものだった。
一方、アジアでは外食もホテル旅館も庶民が利用した。
庶民が庶民に、上から目線でチップを贈る、なんて発想自体生まれようがない。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:03

本来なら雇用主が払うべき賃金を客に押し付けると言うクソシステム

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:05

システム売って中抜きしたいだけの銭ゲバに言われてもな

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:06

チップ渡すなら現金で直接渡せよ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:08

>>42
それだけやないで。
従業員は少ない時給が嫌だから必死にサービスしようとする。
ここで起きる従業員の内面の変化は、仕事に対する献身やプライドではなく、金への従属であり屈服や。
日本の職業倫理レベルが欧米より高いのは、従業員が金に対して完全に屈服してるわけやないからやと思う。

46.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:09

お金が大好きおじさんたちの新たなる金儲けビジネスか
チップどころか餃子やにイチャモンつけて潰した輩おじさんもいるし終わってんね

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:10

チップとか前時代的だろ
企業が労働者の給料を安くする為の制度だし

48.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:13

>>29
お前さん、ホテルでハウスキーパーに渡ときに「誰が私の部屋のベッドメイクをやってくれましたか?」ってホテル中探して渡すんか…?

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:13

仕事への誇りや献身が金に換算されるとどうなるか。
人は金に完全に屈服するのは嫌だから、嫌々サービスするようになる。
一部の成金が好む「おもてなし」文化は消えるよ。
無邪気でアホな成金は「おもてなし」にチップを与えて評価したつもりになりたいんやろうけど、「おもてなし」は本来、従業員たちの仕事に対する献身やプライドの結果であって、決して成金や金(チップ)の為ではない。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:15

いくらでも脱税できるから国が認証しないわ

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:17

ただでさえ過剰サービスなのにこれ以上どうサービスしろと?
チップ文化取り入れたいならまず欧米諸国並みのサービスにしてからじゃないと、逆に様々な効率が低下するだろ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:17

西野だけは使うべきじゃなかったな。
元々胡散臭いのが余計に胡散臭くなった。
この計画は失敗だなw

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:19

>>41
欧米は一体ではありません
チップの習慣にもかなりの違いがあります
ヨーロッパにも庶民の利用する食堂や、パンを売るお店は昔からありました

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:20

そういう面倒なのやめろ
あと脱税じゃん
リーマンはキッチリ取られるのにこういうのはないないしたらだめだろw
それにチップ目当てに必死に過剰サービス若い人がやるわけないじゃん

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:21

痩せた学生のアルバイト。
生活は大変だろうに、元気にサービスしてくれる。
そんな彼らに金を配りたい。
うむ、成金の気持ちは理解できなくもない。
ウーバー配達員なんかの登場で、サービスに対して金を払う快感を知った成金の陥りやすい罠だな。
それは階級を強制するイニシエーションに他ならない。
仕事への献身やプライドを踏みにじる行為だと思う。

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:23

チップの意義については賛否あるだろうけど
こいつらそんなの建前でただ金儲けしたいだけだろ

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:23

設置費用とか月額とか何に必要なの?
やりたい企業は勝手に始めたらいいしやりたい人は勝手にやるでしょ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:23

基本給下がってボーナス減るし税金の申請の手間が増えて面倒になる

これは賄賂ではなくチップですみたいな賄賂が横行するぞ

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:23

ピンハネしか頭にない銭ゲバ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:26

経営者が十分な報酬を払わないのが悪い

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:26

チップ文化が根付いたとしてもこいつらを間かませにゃならん理由が1ミリも無いな

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:29

ん?数字を紙に書いたのを従業員がもらうだけなのかこれ
で、その紙代が20000円+月々500円?

63.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:32

クオカードで稼いでる連中が羨ましくて、新しいモデルを立ち上げようとしとるだけやろ。
クオカードは上級用で、こっちは底辺用、みたいなw

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:33

チップすらネコババしようとしてるNAKANUKI JAPAN

65.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 10:39

スパチャじゃん
信者作れたらば辞めてほしくなさでどんどんもらえるぞ

66.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:42

領収書くれるの?
じゃないとおかしいよね

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 10:57

ぼくにわ ゆうしきしゃさんが みえません
どこに いますか? なむ〜

68.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:02

仕事でサービスしていて、成金にチップ恵んでもらったら、嬉しいのは当然だけど、イラッともすると思う。
俺はアラフィフおっさんだが、外車乗ってる若造がチップ恵んで来たら、マジで悔しくて泣く気がするw
この感情は、俺が成長して来た時代には階級の固定化は起きて無かったからやと思う。
俺にもチャンスがあったのに、掴めなかったから悔しいんだろう。
でも、階級が固定化がなされて久しい現在の日本なら、金持ちの小さな楽しみとして、こういうモデルもワンチャンかもな。

