2: 2019/11/29(金) 15:53:28.67 ID:D+Wt1CvE0.net
資産価値が落ちたねっ !
3: 2019/11/29(金) 15:53:32.91 ID:2Z9adTTN0.net
ならば私が50万で買おう
12: 2019/11/29(金) 15:55:17.90 ID:64FU8JQF0.net
>>3 共益費 月3万円
修繕積立金 月5万円
忘れんなよ
29: 2019/11/29(金) 16:01:22.39 ID:NZb78zpv0.net
>>12 3800万円出して毎月八万円をお布施する権利を買ったのか…
83: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone) [GB] 2019/11/29(金) 16:24:41
>>29
オプーナも真っ青だな
4: 2019/11/29(金) 15:53:49.06 ID:wMtG1c440.net
>>1の続き
マンションの構造そのものにも問題は及んでいた。
「専門家に調査を依頼したところ、基礎部分のコンクリートが一体化していないことが判明。地震に耐えるための杭も地盤の支持層まで届いていないものがあった。
大変不安定な状態で、大地震が来たら倒壊の危険もあるというのです」(山下社長)
大覚側は、調査で発覚した1000か所以上に及ぶ瑕疵の是正を求めたが、施工した南海辰村建設は「瑕疵はない」と主張し、両者の争いは2010年に法廷へ持ち込まれた。
別の住民はこう話す。
「売主は希望者に契約解除の提案をしましたが、私たちはマンションに残ることを決めました。売買代金が戻っても、登記費用や不動産取得税など数百万の諸経費が無駄になるからです」
その上でこう続ける。
8: 2019/11/29(金) 15:54:23.09 ID:wMtG1c440.net
>>4の続き
「問題発覚後、命にかかわるようなトラブルもありました。14階に設置された重さ50kgの防風壁4枚が落下したこともあります。裁判が長引いて先行きが見えない中、あるご夫妻は転居を巡って対立し、離婚に追い込まれました」
新築分譲時、3800万円だった最上階の部屋の資産価値は、いまや50万円にまで暴落したという。前出の男性住民が語る。
「裁判が続いている以上、買い替えにも踏み切れない。これだけ資産価値が落ちた家に、この先まだ20年以上もローンを返し続けねばならない。“いったい、どうしてくれるんや”という怒りと不安しかありません」
2013年の一審では大覚側が敗訴したものの、今年4月の二審では逆転判決となり、南海辰村建設に解体費用など約15億円の損害賠償が命じられた(南海辰村建設は上告)。
仮に建て替えるにしても、多くの問題が立ちはだかる。
「資材や人件費の高騰もあり、実際に解体再築するとなれば最低でも30億円はかかる」(前出・山下社長)
9: 2019/11/29(金) 15:54:54.03 ID:wMtG1c440.net
>>8の続き
また、南海辰村建設は「弊社は当該マンションに瑕疵はないと考えている。最高裁上告中であり、司法の判断に委ねる」(総務部)と回答。
どのような決着となるかはまだわからない。同マンションを実地検査した日本建築検査研究所の岩山健一氏が指摘する。
「程度の差はあれど、こうした物件は全国にゴマンとある。建築業界には元請けがあり、下請けが何次も入り、職人を使うといういくつも重ねられた上下関係があるからです」
5: 2019/11/29(金) 15:53:56.21 ID:QZA1Az570.net
瑕疵責任があるだろボケ
134: 2019/11/29(金) 16:56:13.85 ID:s77CYKqg0.net
6: 2019/11/29(金) 15:54:00.32 ID:MaRUuXV90.net
南海辰村の下請けしたことあるが
変な人が間に入って
架空請求で水増ししてくれって言われた
22: 2019/11/29(金) 15:57:58.20 ID:aKgsxZNs0.net
81: 垂直落下式DDT(埼玉県) [JP] 2019/11/29(金) 16:24:38
>>6
大覚に電話してやれよ
175: バックドロップホールド(茸) [US] 2019/11/29(金) 17:11:47
>>6
それマスコミに売れんじゃん
10: 2019/11/29(金) 15:55:05.58 ID:PajlNh+k0.net
滋賀作が無理するから
11: 2019/11/29(金) 15:55:06.40 ID:MiRxgGv40.net
買値が安くても固定資産税高そうw
13: 2019/11/29(金) 15:55:32.69 ID:xy6Vey5Q0.net
タワマン買うやつは馬鹿
41: 2019/11/29(金) 16:08:05.53 ID:sHb2igCh0.net
>>13 これ。
低層ならまだしも高層マンションなんかなぜ住もうと思うんだろうか…
バカと煙は、とはよく言ったもんだよ
14: ダイビングヘッドバット(大阪府) [US] 2019/11/29(金) 15:56:03
>「売主は希望者に契約解除の提案をしましたが、私たちはマンションに残ることを決めました。
>売買代金が戻っても、登記費用や不動産取得税など数百万の諸経費が無駄になるからです」
アホなん?そこ惜しむ?
