1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:22:45.24 ID:ID:AQHh/vrG0.net
話は1993〜1994年にさかのぼるが、日本が極端な冷夏に見舞われ、主食である「コメ」がかつてない不作に襲われた。日本政府も世界のコメ生産国にお願いし手当てを図ったものの、時期やタイミングが悪く、すぐに期待に応えてくれたのは「タイ王国」だけだった。
当時の日本はといえば、今日のようにタイ料理はポピュラーでないし(※日本全国のタイ料理店は食材屋併設店を加えても100軒にも満たない)、コメでも長粒種のインディカ米も世の中に存在せず、食べ方や炊き方さえも知らなかった。
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634718165/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
277: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:56:03.79 ID:DEfJSGFNM.net
280: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:56:20.13 ID:dZlnf2HkM.net
282: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:56:33.18 ID:kKHbOzf3M.net
285: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:56:45.73 ID:BDKKRCPYM.net
287: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:56:59.20 ID:lrSXhslaM.net
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:23:38.20 ID:OC6qRJP2M.net
日本人さぁ…
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:23:48.80 ID:ID:AQHh/vrG0.net
食べ慣れず、扱い方も知らない「タイ米」は日本国内に広がったものの、「不味い」「パサパサしている」「エサにも不向き」とは散々な言われようで、「日本米にブレンドしたタイ米」が売られていても、あえてタイ米だけ外して食べるような行為が行われた。
「不足しているからと要請があり、好意で日本向けに緊急輸出したのに、不味いとか言われ、廃棄している」事実がタイにも伝わり、一気に対日感情が悪化した。当然といえば当然の話で、正しい炊き方、食べ方も知らずに日本米と同じ扱い方をした挙句に、不味いから捨てちゃう〜というのは、当時の日本人の民度だったのだろう。
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:02.06 ID:curbyNwKd.net
実際ちゃんと炊けば美味いんか?
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:02.69 ID:KVLq0Q+qd.net
両さん「捨てた米で酒作ったろ!」
468: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 18:20:40.50 ID:tQSYHtJo0.net
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:19.87 ID:ID:AQHh/vrG0.net
これをひと言で収めてしまったのがプミポン国王。「今回は私たちタイ人が助ける側でしたが、私たちが困ったときに助けてくれるのは日本です。ですから今回は許しましょう」と国民に語り、丸く収めてしまったのです。「ないから欲しい。でも不味いのはいらない」という上から目線の日本の対応をも包んでくれちゃったのです。
国王のひと言がなければ、「喰い物の恨みは〜」ではないですが、現状の日本といくつかの近隣国のような関係に陥った可能性も否定できません。国王はタイ・日本の友好関係にも欠かせない大きな存在でした。心からご冥福をお祈り申し上げます。
(※写真はジャスミンの花。ジャスミンライス「カオホムマリ」のマリの部分の意)
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:28:50.78 ID:XRMFKxEw0.net
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:30:14.33 ID:7j8ekWVC0.net
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:30:42.01 ID:hhJXfCPZr.net
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:22.80 ID:vCbVMc4z0.net
今輸入されてるジャスミンライスは高級米だけあってうまいな
普通に炊飯器でも炊けるし
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:26.79 ID:6fnIBfX10.net
チャーハンがうまい
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:35.95 ID:GeecQv7/d.net
チャーハン!ピラフ!インドカレー!にローテ変更すれば乗り越えられたやろ
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:58.86 ID:ERd2js/yF.net
日本米と同じ感覚で炊くからあかんねん
12時間ぐらいつけ置きしてたらふっくらになってたぞ
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:24:59.15 ID:WU0no9Dt0.net
氷河期ってほんまクズでゴミやな
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:29:06.26 ID:uI0d1n4Zd.net
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:25:01.02 ID:ID:AQHh/vrG0.net
タイのプミポン・アトゥンヤデート国王(ラーマ9世)が10月13日88歳で逝去されたが、昨日紹介した「プラーニンと日本の皇室」をつなぐエピソード(こちら)に続き、「過去に対日感情が悪化した際に国王のツルのひと声で鎮静化した事実」を紹介したい。
100%はおろか、120%日本サイドに非があるのに、国王のひと言で救われたのである。その経緯があって、今日の友好関係があることを忘れてはならない。
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:25:35.89 ID:EbXrKbWCM.net
当時はネットもろくになかったから美味い炊き方とか誰も知らんかった
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:29:39.96 ID:HtYRTW6k0.net
>>16 マスコミが広めりゃいいのに
どうせタイ米まずいとか公共の電波で流してたんだろ?
ほんまカス
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:25:50.86 ID:0JZy0MLl0.net
やプN1
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:26:11.25 ID:f0zPGFj2d.net
そうやな、ワチラロンコンに感謝しとくわ
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:26:11.81 ID:ID:AQHh/vrG0.net
1993年のコメ需要量は1,000万トンあったが、収穫量が783万トンになる事態となり、政府備蓄米の23万トンを総て放出しても[要出典]需要と供給の差で200万トン以上不足し、東北の米農家が自家用の米を購入するほどであった。北東北では翌年の種籾の確保が出来なくなる地域もあった。
高度経済成長期以降、消費者が食味・品質を追求する傾向が強まったため、生産地で冷害に弱くても質の良いブランド米への志向が高まったこと、農家が日本国政府(農林水産省)の減反政策に翻弄されて営農意欲を削がれ、深水管理などの基本技術を励行できなかったことも、被害を拡大させた。
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:26:22.18 ID:L62sXss9p.net
どうせならカオニャオのほうがよかったわ
タイの餅米は美味い
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:26:26.26 ID:6hu0SgZb0.net
米は炊く物という固定観念から抜け出さないとタイ米を美味しく食べることは難しい
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/20(水) 17:26:29.86 ID:3Rklqy30r.net
日本はごめんなタイしないとね
コメントの投稿