69.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:12

国税庁が放ったヒットマンと給料減らしたい企業連合のエージェントがバトルしそう

70.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:13

このモデル、下手したら成立しちゃうかも知れんで。
国が規制しようとしても、「じゃあクオカードは?」「ポイント還元はどうなん?」てなって、上級様たちが黙る可能性がある。
しかも、モデル自体は底辺ビジネスではなく、底辺に金配ってプチ良い気分を味わいたい上級向けビジネスや。
結果的にサービス業の時給が据え置かれるから、経営者たちも嬉しい。
ただし、サービス業の時給上昇に天井作られるようなもんやから、階級固定を強化することにもなるがなw

71.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:14

何人か接客したことあるけど一円もチップをくれなかったなぁ
それとも今請求しにいったら遡って支払ってくれるんだろうか

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 11:14

真ん中のスキンヘッドは知らんけど、左右の二人は顔出すだけ損だろw

73.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:20

本気で浸透させようとしてるのに管理費ってwww

管理費で儲ける気しかないやんけ。馬鹿でも使わない

74.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:21

スタバの店員がカリスマ店員みたいになって、キャバ嬢化する未来が見える。
いわゆる日本独特の職業倫理は日本人自体のある意味「呪縛」と化してる面はあるから、そこに風穴開ける可能性はある。

ただ、金に屈服する庶民という、階級の固定強化の可能性も孕んでる。

75.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:22

むしろチップ廃止が世界の流れだろ。

76.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:27

>>73
そら、馬鹿や底辺は貰う側やからな。
よく考えろ、これは底辺に小遣い配ってプチ良い気分を味わいたい成金向けモデルや。
お前は知らんかもだが、底辺に金配って良い気分を味わいたい層は一定数いる。
問題は、配られた底辺のプライドや、階級の強制や固定強化や。
小金持ちの遊び感覚で、底辺たちのプライドや生活が影響を受けるんよ。

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 11:30

ホリエモン、禿げ、西野
どれも幸せそうに見えない
こういう人間に付いていってはいけない

78.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 11:39

オンラインサロンみたいなとこで金持ち相手のモデルばかり考えてるから、こういうモデルが生まれるんやろな。

もうさ、階級の固定化は済んでるんだから、底辺はそっとしといてくれよ、て感じや。
外車乗り回す若造どもを、何も感じずに底辺が眺めとるとでも思っとるんか?
「ありがとう」の一言で良いやろ、何で金恵んでもらって、底辺が「ありがとうございます」言わにゃならんの。
こういうモデルを提示されるだけで、悔しくて泣きそうなんだが?

79.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 11:49

野蛮人の文化。

本来企業が負担すべき社員の給与を、「サービスの質を人質に」消費者に転嫁する悪質な風習。

絶対に日本に入れてはいけない

80.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 11:54

もうちょい取り繕えよってくらい金儲けしか頭にないな

81.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 12:10

従業員に払う金を減らしたい経団連辺りの仕事か?
つか、チップ貰うと税金とか申告必要になるんじゃね?

82.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 12:23

従業員にやる気を出させる報酬を払うのは企業側の役割です。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 12:32

捕まってないだけの詐欺師のレターポットを彷彿とさせるな

84.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 12:33

なにが管理費じゃ
何も生み出さないくそみたいな企業

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 12:34

聞こえの良いだけの搾取プロジェクト始めるなよ
そんな文化いらん

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 12:36

前澤の寄付プロジェクトとか言って個人情報集めまくる目的のもムカつくけど
こういう文化の押しつけもムカつくわ

87.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 12:48

階級の固定化は済んだけど、いざ金持ちだけで集まっても優越感みたいなものは満たされんのやろな。
底辺に施してこそ、プチ良い気分を味わえるんやろう。

これは底辺から「金」を搾取するモデルではなくて、底辺の「プライド」や「自尊心」を壊すモデルなんだろうな。

88.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 13:14

昔は階級が固定されてなかったから、車やファッションで優越感を満たせた。
でも階級が固定化されると車やファッションでは満たせないんや。
だって、自分より良い車や高い服着とるやつがいるからや、上を見たらきりがない。
ふと下に目を向けると底辺が。
何とこいつら、車にもファッションにも興味がないという。
せや、直接金を配れば良いんや!
そうすりゃ優越感満たせるし、底辺は金を貰えるから喜ぶやろ。わい頭良い!
て感じやろ。

