チャンスや
イトーヨーカドーとか行け
ガキにそこまでええもんが必要とはおもわんが
デパートとかのは大抵合皮やで
つか通販でランドセル買えるんやな
そんなもんや
わいは男は黒女は赤でええと思うわ
わかりやすいし
デジタル教科書に移行したらカバンでよくなるやん
重いもんな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624502173/
プリン母コメの人最低
ぼったくり
1万の鞄買って13万あげた方が喜ぶ定期
値段なんか色々あるんだから文句垂れるなよ
普通5,6万なんだが
高いランドセル買うより、そのためのお金でなんか欲しいものプレゼントしたほうがいいな
14万とかオールコードバンとかの最高級モデルだろ…
一般的に5万くらいが相場なんだが
昔は2万ぐらいじゃなかった…?
元ネタわかってない人が多すぎて笑う
もっと安いやつあるわ
なんでハイコストなもん買おうとするんや
山田うどん
>>3
13万貰ったあとこんなランドセルやだ!ってごねるw
>>9
そんなん誰一人話してないしどうでもいいわ
>>8
昔から高いのと安いのがあるぞ
高いのって要は本革だから小学生にとっては取り回し悪いんよな
>>13
マジレスガイジ必死の抵抗で草
上の子は元々3万の、下の子は半額で3万になったの(別メーカー)を買ったけど、質感とか背負いやすさ、金具の止めやすさが違ったわ。
だけどそれを買える家庭が学内ヒエラルキーも高くくなって結果的に投資以上のリターンを見込めるんやで?w
貧乏人はどうして貧乏か?
ハイリスクローリターンかローリスクノーリターンな事しかしないから
>>15
元ネタ云々言ってニチャってるお前のほうがガイジに見えるわ
百貨店行くなよ
高いってわかるだろ
スレの日時見たらなんかわかるやろ。
茨城県日立市は市内の入学予定児童全員同じランドセルを配布してくれるから楽でいいわ。園児同士のランドセル格差も生まれないし、親も気が楽。
自分が6年間ほぼ毎日使うものとして考えたらそれほど高くもないんだよなぁ。
高くても安くてもしっかりした物を選ぶべき
今は手抜き商品も多い
グレゴリーでええよな
ランドセルも買えない家庭の子供とか絶対いじめられるなw
普通にセイバンとかで買っても6〜8万ぐらいだろ?
どこで14万のがあるの
>>13
元ネタわかるけど
知ってるもん同士でニヤニヤ話すんじゃなくて知らない奴炙り出す為に使うとか救えねわ
14万は流石に盛りすぎだろw
5〜6万ぐらいが相場なんじゃね
そらイオンやニトリ、田舎の家具屋で買うランドセルは数万円だろうけど、百貨店とかはお高いブランドものもあるわな。ラルフローレンとか見た目普通でも20万超えるわ。うちには無縁だけど。
ネットで新品5000円くらいのランドセルに一瞬ひかれたけど、やっぱりちゃちいのかな。
入学してからも色んな物買わされる
ノコギリなんて1回位しか使ってない
>>2
愚痴る暇あるならメルカリで
5千円ぐらいであるやろ?
見栄をはるなら知らん
誰も興味ないけどな。
7年保証1万円台で売ってるじゃん
>>1
楽天とか見てみたが1万円〜3万円やつも山ほどあるやろ
しかしワイにも娘(1歳)がおるが
将来買うにしても6年間使うのに安物は無いな
安いの買って途中で買い換えろ
子供の趣味だって成長に合わせて変わる
コメントの投稿