
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:55:40.28 ID:ID:AZKyb/KE9.net 家を購入したことを後悔する瞬間の1位は「ローン返済が苦しいとき」(112人)――そんな結果が、Webメディアの運営などを手掛けるアールピーネット(札幌市)の調査で分かった。
【画像】家の購入を後悔した瞬間ランキング1〜8位
2位は「メンテナンスが大変なとき」(110人)、3位は「近所付き合いが面倒なとき」(78人)という結果に。
「ローン返済が苦しいとき」と回答した人からは、「自営業なので、経営悪化により収入が減ったとき」(男性、購入時35歳)や「給与が減額され、ローンの支払いが思っていたより厳しくなったこと」(女性、購入時40歳)といった声が寄せられた。
「メンテナンスが大変なとき」と考える人は、「家全体の掃除をするとき。『広いと大変だなぁ』と思う」(女性、購入時33歳)や「中古で買ったので、修繕費やメンテナンスに思ったよりも費用がかかってしまう」(男性、購入時37歳)と指摘した。
「近所付き合いが面倒なとき」については、「マンション内の騒音に悩まされたとき」(女性、購入時32歳)や「地域の行事に無理やり参加させられること」(男性、購入時39歳)といったエピソードが寄せられた。
家を購入したきっかけは?
家を購入したきっかけを尋ねると、「ライフステージの変化」(234人)が最も多く、「家賃がもったいない」(34人)、「いい家・土地を見つけた」(22人)と続いた。
「ライフステージの変化」については、「妊娠を機に、出産後に備えて広い部屋に移りたかったため」「子どもが小坊になるのにアパートに机が置けなかったため」といった回答があった。
家賃がもったいないと考える人からは「アパートの家賃と住宅ローンの返済金額を比較してみて、あまり変わらなかったため」(男性、購入時32歳)といった意見が寄せられた。
家を購入した時の平均年齢は32.3歳だった。最年少は20歳の男性で、結婚がきっかけだったという。
今回の調査は、家を購入したことのある人を対象に、インターネット上で実施。調査期間は8月19日〜9月1日で、457人から回答を得た。
10/17(日) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe92ac09add3ae3510577828879d727620992c2 写真
1 Egg ★ 2021/10/17(日) 09:42:05.56
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634437718/ 引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634471740/l50
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:56:19.98 ID:hMF1FQln0.net
離婚した時
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:57:25.52 ID:wckIbT+s0.net
家を買ったら、
近所におかしい人が、
引っ越してきた時点で
詰む
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:57:34.82 ID:kGXwpD0/0.net
元嫁に取られた
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:58:14.32 ID:UzOg4uPD0.net
離婚して、慰謝料代わりにマンション取られる奴いるよなw
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:58:37.17 ID:o9WFmucL0.net
持ち家だと
勘違いしている
日本の国の
土地を
少々の期間借りているだけ
106: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:31:32.29 ID:AJXFeLvx0.net
>>6 それは言える
自分も親の代から50年過ぎた家を売った時 今までかけてきた金とかを考えると つくづくそう思う
三世一身の法みたいなもんだよ
最終的に国に、取られるようなもんだ
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 20:59:03.93 ID:K7Y7W/mT0.net
仕事が安定してなきゃ買えないだろ
それじゃなくても馬鹿が解雇規制緩和とか絶叫してるのに
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:43.61 ID:h8Bz1pjb0.net
>>8 なるほど
終身雇用じゃなくなったら将来の不安感で大きい買い物はしなくなるわな
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:00:02.46 ID:OoIQzKOR0.net
都会ならすぐ売れるやろ
これはニーズあるな
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:00:17.82 ID:1S+tQZLO0.net
持ち家って昭和の幻想だよ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:00:24.49 ID:hspMaGS+0.net
繰り上げ返済で完済したワイがまさかの勝ち組になるとはな
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:00:32.23 ID:oardKsrF0.net
売るなら早い方がええで
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:00:55.44 ID:7FqRXAc50.net
全てのスーパーが撤退したとき
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:31.88 ID:BtBw+D8k0.net
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:51.94 ID:UzOg4uPD0.net
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:02:19.67 ID:nfwZokem0.net