89.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 13:21

結局のところ、底辺というのは馬鹿であり、怠け者であり、不細工であり、無能だ。
で、この手のアイデアやモデルを思いつく奴は、勝ち組であり、働き者で、陽キャラで有能だ。
両者は相容れん。
もし直接底辺に施しを与えようとすれば、それは毒となる。
だからこそ、「納税」があるんだよ。
上級たちの底無しの優越感を、底辺を利用して満たそうとするな。
階級化の波は止まらん。
ならばせめてそっとしておいて欲しい。

90.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 14:17

前科者の犯罪者が何か言ってる
服役したって罪は一生消えない

91.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 14:39

>チップの渡し方はすごく簡単。
>お店に設置されているチップに渡したい相手の名前と自分の名前、
>金額を書き、会計の時に持っていくだけ。
いやこれ面倒だろ
いちいちホールスタッフの名前確認しなきゃならんし
普通に「これチップね」と言って現金渡した方が手間も掛からん

92.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 14:50

ギャラ飲みに国税が入った。
スパチャもそろそろ入るだろう。
さて、これはどうだろう。
アプリに登録した時点で、源泉徴収?
その手数料は金持ち側が払う管理費で賄う感じ?
もし、従業員側に煩雑な税申告を要求するなら浸透は難しいのでは?
換金されなかった分はどこへ?w
これ、身内の間だけで周回させれば換金されなかった(しなかった)金はそのまま税金のかからない「マネー」としてコミュニティ内で流通可能じゃね?w

93.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 15:01

何かだんだんわかって来た。
ようはアレか、仲間内で周回させて、銀行や国税の手が入らない「マネー」を作るたい、てことか。
ある程度の規模のコミュニティがあるなら、税金のかからない「マネー」として流通できるな。
西野や堀江のコミュニティは数万人だろうから、職種も多岐に渡る。
消費増税が既定路線なら、現金1万円よりもコミュニティマネー1万円の方が価値があると?
とんでもないことに考えるねw

94.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 15:19

かつて、切手、テレホンカード、ビール券、クオカード、ポイント等など、当代の金持ちたちが作り続けて来たのが「マネー」だけど、西野も堀江も結局そこに行き着くのかw
ある種の人たちの夢なんだろうね、税金のかからない「マネー」の創出というのはさ。
コミュニティマネーか。
地域振興券との違いは、使う側がコミュニティを維持したい、と自発的に活動する点か。
宗教とも違うし、ネズミ講とも違うな。
マジで地下帝国のペリカやんw

95.  Posted by     投稿日:2022年01月25日 15:44

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

96.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 21:13

>>4
チップどころか営業妨害してる奴らだろ。

堀江、お前のことだぞ。

97.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 21:41

禿以外の二人でまずドン引き
(お禿はなんでこんな輩と出ようと思ったのだか)
そしてその下にある中抜きする気満々の仕組みでさらにドン引き

何というかこの人らが絡むだけで突然うさん臭くなる

98.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月25日 22:22

欧米どころかアメリカにしか残ってない因習
アメリカ人の8割が「やめたいと思ってる」という調査結果もある

99.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 22:52

チップが何故できたかを理解していないバカの所業

100.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月25日 22:54

飲食店の給仕と言う仕事の報酬が他より安いからサービス料を給仕者個人に支払う様に下のがチップだ
最初から飲食店が給仕者の報酬を他と一緒にしていれば必要のない物

101.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月26日 00:21

レストランでチップ制なら客の身なりで判断し、
貧乏そうなやつは下っ端に相手させ、
自分は金持ちばかり相手にするやつが増えそう

102.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月26日 07:29

>>93
とりあえず死刑にした方がいいな

103.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月26日 07:30

>>84
徹底して虚業

104.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月26日 07:33

>>71
お前みたいな薄汚い底辺に、なぜチップを渡さにゃならんのか

105.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月26日 07:34

>>53
だからなんだよ
そこまで書け
書けないなら黙れ

106.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月26日 07:36

こういうバカなことを始めようとする奴は刑務所送りにしてほしい
あ、もうなってるか

コメントの投稿