67: メンマ(ジパング) [ヌコ] 2019/11/29(金) 16:17:20
>>14
サンクコストを考えろというのはなかなか難しいものだよ
90: ラダームーンサルト(兵庫県) [SN] 2019/11/29(金) 16:28:49
>>14
謎すぎるw
116: 不知火(神奈川県) [US] 2019/11/29(金) 16:45:36
>>14
めっちゃいい売主なのにケチ臭い住民がトラブルの素かよ
さすが京都
16: 2019/11/29(金) 15:56:51.00 ID:sXmh3Q8W0.net
14階建てはタワマンとは言わないぞ
17: 2019/11/29(金) 15:57:07.75 ID:chPq/D1V0.net
隕石当たって倒壊する事を願うのみ
18: 2019/11/29(金) 15:57:11.24 ID:7Sym5Ung0.net
コンクリに染み込んだ雨で鉄筋ボロボロだろ
19: 2019/11/29(金) 15:57:21.52 ID:/xrH9WmA0.net
あの辺土地柄また災害が起きたら似たような被害出る可能性高いから安くても要らんわ
26: マスク剥ぎ(神奈川県) [CN] 2019/11/29(金) 15:59:58
タワマンは住むんじゃなくて転がすつもで買うか賃貸で仮入居する場所だろ
一生住むつもりで買うやつは後悔する
27: 2019/11/29(金) 16:00:36.09 ID:1vLRHjgY0.net
実家を相続したが、仕事があるから賃貸に住んでる
税金勿体ないが老後に住むつもり
30: 2019/11/29(金) 16:02:02.98 ID:/lOFml9D0.net
リノベーション戸建て1500万で満足してる
集合住宅とかよく住めるな
31: 2019/11/29(金) 16:02:05.27 ID:YRh8W1t70.net
タワマンは40階以上のことだろう 高さ150mもあればいい
例の武蔵小杉のタワマンは免震装置つきだから、そのすごさは大地震で評価されるとか
32: 2019/11/29(金) 16:02:07.19 ID:UJfnUHfi0.net
聞くところによると金持ってるそうだしそこまで痛手にはならんやろ
33: 2019/11/29(金) 16:02:09.38 ID:9+PwLL1R0.net
なんでそこまでヤバイ建築物が出来てしまうんだ
34: 2019/11/29(金) 16:03:35.57 ID:gGluH9dI0.net
最上階で3800万なの?やすっ
36: 2019/11/29(金) 16:05:07.23 ID:37b4lZZt0.net
横浜馬車道のマンション最上階は8億だってさ。
タワマンなんかずっと住むもんじゃないから本当の金持ち向け。長期修繕の時期が来たら多分大騒ぎだぞ
38: 2019/11/29(金) 16:06:08.64 ID:1tQVIvIy0.net
>室内はカビやキノコまで生える始末。
ただできのこ生えるなら売り放題じゃん!
やったね!!
126: 2019/11/29(金) 16:51:00.28 ID:Nkb/qA9R0.net
42: 2019/11/29(金) 16:08:23.82 ID:v550iAJV0.net
3800万のタワマンてタワマンじゃないやい(・ω・`)
43: 2019/11/29(金) 16:09:38.81 ID:br2A4Won0.net
カビときのこ食い放題付きとかお得やんけ
44: 2019/11/29(金) 16:09:53.93 ID:o8FgtiV80.net
滋賀とか地震少ないしいけるだろ
45: 2019/11/29(金) 16:09:54.50 ID:adk+Xe3H0.net
もう50万しか価値ないなら少し損でも買値で引き取ってもらうほうがいいのに
46: 2019/11/29(金) 16:10:12.71 .net
恐ろしいなw
親会社の発注を子会社が天ぷらして瑕疵はないと
開き直ってるんだろw
日本ヤバイ
48: 2019/11/29(金) 16:10:13.06 ID:OcxvuJ1s0.net
大津市は次期に琵琶湖に飲まれる
49: 2019/11/29(金) 16:10:28.61 ID:oLhbi2cJ0.net
大津で3800万って良いお家建てるんじゃないの?