>>13 それは辛すぎる
医療機関とスーパーが近くにないのは
マジで困る
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:10:06.35 ID:pcWzRFq30.net
>>13 イオン出来るとき
まわりに住宅街も作ってるけど
イオンが撤退したら
この住宅街どうすんだろうって
思うわ
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:13:34.25 ID:UzOg4uPD0.net
>>41 イオンが進出してきて、地元の商店街がシャッター街になって、その後イオンが撤退して、シャッター街だけが残る
140: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:38:03.55 ID:+xjbsLAh0.net
>>13 徒歩3分圏にスーパーとドラッグストアがあって便利なんだけど
両方撤退したら泣くわ
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:01.61 ID:hdooZYnX0.net
田舎の一軒家は価値0円
67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:18:48.30 ID:GdZ7Xj+30.net
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:38.74 ID:/DUor3rv0.net
住宅ローンというより固定資産税だろ
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:01:57.06 ID:lEowp06O0.net
家を買ったからじゃないだろw
無理に高い家を買ったからだろw
めちゃくちゃしょぼい中古買うこともできたはず
あとさ、どうせだからってあれこれ豪華にしちゃうんだよw
で、高い予算がさらに1000万くらい増えるw
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:02:02.29 ID:KvEPPTFv0.net
被災して建て直した家がまた被災して全壊したときだな
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:03:34.75 ID:UzOg4uPD0.net
156: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:41:12.75 ID:wAaPmzgP0.net
>>27 東北地方太平洋沖地震で被災して熊本県に移住したら熊本地震でも被災した人がいるとネットの書き込みで見た
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:03:00.95 ID:U8hOP5ib0.net
バブルが崩壊したとき
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:03:37.83 ID:KjnrLPiY0.net
持ち家なんて都市伝説だろ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:05:08.75 ID:rFIOOE2o0.net
結婚も住宅ローンも地獄だよww
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:05:29.11 ID:YHj6qtHQ0.net
坪単価の安い土地に住んではいけない
住人の質に比例
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:05:53.06 ID:0Oi8q2P10.net
隣人関係は完全に運だからなあ。
買った時は良くても、後々おかしい人が移り住んで来たら積み
知り合いもそれが原因で借金増やしてまで引っ越ししていたしなw
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:06:52.15 ID:nfwZokem0.net
離婚したとき
は、家買って後悔ってよりも
結婚相手見極めれず後悔
配偶者と結婚生活上手くできずに後悔
とかだろ
それに、離婚は家なんかより
子どもいたら、ほんとに大変だと思うわ
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:07:31.44 ID:I6v9ptl90.net
子供何人いるの?
3人なら買うべきと思うわ
1.2人ならいらんだろ
これから廃墟だらけになるのに
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:16:04.18 ID:31FqOHV20.net
>>36 廃墟になるのは地方だけ
都市部の人口は増加するし、値下がりもしないだろ
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:07:34.97 ID:h6e4wLhu0.net
隣人だよ隣人!
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:08:31.99 ID:HyeQ7ajv0.net
1番は死ぬ時だよ
でも死んだ人にアンケートはとれないから
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:11:09.35 ID:5YKHIExP0.net
結婚相手の両親の財力は要チェックだな。中にはポンと即金出してくれるご両親もいる
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:11:21.52 ID:leKtum8N0.net
四方八方が一軒家に囲まれてればアパートと同じですよ
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:11:28.99 ID:Z8SZ50f70.net
ローンの返済だの隣人がどうのなんて心配してる奴は一生賃貸がお似合いだね
何をやるにも先が心配で何も出来ない貧乏人の臆病者だろうしw
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/17(日) 21:11:32.11 ID:hcnsxIaU0.net
まあ家を買うと動けなくなるからな
コメントの投稿