見た目悪いけど安定感あるぞ
紅生姜大量
汚らしいがっつき
お椀の持ち方
演出するためにここまでするか
きっしょ
趣味悪すぎやろ
たしかに見た目は汚いけど熱い丼持つ時に楽やんけ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630828591/
プリン母詐欺利用迷惑
関西人っぽい
丼ってこんなに小さかったっけ?
いちいち人の食べてる姿見てるとか気持ち悪い
犬食い
猫がけ
非常に合理的な食べ方やね
こう言うのって、劇団員で演出なんでしょ
そう思うと余計に悪意が有るな
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
こんな持ち方する奴はガイジしかいねーだろw
>>9
一杯いるよ。女でもいる
中国産の紅しょうがをよくそんなに大量に頬張ることができるな
犬食いやめれ
どういう持ち方だよ
少なくとも周りでは見たことねーわこんな持ち方
犬食い、丼の持ち方、紅しょうがの盛り方、役満だな
友達がやってたら絶好するレベル。
指が茶碗の中に入るのは礼儀が悪いとされてるからな
どっかのマナー教師が言ってるだけじゃなく
昔からの日本の風習で誰しもが家庭科の時間にでも習うことだし
この持ち方に違和感が無い奴は自分の食い方を見直した方がいいぜ
こいつの使った器は絶対に使いたくねーな
他人の食い方なんて気にしないけど、
一線を越えると一気に不快になる仕草でもあるからなぁ。
こういうのに出る奴ってたいがい韓国人劇団員だよね
1人で食べる分には恥晒してるだけだから良いけど
誰かと一緒に食べるんなら、相手に恥をかかせる
ことになるから気を付けるべき
団地育ちだろこいつ
あっくんじゃん
>>11
吉野家はタイ産生姜だよ、タイで加工してから輸入してる。
単純に栽培上の気候風土が中国よりも適しているからね。
タイは「熱帯」に属するので通年育成できるんだよ。
高温多湿・強い日照、これがないとショウガは安定生産ができない。
ショウガ「科」は熱帯を中心として亜熱帯に生息する植物。
日本では鹿児島以北で春から秋までしか栽培できない。(沖縄は亜熱帯)
輸入の際の農薬検査もあるから、農家と契約してショウガを納品させてるケースがほとんどだよ。
農家ごと囲い込みで契約してる。
国によって使用可能の農薬が異なるので、使っちゃいけない農薬を微量でも使われると輸入できなくなる。
中国でもタイでも農薬検査基準は同じだから、
単純に海外のショウガが不味いと感じるのはショウガの品種の差によるものだよ。
ごく一部の隣国()を除いて、どこの国でも海外の品種を持ち込むのは環境保護の観点から難しい。
日本も生体(生きた状態の植物)の持ち込みはかなり厳しい。
よって、現地の品種を使うことになる。
日本で流通してる品種は長年の品種改良でアグやエグミが少なくて美味しいんだわw
その分虫や病気にも弱いから手間はかかるけど。
品種の差で顕著なのは中国産の長ネギやニンニク、小豆が体質に合わない、とお腹の調子を崩す人が多い。
でもこれは人工毒が入ってるわけでなく、体質が合わないから。(合わない人は食べないほうが望ましい)
汁垂れてて底を持ちたくない時はある
>>15
家庭科でそんな事習うわけねーだろ
教えられるレベルと思ってんのか
こういうのは親が教える事だよね
お里が知れるとは正にこの事
こんなん劇団員だろ
やらせで汚く食ってるか、劇団員だからそもそも
育ちが悪いのかのどちらか
>>14
おまけにぎっちょだしな
クチャ食いしてる確率も高そう
こうやって指引っ掛けて食うやつ身近にもたまにいるよ。
子供じゃないからとやかくは言わないけど、汚い物を見てる気にはなるな。
底の方がクソ熱くなってるお椀だと下品だと分かっててもこの持ち方するわ
てかたかだか牛丼屋で他人のマナーとかいちいち口出すのはナンセンスだわ
牛丼で荒れ狂うスレとかどんだけ暇人だらけなんかwwwww
>>22
よう喋るなぁ君
コメントの投稿