54: 2019/11/29(金) 16:13:18.60 ID:OQ+l+G9r0.net
京都駅から最寄り駅までJR新快速で約10分
確かに便利
だが自分は大津に敷島住宅の一軒家買った
>>49 一軒家買える
52: 超竜ボム(茸) [GB] 2019/11/29(金) 16:13:03
最上階3800万円って安いな
53: チキンウィングフェースロック(光) [US] 2019/11/29(金) 16:13:05
お金持ちだけにしとけよローンとか自殺と変わらん
56: 2019/11/29(金) 16:13:28.49 ID:D21TQXHp0.net
14階建ってタワマンじゃない
57: 2019/11/29(金) 16:13:41.30 ID:uaOOX4xg0.net
こんだけ不良建築なのにまったく瑕疵がないと言い張る建築会社もすげぇな。
面の皮厚いというかなんというか
118: リバースパワースラム(埼玉県) [ニダ] 2019/11/29(金) 16:46:12
>>57
それもだが、地裁がその考えを認めたのが怖いわ
58: 2019/11/29(金) 16:14:46.38 ID:gNL0vTWi0.net
ようするに一昔前はベッドタウンのコピペ建売住宅街だったのを、縦に長くしただけだろ
そりゃ欠陥住宅も出るわな
60: 2019/11/29(金) 16:14:57.65 ID:VJtoVXhi0.net
爆破して琵琶湖側に倒せば解体費かからんやん
61: 2019/11/29(金) 16:15:01.79 ID:Yhszl1vj0.net
山科駅周辺にマンション買えばよくね?
63: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) [GE] 2019/11/29(金) 16:15:14
>>61
ヤクザ多そう
65: サソリ固め(茸) [CN] 2019/11/29(金) 16:16:26
>>63
抗争激しい大阪兵庫よりはるかにマシマシ
70: 2019/11/29(金) 16:19:36.53 ID:mRGolRWF0.net
つーかタワマンの最上階でたったの3800万かよ
そりゃ民度もクソもないわ
71: フライングニールキック(ジパング) [IE] 2019/11/29(金) 16:20:07
世帯年収1500万以上でないと維持できないだろうな。
72: キングコングニードロップ(東京都) [ニダ] 2019/11/29(金) 16:20:31
契約書に施工予定通りでなかったら賠償とかないのかな
74: 2019/11/29(金) 16:21:53.43 ID:64FU8JQF0.net
>>72 瑕疵担保責任法があって、引き渡し時に確認しない方が悪くなる
売り手に罪無し
79: 2019/11/29(金) 16:24:11.03 ID:qfcOC8O90.net
一軒家買えないのか
82: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [GB] 2019/11/29(金) 16:24:38
武蔵小杉ブリリア
このブランドで売り出せば完売する
84: 超竜ボム(茸) [RO] 2019/11/29(金) 16:25:51
まぁ買うならバブルに建てられた建物だよな
87: バックドロップ(茸) [FR] 2019/11/29(金) 16:27:34
滋賀で高いかね払ってマンションはねえわ
一軒家買う
89: 2019/11/29(金) 16:28:25.68 ID:ptkYNDRv0.net
近江住宅黒沢さんにしとけば良かったのに
91: 2019/11/29(金) 16:29:21.85 ID:mJ0c4DlN0.net
戸建てなら少なくとも土地の価値はあるよな
92: 2019/11/29(金) 16:31:19.53 ID:Q+5/TFfT0.net
恐ろしいマンションだなw
南海辰村建設の建てるマンションとかもう売れないだろ
93: 2019/11/29(金) 16:31:25.54 ID:iXPQ3Jka0.net
50万であっても滋賀県は嫌だな・・・
滋賀県は・・・
109: 2019/11/29(金) 16:43:08.68 ID:f26T88nPO.net
94: 2019/11/29(金) 16:31:30.22 ID:LdRQQcac0.net
固定資産税めっちゃ安いやん
98: 2019/11/29(金) 16:35:18.36 ID:QlC+Bpr90.net
