【画像】400万円の一戸建てが文句なし。こういうのでいいんだよwww

スポンサードリンク
超オススメ↓






スポンサードリンク

【画像】400万円の一戸建てが文句なし。こういうのでいいんだよwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:22:12.252 ID:kDDIyoZZ0.net




引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1607073732/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:22:36.905 ID:LNFvHFBJ0.net
場所は?




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:22:52.612 ID:jct+TPe00.net
土地代込みで?




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:22:59.674 ID:CT/QewDo0.net
コンテナ?




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:23:49.249 ID:ftagg/nLM.net
土地ついてて政令指定都市で駅チカなら買うわ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:23:51.841 ID:6kMCIMgB0.net
プレハブ小屋




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:23:55.074 ID:5DuTgCtw0.net
プレハブじゃん




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:23:55.872 ID:MgNcxSDKM.net
1人で住むには充分すぎる




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:24:19.134 ID:ImKJk62A0.net
1dk?




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:24:23.571 ID:6od/2Gmz0.net
独り暮らしならまぁ
土地あまりすぎだけど




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:25:08.716 ID:N1M3XB9I0.net
断熱性低そう




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:25:12.450 ID:ylcn1UZ60.net
増えるかもね




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:26:00.172 ID:MgNcxSDKM.net
オプションで断熱材発泡ウレタンに出来んかな?




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:26:10.116 ID:c2eiDJ5t0.net
なんか葉っぱ散らしておしゃれ感出そうてしてて笑える




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:26:16.532 ID:QYfXPKmG0.net
雨戸付いてないんですか?




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:27:51.082 ID:q6EIVWtgp.net
こんなん絶対無理だわ
こういうのでいいんだよってやつは何か障害抱えてる




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:30:44.080 ID:VcEp0pNY0.net
>>17
なんで?






18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:28:56.836 ID:YrLRD1JI0.net
収納が少ないなあ


19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:29:02.501 ID:KCNfxWtW0.net
1人で住む分には問題なさそう




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:30:12.384 ID:c9wWyBrb0.net
お一人様用じゃん




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:30:23.492 ID:Vu12KYDSp.net
多目的ルームで何すんの




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:37:24.626 ID:vXWS4G7va.net
>>21
渡部に聞け




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:30:39.600 ID:xdFIdcFl0.net
2回建てにしろ




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:31:41.163 ID:5DuTgCtw0.net
戸建てで土地余ってたら子供用の離れに良さそうだな




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:32:24.703 ID:WKXufaba0.net
でも造成工事で結構かかるんでしょ?




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:33:06.632 ID:9g5Q9fZsd.net
ヤマダ電機か




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:34:47.415 ID:kaO43o1C0.net
一人暮らしならちょうど良いな




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:37:23.636 ID:m+SD9fGr0.net
ポケットマネーで買えるのはデカい




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:37:28.042 ID:6WXCc6qa0.net
いいなマジでこんなんの応用の家でいいわ
勿体ない




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:39:08.729 ID:6WXCc6qa0.net
あとは断熱だけしっかりすりゃいい




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:40:08.260 ID:MPz+fOWf0.net
空が広いな




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:40:49.508 ID:4jVZacGjd.net
賃貸に5,6年くらい住むならこっちのがいいよな
上下左右気にしなくていいし
住まなくなったらいくらかで売れるし




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:42:05.270 ID:x3q55OIq0.net
建設会社は儲けあるのか?




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/04(金) 18:43:10.860 ID:kmJIFTsq0.net
台風来たら跡形もなく消滅しそう






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年01月17日 00:46

一コメ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 00:57

起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月17日 01:14

生涯独身率上がる未来が見えてるから
これから主流になるかもなぁ売れるし

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月17日 01:18

台風の被害ほとんど受けないこの辺で一人暮らしならアリだな
1000万まで出すから断熱と水周りの利便性は拘らせて欲しい

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月17日 01:21

掃除楽そうだし補修費も少なくて済みそう

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 01:23

車より安いが
数年で買い替えできるだろうしこれでもいいわ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月17日 01:27

平屋ってオシャレだし昔なら有りだと思ったけど、近年の異常気象による豪雨による水害とか猛烈な台風の被害を見ると平屋は選択肢から無くなる

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 01:35

バリアフリーじゃないやん(笑)

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 02:08

子供が結婚したら家を譲って自分たちはこういう所に住みたいわ
最近階段上がるのが億劫になってなぁ・・・

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 02:18

断熱性や防音性などが問題ないレベルならいいと思う
1年くらい住んだ人の感想を聞いてみたい

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 05:02

建物より土地
何処に住めるかが一番重要

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 06:18

ぶっちゃけこう言う家めちゃくちゃ憧れるわ、もう結婚とかできそうにないし

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 07:02

家って高すぎるし、売ってる奴の利益が多すぎる
法律改正して消費者を保護したほうがいい

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月17日 10:30

今後金のない独身おじさん激増するし
昭和の激安文化住宅や江戸時代の日雇い長屋の再来だと思った方がいい
どんな綺麗ごとを並べても「買う側が買える値段に落とす」っていうのが基本だからな
今後おそらくこういうの主流になるよ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月17日 11:10

安いは安いけど、最近のローコスト住宅ならそんなに驚くほどの差はないな
これを縦に伸ばして2階建てにしたものが1000万とかで作れちゃうから子供一人の世帯なら普通に住める
それでも通勤時間の短い土地の値段が数千万円するから上がどんなに安くてもな…

コメントの投稿