高裁で和解勧められたのに断った時点で南海辰村建設が負けるわ、最高裁でまずひっくり返る事はない。弁護士儲けさせてるだけ
101: 2019/11/29(金) 16:37:35.23 ID:WRoP6CTp0.net
クソ物件オブザイヤー
102: キングコングニードロップ(東京都) [NO] 2019/11/29(金) 16:38:48
ここって水が部屋の中に滝のように流れてくるレベルの欠陥住宅のとこだろ
50万でもたけーよ
103: ミッドナイトエクスプレス(東京都) [ニダ] 2019/11/29(金) 16:38:55
日本の物件かよ
105: 2019/11/29(金) 16:40:01.97 ID:yK1UMcH70.net
ただの集合住宅だろ
もうマンションとか呼ぶのやめろ
106: 2019/11/29(金) 16:40:15.28 ID:okPzEnMp0.net
京都駅から10分ではないだろ
176: ダイビングフットスタンプ(SB-Android) [US] 2019/11/29(金) 17:11:48
>>106
京都まで二駅だから、10分も掛からない。
108: 2019/11/29(金) 16:41:33.90 ID:oQAIuTB+0.net
どんな凄いタワマンかと思ったら14階とか
バブル時代のなんちゃってタワーマンションの方が丈夫だぞ
110: 2019/11/29(金) 16:43:28.73 ID:KM98+h3B0.net
倉庫に欲しい
112: レッドインク(やわらか銀行) [ニダ] 2019/11/29(金) 16:44:46
14階建てでもタワマンなのね
知らなかった
113: 2019/11/29(金) 16:45:10.75 ID:oYN6wLQ60.net
あれだけのウン チが出てくるとは想定外もいいところだろ。
ノストラダムスだって分かんないわ。
114: 2019/11/29(金) 16:45:20.71 ID:GpT/DkJu0.net
50万の価値もないだろ
117: ジャンピングパワーボム(茸) [NL] 2019/11/29(金) 16:45:39
結局マンションの共益費が厳しいよね
120: ニールキック(東京都) [JP] 2019/11/29(金) 16:48:25
バカは高いところに上りたがるからな
まともな人間は十分な広さの土地を取得して一戸建てを建てる
121: ダイビングフットスタンプ(SB-Android) [US] 2019/11/29(金) 16:48:38
あのウンタワーとは別の話かこれ
123: 2019/11/29(金) 16:49:03.08 ID:YRh8W1t70.net
パワマンとタワマンと違いは何?
127: 2019/11/29(金) 16:51:27.25 ID:1e78fB/g0.net
売買代金が戻っても、登記費用や不動産取得税など数百万の諸経費が無駄になるからです
悪いこと言わんから売っとけよ
後からゴネて取り返そうとでも思ってるんだろうけど、その前に命なくなるで
152: 2019/11/29(金) 17:03:18.61 ID:OS1T7LY60.net
>>127 残念 もう売り戻せるチャンスタイムは終了した
半数は逃げ遅れて地獄を見てる
128: 2019/11/29(金) 16:51:52.45 ID:zfEAChcZ0.net
建て売りタワマンは買っちゃいけないな
129: 2019/11/29(金) 16:51:56.90 ID:BkD22Vr50.net
マンションって買う前に建築構造をチェックするサービス無いの?儲かるかな
146: 2019/11/29(金) 16:59:14.50 ID:oYN6wLQ60.net
132: 2019/11/29(金) 16:53:53.02 ID:sclZGwDK0.net
14階建てってタワマンなのか。
15階建て程度ならどの駅の回りにも普通にあるけど。
133: 2019/11/29(金) 16:55:51.83 ID:sclZGwDK0.net
マイナス50万円でも引き取り手がいるか疑問
135: 膝十字固め(SB-iPhone) [US] 2019/11/29(金) 16:56:42
そら 金出しあって再建築しろよ
ケチ臭い住民だな
136: 河津落とし(ジパング) [ZA] 2019/11/29(金) 16:56:51
うちは3年前に6千万円で買ったのが今の売値が9千万円だ
笑いが止まらない
コメントの投稿